[转日站评测]BANDAI: 22年7月 网限 HG系列 MS-06F 杜安专用扎古

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2022-07-23 18:46 发布于 未知

1楼

今回は、HG 1/144 ドアン専用ザクのレビューをご紹介します!

HGドアン専用ザクは、映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 』に登場するMS『ドアン専用ザク』の1/144スケールモデルキットです。印象的な頭部をはじめ、機体各所の剥がれた装甲や欠損した動力パイプ部などを新規造形パーツで再現。劇中に登場するドアンザクの特徴的な容姿が忠実に再現されたキットになっています。サザンクロス隊の部隊章やコーションマークを収録した水転写式デカールも付属。価格は2,200円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。


地球侵攻作戦の折に作戦を放棄し、脱走兵として東南アジアの孤島に隠れ住む元ジオン公国軍MSパイロット「ククルス・ドアン」が搭乗するザクⅡ『ドアン専用ザク』がHGでキット化。HG ザクII C型/C-5型などと同じオリジン版ザクのフォーマットをベースに、ドアンザク特有の各部や全身の剥がれた装甲などが左右非対称の形状で再現されています。


成型色はライトグリーンとグリーンのツートンカラーの他、部分的にブラックを配色。HGUC系ザクと同じベーシックなザクカラーが再現されています。

ホイルシールは付属せず。代わりにマーキングシールで各部の色分けを補うようになっています。今回は説明書に沿ってマーキングシールを貼り付けてみました。


関節や内部パーツにはグレー成型色のKPSが使用されています。ABSは不使用。


ポリキャップはPC-001を各部に使用し、関節強度は高め。負荷のかかるような装備はなく軽装なため、自立は安定しています。


ドアンザク用に新造されたランナー。

ヒートホーク(展開型、収納型)、平手(左)、ディスプレイ用ジョイントパーツが付属。

オリジン版ザクの余剰パーツが多数付属します。動力パイプパーツなどがないので、完全なオリジン版ザクとして組むことはできませんが、大部分のパーツが付属しているので組み替えて形状を変えてみるのも面白そうですね。

サザンクロス隊のマークが収録された専用の水転写デカールが付属します。


HGザクⅡC型/C-5型※(以下、オリジン版)と比較しながら各部を見ていきます。※C型で組んでいます。


頭部をオリジン版と並べて。作画崩壊から正規のデザインとして採用された、鼻の下が長いドアンザク特有の形状が再現されています。内部がむき出しの動力パイプや背部などの破損状態もパーツ分割でリアルに再現。

後頭部の合わせ目もなくなっています。

動力パイプの一部グレーはシールでの色分けです。


モノアイには2ラインのモノアイレールが造形。裏面のレバーを左右に振ることで、モノアイを左右に可動させることができます。モノアイシールは2種がチョイス可能。


胴体部に破損箇所はなし。通常のオリジン版ザクと同じ形状で造形されています。小型スラスターなどが造形されていないプレーンなタイプ。

腹部動力パイプはドアン専用ザク用に新造。一部をグレーのシールで色分けします。

胸部の装甲は左右が適度に可動します。


腰部を比較して。左側のフロントアーマーは破損したものが新造され、中央の装甲もモールドが入ったものが新造。

サイドやリアアーマー、内部パーツなどはオリジン版ザクと同じです。

腰アーマー裏は新造された左フロントアーマーは裏面の形状が違っています。その他はモールドはなくプレーンな作り。サイドアーマーはボールジョイント型ポリキャップで少し前後にスライドします。

股間部はスライドギミックによって脚部の可動域が広がります。


右腕部を比較して。右腕部はL字シールドを装備したタイプ。二の腕と前腕は外装パーツが新造され、二の腕は色味が異なるパーツによって外装が剥がれた状態が再現されています。

腕部は簡単な内部フレームが造形。オリジン版ザクと同じ構造です。

右腕部の二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右と後部外装の組み合わせで前側の合わせ目は段落ちモールド化されています。


L字シールドは2枚パーツ構成でこちらも合わせ目はなし。表面には装甲が剥がれて破損した状態のモールドがリアルに再現されています。剥がれた箇所はグレーに塗り分けが必要。


