[转日站评测]BANDAI: 22年7月 SDW HEROES系列 术士圣盾高达

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2022-07-30 15:33 发布于 未知

1楼


2022年07月30日 に販売が開始された SDガンダムワールドヒーローズ外伝よりウォーロックイージスガンダムです!!


お値段880円(税込)!!


SDガンダムワールドヒーローズ外伝 ライバル機ですね。


サタンガンダムそっくりな見た目になっておりますが・・・


さっそくレビュースタートです!!




外箱

SDガンダムワールドヒーローズ用のパッケージです。



ロゴ下側にLEGEND OF DRAGON KNHIGHTの文字が追加されています。


側面です。




説明書

こちらもSDガンダムワールドヒーローズ用ですね。




もちろんコミックワールド(スペシャルコミック)も載っています!!



ランナー

Aランナーです。関節周りの共通パーツですが今回はブラック成型です。



B1・B2ランナーです。



Cランナーはなんとナイトストライクと共通・・・



ナイトストライクと合体フラグかと思いましたがレイフも同様なのかな?


D1・D2ランナーです。



EランナーにFランナーです。



F1ランナーにシールです。



キット:マント閉

それではいわゆるサタンガンダム状態にて4面をグルリと






斜めから






カトキ立ちにて



アップです。



あおり目にて



文字を入れて




キット:マント開

お次はブラックドラゴン状態にて4面をグルリと






斜めから






カトキ立ちにて



アップです。



あおり目にて



文字を付けて




キット:支援メカ

最後に支援メカにしてグルリと








名前くらい付けてあげれば良いのに・・・




ポーズ集

ポーズを決めて何点か






可動範囲

●頭部


首部は上30度、下側10度くらい動きます。




左右は肩に当たりますが下げれば一周グルリと回ります。



●胸部


前10度、後30度程度動かせます。




左右は20~30度程度ですね。




マントは中央部のヒンジにて270度近く開きます。



クロー部も270度以上稼働します。




●腕部


肩部で45度、肘部は固定、手首はグルリと10度程度とあまり動きません。



●腰部・足部


股関節部は左右100度ほど、足首は左右20度くらいですね。



前後はスカートの関係で前20度、後ろ40度くらいですね。



足首は前後10度くらいですね。




●脚部


膝は45度ほど稼働します。



ギミック

●上半身


塗り分けに関しては頭部含め少々物足りなさがあります・・・




とは言え正直ナイトストライクよりはだいぶましな感じです。


頭部は角内側の凸部を頭部接続位置前後に付け替えることで位置を変更します。



中央のパーツは背中に付いているパーツを中央に接続することで変身します。




逆にサタンガンダム時のアンテナはバックパックに移動します。


後ろから見ると角部の肉抜き穴・肩部の肉抜き穴がスゴイことに・・・



腹部後ろ・上腕内側・手後ろは共通パーツのため肉抜き穴有です。



マント部角も肉抜き穴大きいです・・・


胸部は色分け結構頑張っている感じです。



手は武器持ち手のみ付属



●下半身


腰・脚部とも結構色数足りない感じですがフロントアーマー部は結構頑張っていますね。



しっぽはクリアパーツにて造形



肉抜き穴はモモ内側・スネ内側・足後ろですね。




●武器類


カタストロフです。



妄信する誰かからもらったらしいですがジークジオン + Z.A.F.T.マークと言う大胆な構成!!


ネット情報でキュベレイの杖が並べてありましたが特に付属していないですね。


何だったのでしょうか?(サイズ比較用?)




作成について

SDとしては少し難しいレベルですかね。


頭部は変形機構の関係もあって少々ややこしいかも。


とは言え作成時間は1時間かからないですね。


いつも書いていますが、シールが破けやすい素材なため貼りミスには最新の注意が必要ですね。


HGなどのシールと違い水につけるとふやけてしまうような紙っぽい素材です。


本体自体はかなり細かくパーツ分けされていますが説明書をしっかり見て作れば問題無いと思います!




総合評価

そんな訳で、今回オススメ度は88点と言った感じです。


カッコよさ:95点


作りやすさ:95点


値段          :80点


遊びやすさ:85点


と言ったところです。



正直かなりのカッコよさです!!


ナイトストライク同様にだいぶ色数足りないのですが素組でもカッコ良いと思えるレベルの造形です!!


