[转日站评测]BANDAI: 22年9月 网限(日本地区) RG系列 <勇者王GAOGAIGAR> 黄金玛格

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2022-09-20 21:52 发布于 未知

1楼


以前紹介したRGに合わせてキット化されたRGゴルディーマーグ。

価格は4,400円でプレミアムバンダイでの受注品となります。

パッケージはカラーで説明書も機体説明がある物でした。



付属品ですがアクションベースの他、



アクションベース用ジョイント一式でこちらは自由に使えるパーツとなっています。



そしてディスプレイ用ジョイントが3種、ハンマーヘル用釘タイプエフェクト2種が付属。

右側にあるのはランナーの都合で出る余剰パーツとなります。



シール類はセンサーなどに使うプラスチックステッカーとリアリスティックデカールが付属。



今回フレームにMSジョイントが使われたパーツは無く、

PGなどで使われるエモーションマニピュレーターのみとなります。




勇者王ガオガイガーよりゴルディオンハンマーを使うために開発されたゴルディーマーグがキット化されました。

背面に巨大なハンマーを背負ったようなデザインで角張ったがっしりとした姿は頑強さが感じられるデザインになっています。

もちろん一部差し替えではありますがゴルディータンクやマーグハンドへの変形が可能です。

今回もポリキャップは使われておらず、基本的に関節はKPSですがマーグハンド時のの手首には一部ABSが使われています。




背面が重そうなデザインですが、ハンマーのグリップ部分が支えになるため自立は安定しています。

配色も細かく再現されていて金色部分はメタリックの成形色が使われています。

またガオガイガーなどと同じく厚みのあるプラスチックステッカーがセンサー類に使われていてキラッと光るアクセントになっています。






頭部アップ。

頭部は角張った四角いデザイン。

額のセンサーなどにはクリアパーツが使われています。

またシールを貼っていますが目部分はメタリックピンクのパーツで別パーツ化されているため塗装する場合も楽になっています。



変形時は差し替え無しで頭部カバーを下ろす事ができます。




胴体ですが胸部のセンサー類もクリアパーツ&プラスチックステッカーで見栄え良く仕上がります。

左右のダクトも立体感のある作り。




もちろんステッカーを貼る部分にもモールドが刻まれています。

また背面に接続されているハンマーは跳ね上げが可能。




巨大なハンマーパーツですが金色部分はなかなか良い金属感がありますがウェルドラインはそれなりに目立ちます。

合わせ目は基本的に段落ちモールド化されていますがグリップ周りなどには一部合わせ目あり。




腕部はタイヤが取り付けられたデザイン。

拳は握り手のみとなり形状は固定です。




肩ダクトなども胸部分と同じく開口されタイヤは左右分割で回転も可能。



股関節は変形の都合でクランク状のジョイントで繋がれていて下側にスイング可能。

スタンド穴っぽく見える所はガオガイガーの腕を接続するため径が小さくアクションベースは使えません。

アーマー裏は細かいディテールあり。






脚部もサイドにタイヤが取り付けられたデザインで膝部分にはプラスチックステッカーが使われています。

こちらも合わせ目はディテール化されている所が多いですが股関節のジョイント部分は一部合わせ目が出ます。



足裏にもきっちりディテールが刻まれています。




可動範囲ですが上半身は変形の兼ね合いもあり上半身はあまり大きくは動かせません。

腰は回転のみで肘は深く曲がるものの、あまり開けません。




首部分ですが背中にBJで接続するデザインになっているため左右にはわずかに動くのみ。

上下スイングもできるのですが首が浮いている感じになります。



肩はBJが使われていますがスイング幅は控えめ。

また引き出しすぎると腕が外れる場合があります。




上半身に比べ下半身は柔軟で接地は良好で膝も良く曲がります。

ただハンマーのグリップがあるため膝立ちのようなポーズではある程度制限がかかります。



手持ち武器などはないので握り手のみでも特に困りません。

ハンマーのグリップが支えになる角度なら自立も安定しますが、

