RIOBOT ブラスターテッカマンブレードのレビューです。
全身。今回も強めなアレンジが加えられておりかなりマッシブでメリハリのある体型。全塗装なので質感は良好。
顔。これまで同様造形は非常にシャープで目つきなども鋭く顔立ちは劇中のイメージ通り。
細かい部分の塗り分けも正確。ブレードの時はアンテナが別パーツでしたが今回の耳部分は組み立て済みでした。
各部位など。これまで同様RIOBOT独自のアレンジがされており、胸部は幅と厚みがあり腰は細いメリハリのある体型。
腰回り。
腕や足。進化形態のイメージに合わせてか四肢のフォルムは通常のブレードより格段にマッシブになってました。
背中。
フィンスラスターは上下に可動。こちらは収納タイプで展開タイプも付属。
超ボルテッカの再現は差し替え無しで可能。肩アーマーと、
前腕装甲がスライドするようになってました。
可動は首が引き出し式で首腰共に大きくスイング可能。肩も引き出し式で高く上げる事が出来、肘膝も深く曲げる事が可能。
股関節も引き出し式で前後横に広く動き、足首も引き出し式。ただ接地性はそれほど高くは無かったです。
オプション。
テックランサーを装備し、フィンスラスターを展開した状態。
テックランサー。ブレードの物とは形状が異なり、刃部分がかなり太くなってました。
フィンスラスターは差し替えで展開状態を再現。
ノーマルブレード、エビルと。ブレードに比べ四肢が段違いに太くなってました。
適当に何枚か。
可動は前述の通り概ね良好。ただ襟の干渉があるので俯いたまま横を向いたりは厳しかったです。
スタンドはシリーズ共通の物が付属。クリップ式なのでやや使い勝手は悪かったです。
テックランサー装備。
四肢がかなり太いですが、肩や股関節が引き出せるので干渉はあまり無く可動はスムーズでした。
膝立ちも問題なし。
腰もしっかり回転可。接地性も特別良くは無いですが特に問題は無かったです。
超ボルテッカも差し替え無しで再現可能。
フィンは劇中だともっと横にも開いてたイメージだったので、あまり動かない点はちょっと残念でした。
エビルと対決。
終わり。以上、RIOBOT ブラスターテッカマンブレードのレビューでした。
進化形態のイメージに合わせてか、これまで以上にアレンジが強く、非常にマッシブな体型になってるので、多少好みは分かれそうですが、ブラスターのイメージには合ってる印象で、いつも通り造形はシャープかつ精密、全塗装なので質感も良く非常に格好良く仕上がってました。
可動も、デザイン的に首周りは少し窮屈でしたが、他は引き出し関節が多用されてて良好で、超ボルテッカも差し替え無しで再現出来るなどギミックもしっかりしてて遊びの面でも特に不満は無かったです。
ブラスターエビルもまだ確定ではないみたいですが、企画は進んでるそうなのでそちらにも期待です。