S.H.モンスターアーツ ヘドラ 50周年特別記念セットのレビューです。
成長期全身。名前の通りヘドロの塊のような造形や色など忠実に再現。関節部も目立たず固定フィギュアのような仕上がり。
横から。劇中通り尻尾は長くひきずるような形に。
顔。縦に長い目やどこが目鼻か分からないような不気味なデザインも劇中のイメージ通りで、複雑な色味も塗装で上手く再現。
目はクリアパーツで再現され質感もリアル。瞳も非常に精密でした。
各部位など。ドロドロに溶けたような胴体も違和感なく造形されており、首や肩などの関節も隠れて目立たなかったです。
腰回りと脚部。頭部が大きいのもありますが胴や足は短めでした。
腕や足。四肢もドロドロに溶けてて手首足首などは分からない見た目に。先端が青くなってるなどこの辺の色もこだわってる印象。
背中。
尻尾は他のSHMシリーズ同様節ごとに可動。
干渉が多いので可動はあまり大したことないですが、一応首も腰もあり若干スイングさせることが可能。
肩は水平近くまで上がり腕部は2か所ボールジョイント可動。
股関節は横へは少しですが前へはそこそこ可動。ただ足が重いので上げた状態を維持しにくかったです。
膝は70度程曲げることが可能。
台座一式。
続いて飛行期。
エイのような平たいデザインで、こちらも骨や皴のようなディテールなどリアルに再現されてました。
横から。専用の台座を使って浮かせる形式。
裏側。この辺も手抜きな作られてました。
水中棲息期。
冒頭に登場する幼虫みたいな状態も付属。
横から。こちらも専用の台座が付いてました。
裏側。こちらも細部まで精密。
頭部を外して付属の水中台座に取り付ける事で、タイトルバックやラストの目から上のみ出た状態も再現可能。
後ろ。
3種並べて。50周年特別記念セットということでほぼ全形態収録と言う豪華な内容になってました。
古い作品のゴジラは買ってなかったので比較的古めな1989版と。サイズはゴジラと変わり無かったです。
ムービーモンスターシリーズのヘドラとも。今回の方が太く、また色もだいぶ違ってました。
適当に何枚か。
水中棲息期から。タイトルバックも再現出来るこちらも付属するので、劇中の印象的なシーンはほぼ再現可能な仕様。
飛行期。
こちらもシルエットや大きい目など劇中のイメージ通り。
専用の台座が付いてる点も良かったです。
成長期。
干渉が多いので可動はあまり良くないですが色々同時に動かせば派手な動きをつけることも可能。
パンチ。首や腰もちゃんと回すことが可能。
キック。足を上げると腰回りのパーツが外れやすいですがそこそこは動かすことが可能。
後ろから。
1989版だとだいぶ見た目が違いますがゴジラと対峙。
終わり。以上、S.H.モンスターアーツ ヘドラ 50周年特別記念セットのレビューでした。
元々のデザインからしてこれまでのSHMシリーズで出ていた怪獣とはかなり雰囲気が異なる物ですが、造形塗装共に非常に手の込んだ仕上がりで、ヘドロの塊のような独特な見た目が劇中のイメージ通り再現されよく出来てました。
可動も干渉が多いのでそこまで派手な動きは出来ないですが、そこそこは動き、また50周年特別記念セットということで飛行期や水中棲息期もセットも付いてるなど、内容も豪華で面白かったです。
今回は50周年記念という事で特別っぽかったですが、SHMシリーズは今後もこのくらいの相当古い年代の怪獣も出していったりするのかも気になるところです。