S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボエタニティのレビューです。
全身。通常のタジャドルをベースに頭部や襟部、背中の羽根などが新規造形。色もかなり派手な印象に。
顔。大部分はタジャドルと同じですが額にアンクを模した鳥の顔のような意匠が追加。造形は左右非対称。
複眼は赤からタトバと同じ緑に。サイドの羽のような部分もタトバの黄や緑、プトティラの紫の色が追加されてました。
各部位など。胴体はほぼタジャドルと同じですが襟部分の形状が変わり、オーラングサークルの色も変更。
腰回り。ベルトのギミックもいつも通り。
右腰にはオースキャナー。
腕や足。この辺の造形はタジャドルそのまま。ただ肩アーマーや膝、脚の突起などの色が変わってました。
左腕にはタジャニティスピナー。こちらは造形は同じで塗装が追加。
裏側。保持は以前同様グリップとボールジョイントの2点。グリップは握らなくても装備可能。
ギミックも同じで開閉やレバーの引き出しが可能。
メダルは7枚収納可能。
背中にはフェニックス一輝のような羽が追加。側頭部と同じように赤黄緑紫のグラデ塗装が施されてました。
接続はボールジョイントですが、あまり動きはつけられず左右に少し開く程度でした。
いつも通り体は分離可能。羽は上部裏側に付いてるので可動時に外れても簡単に付け直しが可能。
オプション。
コアメダル3種はいつも通りランナー形式。
タジャニティスピナー用コアメダルも4種付属。
通常の真骨頂タジャドルと。色数が増え、背中には羽も追加されてるのでかなり派手な見た目になってました。
適当に何枚か。
関節は通常のタジャドルと同じなので可動も概ね変わらず。ただ襟部分の造形が変わったので首の可動は少し低下。
渾身パンチ。腰もしっかり回転可能。
接地性も非常に高く足を大きく開いてもぴたっと接地可能。
いつも通り関節も硬く片足立ちも可。
タジャニティスピナーを開いてメダル装填。
エタニティチャージ。
エタニティブレイザー。エフェクトは神話EX一輝シャカ用から。
ジャンプ。羽は広げようとするとすぐ外れる作りだったのでもうちょい自由度が欲しかったところ。
エタニティネンスドロップ。
なお背中や膝関節は通常タジャドルと同じなのでコンドルレッグなどは流用可。ただ今回の羽との同時使用は無理でした。
着地ポーズ。
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ(真骨彫製法) 仮面ライダーオーズ タジャドルコンボエタニティのレビューでした。
ベースとなるタジャドルの出来がほぼ完璧だったので、大部分が流用となる今回のエタニティも造形など劇中の印象そのままで、派手になったカラーリングもメタリック塗装で美しく再現されており、非常に格好良く仕上がってました。
関節なども変わってないので可動もタジャドル同様良好で、メダルやタジャニティスピナーのギミックなどもしっかりしており遊びの面でも不満は無かったです。
復活のコアメダルではタジャドルエタニティの他に、バースXやゴーダなどの新しいライダーも出てきましたが、そちらもいつかは出るのかなども気になるところです。