浮いてしまうような場合後ろに倒れやすくなります。




またコの字型スタンドジョイントなども取り付けにくい形状のため浮かせたい場合はすこりやり辛いです。




可動にある程度制限はかかる印象ですが軽い格闘ポーズなら十分可能。



背中の砲身が跳ね上がるため砲口を起こす事もできます。




RGガオガイガーと並べて。

サイズは結構大きくハンマー部分の存在感が凄いです。



続いてゴルディータンクへの変形ギミックの紹介です。

まずはハンマー部分を取り外し上腕を縮めて収納します。



続いて手首を外し肩のクランク状のジョイントを下げ



腕を回転させ、矢印の所にあるジョイントで前腕を接続。



脚部はカカトパーツを外しておきます。



続い膝を曲げ



180度折りたたみます。





太腿も曲げてカバー内部に収納します。




後はつま先を曲げカカトパーツをカバー内部に収納します。




ハンマーを取り付けたら砲身を伸ばし




ゴルディータンクの完成です。

6輪タイプの車両となっていてこちらの形態でもやはりハンマー部分が目立ちます。



変形は一部差し替えですが余剰は手首のみなので変形もスムーズ。

タイヤも回転可能なのでコロ走行も一応できます。




脚部部分はダボで固定するためしっかり閉じられます。

一応前腕部分もジョイントで固定するのですが自分のものは外れやすく、重さでちょっとズレやすいです。




砲身は上下にスイング可能。





ハンマーのセンサーは回転可能。

この状態でもプラスチックデカールが良いアクセントになっています。



続いてマーグハンドのシステムチェンジですがゴルディーマーグ状態から始めます。

まずはハンマー部分を外し上腕を縮め収納。



そして腕を回転させロックピンで接続します。



背面に収納されていたハンドパーツを回転させて展開。



股関節を引き伸ばしたら



180度回転させます。




後はハンマーの両端をスライドさせ展開。




折りたたまれていたグリップを展開。




これでマーグハンドと




ゴルディオンハンマーの完成です。

付属のスタンドで立てられますが面積が小さく、ちょっとした振動で倒れるので

スタンドを併用しながらガオガイガーに持たせて飾る形が安定します。



マーグハンド用のスタンドジョイントがあり、こちらを使う事でアクションベースが使えます。

このスタンドは強く固定される訳ではありませんが腹部形状に合わせられています。



ガオガイガーに取り付ける場合、右腕は付属のブロウクンマグナムジョイントを使いステルスガオーに取り付けます。



ハンマーコネクト。

股関節のダボを上腕に接続します。




手首はフル可動なので細かい表情付けが可能。



角度を変更して固定したい場合、タイヤに形をあわせたスタンドジョイントを使います。

こちらはただ乗せるだけで腹部に取り付ける物より安定しにくいです。



どちらの向きでも飾れますがさすがに干渉が多く、可動はかなり制限されます。



手首には大きめのダボがありグリップをしっかり保持可能。



ゴルディオンハンマーを持たせて。

ハンマーとマーグハンドの迫力が凄まじく、非常に見栄えがします。

またこの形態ならスタンド前提ではありますが保持も安定します。



ハンマーヘルアンドヘブンの再現ですが

そのためにハンマーヘル用の釘エフェクトも2本付属。

クリアパーツのラメ入りでキラキラしています。




短い物はタイヤ部分にはめ込む事で抜き取り時を再現可能。



長い物はそのまま手に持たせて





ハンマーヘルを再現可能。

ただ振り回すようなポーズを付けるのはかなり厳しく、スタンドを細かく調整する必要があります。

まずは本体のポーズを決め、マーグハンドを接続しスタンドで支え、最後にハンマーを持たせて支えると飾りやすいです。



もちろん釘抜き部分も展開するためゾンダーコアを引き抜くハンマーヘブンも再現可能。

エフェクトも綺麗で良い感じです。



最後の叩きつけ。

ハンマー部分は立てるスタンドのみで角度を付けると保持がかなり厳しいですし

手首のダボだけで保持しようとすると無理があり手首が外れたりバラけたりします。

出来れば浮かせて飾れて自由に角度を決められるようなスタンドジョイントが欲しかったですね。