後ろから見ると少々しんどいですが(笑)


思ったほど気にはならないと思います。



値段については


パーツ的には安いくらいに思えますが肉抜き穴を考えるとこのくらいかな?と言った印象ですね。



ブンドドに関しては変形機構や支援メカ形態と遊べる要素が多いのが良いですね。


マントを閉じている状態ではほぼ身動き取れませんが、開けば通常のSDWヒーローズ系同様に動かせますのでポージングに困ることは無いと思います。


ポロリはほぼありませんが、個体差あるかもしれませんが杖(カタストロフ)が妙に細く手とはサイズが違う感じでした。


中央付近で握らせておくのが難しい感じでしたね。



以上!!


SDガンダムワールドヒーローズ外伝 ウォーロックイージスガンダム レビューでした!!


期待した通りの出来でしたね!!


元々サタンガンダムが好きだということもありますが、それを差し引いてもかなり良い造形だと思います。


SDWヒーローズ系は結構キットによって出来の良し悪しが広い気がしますね。


このキットは見た目に全振りって感じのカッコよさです!


気になる方は買って後悔することは無いんじゃないかと・・・


さて!!


それではこのキットもこれから改造していきます!!


コイツは複数買っているため、通常通りにウォーロックイージスとして作っていくパターンと・・・


今までもサタンガンダムはいろいろ作りましたので


そんな感じで進めていきたいと思います~






それでは・・・



次回を待て!!

本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-07-31 13:36 编辑
10

点个赞吧~(5)

Park603LV10.至尊

2022-07-30 16:54 发布于

2楼
法杖有意思
zoubin0079LV5.白银玩家

2022-07-31 02:29 发布于

3楼

头上那对角的偷胶真是充满艺术感

ooxooLV6.黄金玩家

2022-07-31 10:21 发布于

4楼

这工作量比普通HG还多得多,新手进阶就做SD吧

肥虾米LV10.至尊

2022-07-31 10:51 发布于

5楼

多谢分享

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2022-07-31 12:36 发布于

6楼

今回は、SDW HEROES ウォーロックイージスガンダムのレビューをご紹介します!

SDW HEROES ウォーロックイージスガンダムは、『SDガンダムワールド ヒーローズ外伝 THE LEGEND OF DRAGON KNIGHT』に登場するキャラクター『ウォーロックイージスガンダム』のSDキットです。サタンガンダムのシルエットとSDガンダムワールドシリーズのデザイン要素を掛け合わせた特徴的な容姿を再現。マント、バックパック、アンテナを組み合わせることで、サポートメカ形態が再現可能なキットになっています。サタンガンダムの意匠を継承した杖が付属。価格は880円(税込み)です。


ナイトストライクガンダムを宿敵と定めて執着し、ナイトワールドのアーサー王政権に反旗を翻す一派の若き先導者『ウォーロックイージスガンダム』がSDでキット化。魔術師の一種である『ウォーロック』の名と、機動戦士ガンダムSEEDに登場するMS『イージスガンダム』の意匠を持つキットになっています。


成型色はダークブルーやクリアパープルがメインの禍々しいカラーリング。その他各部にクリアレッド、ゴールドやシルバーが配色されています。

シールは頭部とマント表裏の一部を補います。大半はマントの表面で全体的に多くはありません。色が足りない箇所が多いので、大部分を塗装で塗り分ける必要があります。


一部パーツはSDWHナイトストライクガンダムからの流用。「ラクロアの勇者」のサタンガンダムをオマージュしたデザインで、過去にゲームやカードダスを楽しんだ方は懐かしさを感じるかも。

関節・内部パーツは他のSDW HEROESキットと同じく、ブラック成型色のSD三国創傑伝シリーズフレームが採用されています。


ポリキャップは不使用。全てパーツによって構成されています。背部に頭部展開時用のアンテナを装備していますが、軽量で負荷はかからず自立は安定しています。

カタストロフが付属する他、クリアレッド成型色のSDWHナイトストライクガンダム用の腰部パーツが余剰で付属。



ナイトストライクガンダムと組み合わせれば、少し雰囲気が異なるカラーリングを再現することができます。


シールを貼らない状態で。エングレービングなどが色分けされていませんが、配色はいいのでそのままでも様になりますね。

頭部はサタンガンダムを思わせるツノが印象的に造形。中央のとさかやV字アンテナはイージスガンダムの要素も交えてあるようです。ツインアイは覚醒状態の赤。額のセンサーはグリーンのシールでの色分けで、表面のエングレービングはゴールドに、ツノの節目はパープルに塗り分けが必要です。