左腕部を比較して。左腕部は肩のスパイクの小さいアーマーと、外装が剥がれてスリットモールドがむき出し状態の前腕装甲が新造されています。

こちらも二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右と後部装甲の組み合わせで、前側の一部合わせ目は段落ちモールド化されています。二の腕は左右腕部でカラーリングが異なります。

新造されたスパイクアーマーは前後の組み合わせで上部と側面に合わせ目ができます。


右脚部を比較して。大腿部前側の装甲と膝関節はオリジン版と同じですが、大腿部裏面の装甲は装甲が剥がれてスリットモールドが入ったものが新造。膝から下の装甲もドアンザク用にスリムなものが新造されています。側面の動力パイプも内部がむき出しのものが新造。動力パイプの一部グリーンはシールでの色分けです。

脚部も簡易的な内部フレームが造形されています。

大腿部は前後の組み合わせで側面の合わせ目はモールド化。膝から下も左右の組み合わせですが、大部分の合わせ目は段落ちモールド化されています。後部の裾に少し合わせ目ができます。


左脚部を比較して。左脚部は前側の一部装甲が剥がれた状態のものが新造され、成型色も2色で色分けされています。膝の黒い装甲も新造。膝から下の外装もすべて新造され、スネの装甲もグレー成型色パーツで色分けされています。破損した状態がとにかく緻密。こちらも動力パイプのグリーンはシールでの色分けです。

構造は右脚部と同じ。大腿部は前後の組み合わせで側面の合わせ目は段落ちモールド化されています。膝から下は左右の組み合わせで後部裾に少し合わせ目ができます。膝から分離しないので、合わせ目を消す場合は後ハメなどが必要。

ドアンザクの左右とオリジン版のソールとを並べて比較。かかと以外の外装パーツはすべて新造。脚甲も左右で成型色が異なる他、小型のものが新造されるなどプロポーションのバランス調整が取られています。つま先側の装甲はスリットモールドが造形。先端のグリーンはシールでの色分けです。

後部もグレーのシールによる色分け幅が違っています。

足裏のモールドは同じですが、つま先にスリットモールドが造形されています。


背部バックパックを通常版と比較して。バーニアやアポジのない簡易的なバックパックが新造されています。厚みも薄型でコンパクト。前後2枚パーツ構成で合わせ目はモールド化されています。

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。初期MS準拠のサイズなので陸ジムと同じ大きさ。ドアン専用ザクの全高は公開されていないようですが、おそらくザクⅡと同じ18.0m(17.5m)だと思います。


HGオリジン版のザクⅡC型/C-5型と並べて。ドアン専用ザクは異型な頭部以外、新造された脚部パーツが少し絞った感じにデザインされているため、よりスタイリッシュになっています。カラーリング的に懐かしさも。


エコプラですが、旧HGの量産型ザク、リメイクされたHGUCザクⅡとも並べて。これだけ形の違うザクが並ぶと、どこか感慨深い気持ちになりますね。


頭部の大部分が新造されていますが、上下可動幅は通常版と変わらず。わずかに上下する程度です。多少干渉しますが、左右も水平程度までスイングが可能。

腕は左右とも水平程度まで上げることができます。スパイクアーマーの大きさが違いますが、可動域は同じ。肘は2重関節で深くまで曲げることができます。

腰は干渉なく360度回転させることが可能。膝は2重関節ですが、90度より少し深く曲がるくらい。立膝もきれいな姿勢で再現することができます。

左右への開脚幅も同じ。全体的な可動域はオリジン版フォーマットのキットと大きくは変わりません。十分な可動域があるので、柔軟なポーズを取らせることができそうです。



ヒートホーク展開型。オリジン版ザク各種に付属しているものと同じです。グレー成型色の1個パーツ構成で、刃はシルバー、柄はパープルに塗り分けが必要です。

ヒートホーク収納型。こちらもオリジン版ザクに付属しているものと同じ。こちらもグレー成型色の1個パーツ構成で、柄をパープルに塗り分けが必要です。

収納型と展開型を並べて。収納型は展開型に比べて刃がなく、柄の部分が短くなっています。

収納型はサイドアーマーやリアアーマーにマウント可能。

ヒートホーク展開型を装備して。

ヒートホークは他のオリジン版ザクと同じく、柄が細いのでハンドパーツとの間に隙間ができやすいです。スルッと抜け落ちやすいですし、太い部分を持たせてもクルッと回転したりするのでポージング時は角度調整が必要です。



関節が派手に動くわけではないですが、ある程度広めに可動するので劇中シーンや躍動感あるポーズは再現可能。左右に開脚し過ぎるとサイドアーマーが外れやすいので注意です。


頭部にクセがありますが、ポーズを取らせるとなかなか様になります。全身の剥がれた装甲もきめ細かく造形。メカニカルでリアリティのあるキットに仕上がっています。



HG ザクⅡC型/C-5からザク・バズーカを拝借して。なかなかいいですね。余剰で武器持ち手が付属しているので、手甲の成型色を気にすることなく保持させることができます。



ククルス・ドアンの島版ではないですが、通常のオリジン版RX-78-2ガンダムと組み合わせて劇中シーンを再現。組み合わせてポーズを取らせることで劇中の名シーンが蘇ります。

適当に何枚かどうぞ。










以上です。頭部は独特の形状で少しクセがありますが、どこか味があり、破損した各部装甲やプロポーションなどを含め、印象深くカッコよく見えるように仕上がっています。各部の合わせ目も段落ちなどで見えにくくなっていたりと、細部の見た目にも配慮がされているのもいいですね。

気になる点は、ヒートホークが相変わらず保持しにくいので、ダボ固定などの配慮があると良かったかと。それと武装類がヒートホークだけなので、おまけとしてもう少し何かしら武装類が付属すると良かったですね。

新造された各部は剥がれた装甲がリアルに造形されていて緻密さがありますし、逆にそれが風格のようなものを醸し出しています。劇中シーンの再現性も高いので、このキットを眺めながら、映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』を楽しんで見るのもいいですね。


本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-07-23 19:18 编辑
14

点个赞吧~(8)

Park603LV10.至尊

2022-07-23 19:31 发布于

2楼
味太冲了
AaronMakLV6.黄金玩家

2022-07-24 01:47 发布于

3楼
动力管预涂装是真的顶
草月花舍LV7.铂金玩家

2022-07-24 09:25 发布于

4楼
不錯不錯。
拖泥钱LV6.黄金玩家

2022-07-24 09:28 发布于

5楼
补色量不小
for.LV2.初级玩家

2022-07-24 10:09 发布于

6楼
Mpary发表于 2022-07-23 18:46
动力管预涂装是真的顶

???动力管哪来的预涂装?

MNIJ1412LV9.大佬

2022-07-24 10:27 发布于

7楼
Mpary 发表于 2022-7-24 01:47 动力管预涂装是真的顶
那个是贴了贴纸的状态,你想太多了
Paul.LLV4.高级玩家

2022-07-24 14:04 发布于

8楼
HGGTO系列的渣古是不錯的,但在既沒有預塗分色又沒有分件的尷尬情況下,只能靠耐心的補色,而且需要無縫的地方也不少,對制作者真的不那麼友好。拼完三個黑色三連星之後,真的表示怕怕!
勿以赢小而不麻LV3.中级玩家

2022-07-24 14:35 发布于

9楼
还不错,就是补色有点难搞,hao
恒河猴恍恍惚惚LV3.中级玩家

2022-07-24 17:34 发布于

10楼
Mpary发表于 2022-07-23 18:46
动力管预涂装是真的顶

动力管哪来的预涂装?

恒河猴恍恍惚惚LV3.中级玩家

2022-07-24 17:35 发布于

11楼

还能还原未战损啊

火の红莲LV9.大佬

2022-07-24 23:02 发布于

12楼

围观帮顶了

MNIJ1412LV9.大佬

2022-07-24 23:38 发布于

13楼
Paul.L 发表于 2022-7-24 14:04 HGGTO系列的渣古是不錯的,但在既沒有預塗分色又沒有分件的尷尬情況下,只能靠耐心的補色,而且需要無縫的地方也不少,對制作者真的不那麼友好。拼完三個黑色三連星之後,真的表示怕怕!
不要紧,反正都是战损那就当装甲咬合开裂了
yueshenguangLV5.白银玩家

2022-07-25 08:57 发布于

14楼

配色是真的挺顺眼的,就是这补色真是一言难尽。

NishizumiLV4.高级玩家

2022-07-25 10:51 发布于

15楼
既然背包小腿都有新规,赶紧出个gto版的陆战扎古罢

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