最後にRGガオガイガーやHGUCガンダムとサイズ比較。

ゴルディーマーグ単体でも身長はもちろん、体型も骨太のためかなり大きく感じます。




以上RG ゴルディマーグ レビューでした。

RGですが意外と組みやすいキットでサクサク形になります。

またプラスチックステッカーも効果的で良いアクセントになっていますし、

可動についても干渉はあるものの、下半身などは柔軟でポロリもなく扱いやすいキットです。

変形もスムーズで余剰も手首のみと上手くまとめられています。

ガオガイガーと組み合わせた場合、素立ちなら問題ないのですが、

ポーズを取ろうとするとかなり大変でどうしても気を使う部分があり、ハンマーをアクションベースで固定できるジョイントは欲しいと感じました。

ただ組み合わせた姿は非常に格好良く、満足感のあるキットになっていました。


本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-09-20 22:24 编辑
15

点个赞吧~(11)

肥虾米LV10.至尊

2022-09-20 23:00 发布于

2楼

无支架,玩不赢它

suyi0320LV8.钻石玩家

2022-09-21 00:31 发布于

3楼
等补款
NIEver07LV2.初级玩家

2022-09-21 13:10 发布于

4楼

锤太贵了HG水平2500日元才比较合理

BobbyFTLV7.铂金玩家

2022-09-21 13:21 发布于

5楼
NIEver07 发表于 2022-9-21 13:10 锤太贵了HG水平2500日元才比较合理
因为高达不要版权金这个要
疯子李LV3.中级玩家

2022-09-21 14:10 发布于

6楼

脸上的万代防伪好重

NIEver07LV2.初级玩家

2022-09-21 15:09 发布于

7楼
BobbyFT发表于 2022-09-20 21:52
因为高达不要版权金这个要

日升也是万代的,左手给右手,现在4000日元本体也才6000,精细度也达到RG水平才值得上这个价。

kyptLV7.铂金玩家

2022-09-21 15:21 发布于

8楼

这个水纹太可怕了……

whsanLV6.黄金玩家

2022-09-21 17:00 发布于

9楼

拔钉子的时候能别把卸下来的右手藏在后面么一瞬间我都不知道那张图的姿势是什么样的了,感觉像长了三条手,又像是被车车给挡住了单纯的。

肥仔lukaLV6.黄金玩家

2022-09-21 18:11 发布于

10楼

我第一次觉得这种水纹居然不错

KitedworldLV5.白银玩家

2022-09-21 18:34 发布于

11楼

这个锤子感觉还是简化一下比较好,RG细节作为一件装备实在好像不怎么好看

SolveQLV6.黄金玩家

2022-09-21 21:26 发布于

12楼
NIEver07发表于 2022-09-20 21:52

日升也是万代的,左手给右手,现在4000日元本体也才6000,精细度也达到RG水平才值得上这个价。

考虑定价不如考虑一下国内会跌到几算两只350不是梦

安德鲁0陈LV4.高级玩家

2022-09-21 23:07 发布于

13楼
就是shq发表于 2022-09-20 21:52

考虑定价不如考虑一下国内会跌到几算两只350不是梦

券后3算不是梦

ELSGNXLV9.大佬

2022-09-22 02:53 发布于

14楼
钉子挺漂亮()金色倒也还行 和整体造型感觉比原版帅气点,就是这水纹…
RGM-79NLV1.新手上路

2022-09-22 09:59 发布于

15楼
whsan发表于 2022-09-20 21:52

拔钉子的时候能别把卸下来的右手藏在后面么一瞬间我都不知道那张图的姿势是什么样的了,感觉像长了三条手,又像是被车车给挡住了单纯的。

动画里就是那样的,小臂本身就是机翼下挂导轨对接上去的,换手的时候也是直接退下去。不过实体化后确实不咋美观

NIEver07LV2.初级玩家

2022-09-22 14:03 发布于

16楼
就是shq发表于 2022-09-20 21:52

考虑定价不如考虑一下国内会跌到几算两只350不是梦

等锤子PDD清仓

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