角の裏面はエグいくらいの肉抜き穴。後頭部のエングレービングもゴールドに塗り分けが必要です。メットパーツを外すと禍々しい顔(センサー?)のようなものが露出。一部はグリーンのシールでの色分けです。

胴体部もパーツによる色分けを再現。エングレービングやモールドはパープルやゴールドに塗り分けが必要です。

リアアーマーには獣感ある尻尾が造形。付け根がボールジョイントで少し可動します。

腰アーマー裏は表面のモールドに沿った形状。

腕部。こちらもサタンガンダムの意匠を感じるデザイン。肩のツノも裏面は肉抜き穴で、頭部のツノ共々きれいに埋めるのは手間そうです。肩や前腕のエングレービングはゴールドやパープルに塗り分けが必要。


腕部の肉抜き穴はハンドパーツ裏のみ。クリアレッドパーツはナイトストライクガンダムからの流用で、2個パーツ構成で肉抜き穴はありません。ダークグレーに塗り分けが必要。

ショルダーアーマーは前後の組み合わせで側面に合わせ目あり。こちらも内部のクリアレッドはナイトストライクガンダムからの流用です。

ショルダーアーマーの背部には蜘蛛脚をイメージしたようなアームが造形。

マント表面のエングレービングはゴールドやパープルのシールでの色分けですが、曲がったツノなど色が足りない部分はゴールドやパープルに塗り分けが必要です。


マント裏面は悪魔の眼のような禍々しいモールドが造形。眼の部分は赤いシールで色分けしますが、それ以外の部分はゴールドやパープルに塗り分けが必要です。


マントはヒンジ接続で展開状態や収納状態が再現可能。収納時はウォーロックイージスガンダムの胴体全体を覆うような魔術師スタイル。展開時はコウモリの羽のような悪魔らしい容姿に変化します。


蜘蛛脚はヒンジ接続で前後に可動。イージスガンダムの4脚クローをイメージしたデザインになっているようです。


脚部。つま先には魔道靴をイメージしたようなつま先の尖った装甲が造形。パーツで大まかに色分けされていますが、見本とはだいぶ違っているので各部をグレーやパープル、シルバーなどに細かく塗り分ける必要があります。

側面のアーマー裏は表面モールドに沿った形。ボールジョイント接続で可動します。

大腿部や膝から下、脚裏それぞれ1個パーツ構成で肉抜き穴あり。膝から下のクリアレッドはナイトストライクガンダムからの流用です。

背部にはマント展開状態で頭部に組み付けるためのアンテナを装備。どこかで見たようなデザインになっています。

アンテナ接続パーツは表面にエングレービングが造形。ゴールドに塗り分けが必要です。


ショルダーアーマー裏のクローとマントを組み合わせることで、オリジナルギミックである支援メカとして使用可能。なかなかゲテモノ感の強いデザインになっています。



支援メカは基部パーツに3.0mm穴があるので、アクションベースやスタンドを使ってディスプレイさせることができます。マントが開閉できるので、羽を羽ばたかせるようなポーズも再現可能。更に気持ち悪くなります;

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。大きさは他のSDWHシリーズと同じですが、ツノやとさかがあるぶん少し大きめ。


SDW HEROES ナイトストライクガンダムと並べて。ナイトストライクガンダムはナイトガンダムのオマージュなので、この2体が並ぶとラクロアの勇者を思い出して懐かしい気分になりますね。

肩が左右に引き出せ、首も幅広く可動するSD三国創傑伝、SDW HEROESキットと同じフォーマット。

頭部は背部のアンテナ基部パーツなどと干渉しやすく、わずかに上下する程度。左右へは多少干渉しますが、水平程度までスイング可能です。

腕も干渉しやすく、上げる角度は45度程度まで。

肩が少し引き出せますが、腕の前後スイングも干渉するためわずか。前方に少し広めにスイングします。


腰部が展開可能なフォーマット。容姿が複雑で干渉しやすそうですが、上半身は意外と広めに前後させることができます。

前後開脚は、腰部アーマーが干渉しやすいですが、前方へは広めに展開するので広めに開脚させることができます。

前後開脚はまずまず広めに展開可能。前後アーマーとの間が広いので、膝も割りと深くまで曲げることができるようです。

足首は前後左右ともまずまず。

左右への開脚も割りと広めに展開させることができます。

内股はフロントアーマーが干渉するのでやや制限されますが、ガニ股は水平程度まで幅広く可動させることができました。

可動域の総括としては、頭部や腕部などの可動は干渉によって制限されやすいですが、下半身の可動は意外にもスムーズ。SDなりにではありますが、見た目よりも柔軟な表現ができそうではありますね。

