GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE MS-06F ドアン専用ザク【ククルス・ドアンの島】のレビューです。
全身。造形は一部ザクIIの流用ですが、体型の違いや損傷してる部分を細かく再現しているので大部分が新規。
顔。劇中の面長のデザインを再現しているので頭部は新規造形。外装の隙間なども精密に再現。
外装に隙間があるので劇中通りモノアイレーンが長めに。モノアイはザク2同様クリアパーツ。
劇中では演出でモノアイが大きくなったり小さくなったりしてるので、そちらを再現する2種のモノアイも付属。
こちらは大で、
こちらは小。
中と大の差はそこまで目立たないですが小はかなり小さめでした。
モノアイはいつも通り頭頂部カバーを開いてツマミを動かすことで可動。
各部位など。胴体はほぼザク2の流用。マーキングは劇中通り剥げた感じになってました。
腰回り。損傷してる中央や左フロントアーマーは新規。
胸部のハッチ開閉ギミックは変わらず。
腕や足。四肢は丸ごと新規造形でドアンザク特有の細身な体型を再現。
腕は左右非対称。肩アーマーのスパイクはノーマルザクより短めに。左前腕は装甲が外れた状態に。
右肩シールドも新規でボロボロの状態を再現。
背中。
ランドセルの下部カバーは開閉可能。バーニアもボールジョイント可動。
オプション。
スタンド類一式。
フル装備状態。
ザク・マシンガン。こちらはザク2などの物と共通。
スコープがカバー式になってたりフォアグリップの可動、マガジンの着脱などギミックも変わらず。
予備マガジンは腰横、腰裏などに取り付け可能。
MS用バズーカA型。劇中は未使用ですが、今回バズーカが4種も付属。
フォアグリップは可動、スコープカバーは開閉可能。ギミックはどれも共通で、バズーカA、B、Cにはマガジン無しの交換用砲身パーツも付属。
MS用バズーカB型。
MS用バズーカC型。
MS用バズーカD型。A、B、C、Dにはそれぞれ予備マガジンも付いてました。
D型はマガジン差し込み部は前に可動。
ランドセルにマウントアームを付けることでバズーカを2挺マウント可能。腰裏アーマーにもマウント可。
マウントしたままアームを動かすことも出来、砲身を前方に向けることが可能。
予備マガジン各種はシールドにマウント可能。
別タイプも同様。
ヒートホーク。こちらはいつも通り刃が発光した(長)と、
収納状態の(短)が付属。
通常のザク2やドアンガンダムと。通常のザクと比べてみると四肢の太さなども結構変わってました。
適当に何枚か。
関節などは共通なので可動はザク2と変わらず。
劇中では使っていない大量のバズーカが付属。
バズーカ装備だとドアンっぽくなくなりますが、普通に損傷したザクと言った感じで格好良かったです。
ノーマルのマシンガンも付属。
ヒートホーク構え。大量の武装が付いてますが劇中で使ったのはこの装備のみ。
ジャンプ斬り。首腰はしっかり回転可能。
振り被って、
斬り下ろし。股関節周りもかなり柔軟。
ガンダムと対決。
持ち上げて、
海にドボンで終わり。以上、GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE MS-06F ドアン専用ザク【ククルス・ドアンの島】のレビューでした。
ガンダムは大部分が流用でしたが、今回のザクは大半が新規造形で劇中の損傷個所やマーキングなども精密に再現されており、四肢が若干細かったり、モノアイのサイズを選べるなどかなりのこだわりっぷりで、新鮮味のある内容になってました。
可動はノーマルのザクと変わらず全体的に良好で、劇中使っていないマシンガンやバズーカなどの武器も大量に付いてるので遊びの面での不満も無かったです。
ククルス・ドアンのメタコンは次はスレッガージムということで、このスケールのジムの完成品はそれだけで珍しいので、そちらも非常に楽しみです。