待望の、新たに活躍する姿を再現したRX-78-02 ガンダム!
まずは、RX-78-02 ガンダムから。OVA『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ではその活躍が描かれなかった主役メカが、満を持して最新映像に登場。これまでもG.F.F.M.C.では、THE ORIGIN版のガンダムをリリースしてきましたが、今回は『ククルス・ドアンの島』仕様として、一部新規パーツの導入、塗装やマーキングを一新する形での再登場となっています。
劇中設定では、ジャブローでの改修を終えた「中期型」となっており、今回の商品化は肩部や胸部のパーツが変更された姿が再現されています。
そして、注目して欲しいのがカラーリング。劇中のイメージを踏襲したカラーリングとなっており、全体的に明るい色調になっています。胸部は原点であるテレビシリーズ『機動戦士ガンダム』を意識したスカイブルーに、ホワイトはやや黄色に振った温かみのあるような雰囲気になっており、劇中での存在感がそのまま再現されています。
頭部はこれまでのものから一新したタイプに変更。安彦監督はガンダムの表情に対してこだわりを持っており、『ククルス・ドアンの島』でもカットごとに細かい修正を入れています。そのこだわりを、本商品でも再現。『ククルス・ドアンの島』版では、ツイン・アイ周辺の造形は、目の下の赤い部位が大きくなっているのが特徴であるため、劇中に合わせる形で新規造形パーツが使用されています。
印象的な両肩や胸まわりのマーキングも劇中を再現しつつ、G.F.F.M.C.としての統一感を取るための追加マーキングが施された仕様となっています。
また、胸部上面のパーツは、安彦監督が描いたティザーイラスト版を再現できるパーツも付属しています。
続いてランドセル。これまでのG.F.F.M.C.のTHE ORIGIN版ガンダムでは、原作コミックスの設定をもとにした5基のスラスターが配置されたバージョンでしたが、今回は劇中設定に準拠した新規パーツを使用。2基のスラスターが配置された、往年のファンにも馴染み深いシンプルな形状が再現されています。
『ククルス・ドアンの島』におけるガンダムの活躍シーンで印象深いのは、ビーム・サーベルの二刀流。テレビシリーズなどでも数回程度しか登場していないレアな装備で戦うこのシーンもしっかりと再現可能。ダイキャストパーツを駆使した関節構造と安定感によって、足を大きく開いた構えもしっかりと保持することができます。
そして、『ククルス・ドアンの島』のもうひとつの印象的なシーンは、ドアン専用ザクとのバトル。肩部関節は引き出し式構造になっているので、ビーム・サーベルの両手持ちも可能です。さらに深くしゃがみ込ませることが可能な脚部の可動域によって、ドアン専用ザクに下段から斬りかかる名場面も再現できます。
劇中では冒頭の島に着いたシーンで装備していたビーム・ライフルとシールド、さらに劇中未登場のハイパー・バズーカも付属。『ククルス・ドアンの島』は地上での戦いでしたが、付属の展示台を使用すれば、宇宙空間での戦闘シーンをイメージしてのディスプレイも可能です。
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-08-05 12:30 编辑