カタストロフ。イージスガンダムが盲信する人物から与えられた”滅亡”の名を冠する杖とのこと。ゴールド成型色の1個パーツ構成で作りは簡易的です。表面には悪魔の顔のようなモールドがあり、眼の部分はレッドに、その下はダークブルーなどに塗り分けが必要。

裏面は一部が肉抜き穴。


カタストロフを装備して。柄が少し細身で余裕がありますが、凹凸があるぶんストップがかかって抜け落ちないようになっています。



マントを閉じた状態だと可動が制限されるため、殆ど腕を動かすことができません。杖を構えたり少し前後に動かすくらいの表現になりそうです。


支援メカと組み合わせて、標的への攻撃指示を出すようなシーンを再現。


支援メカ用に各部を分離するとウォーロックイージスガンダムが軽装になり、干渉がなくなるので柔軟に可動させることができます。


メット部を一段上に組み換え、背部のアンテナを額に取り付けることで頭部展開状態に。

メット部パーツを組み替えたことで瞳のスペースが増し、より憎悪を感じさせる表情に変化します。頭部内部のディテールも露出。

V字アンテナは背部にマウント。


頭部とマントの展開状態を全身から。マントが展開したことで悪魔らしい容姿に変化。こちらはサタンガンダムが変化した姿であるブラックドラゴンのオマージュになっているようです。


マントやクローを装備しているので干渉しやすいです。ですが、マントを展開したことで幅のある容姿になり、簡単なポーズでもダイナミックに演出することができます。マントが可動するのでその分表情もつきやすいです。

クリアレッド成型色パーツはブラックライトで照らすと発光します。

トリニティバイクへの搭乗は、背部パーツとリアアーマーを外します。


そしてバイクのダボを股間部肉見つけ、トリニティバイクのアームをウォーロックイージスガンダムの背部に組み付けます。リアアーマーはジョイントパーツを介して側面に組付け、バックパックはバイクのアーム後部に組み付けます。

かなり干渉しますが搭乗は可能。マントを展開した状態でないと搭乗させるのは難しいようでした。

バイクの上からならマントを閉じることができます。これはこれでなかなか・・・・。



軍馬に騎乗させて。フロントアーマーも捻って角度を変えないと干渉しますが、一応騎乗は可能です。

適当に何枚かどうぞ。











以上です。イージスガンダムの要素を取り入れつつ、サタンガンダムとブラックドラゴンをオマージュした容姿がうまく再現されていますね。支援メカはオリジナルギミックながらもなかなか異型でインパクトがありますし、ウォーロックイージス本体、支援メカ共々禍々しさが際立っています。

気になる点は、背部にマントやクローを装備した状態だとかなり干渉しやすいです。クローは細身でもあるので、ポージング時などに引っ掛けて破損させないように注意が必要です。

『ラクロアの勇者』を知っていると親しみが湧きますし、当時の感情が蘇ったりすることも。現代の緻密な造形で立体化されるのも感慨深いものがあるので、ナイトストライクガンダムと組み合わせて新旧でシンクロするようなバトルシーンを再現するのもいいですね。





三阶怡宝LV2.初级玩家

2022-07-31 13:18 发布于

7楼
很帅啊卧槽,贴纸效果也能接受
dune2000LV8.钻石玩家

2022-07-31 15:23 发布于

8楼

除了补色地狱还有偷胶地狱……真不是正常人能玩的

GuxLV3.中级玩家

2022-07-31 15:34 发布于

9楼

不看设定分色的话本体素组不贴贴纸分色效果也还可以了。

火の红莲LV9.大佬

2022-07-31 19:57 发布于

10楼

围观帮顶了

wzmxhqwerLV7.铂金玩家

2022-08-01 07:29 发布于

11楼
这偷胶怎么偷成扭蛋类的了?以前的sd最注重大头的完整性了,这这这这弧形面填洞都不好填

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