GUNDAM UNIVERSE サザビーのレビューです。
全身。このシリーズでは過去最高の大型機体。プロペラントタンクは短いですがプロポーションなどは概ねイメージ通り。
顔。頭部も特にアレンジなどは無く普通。アンテナや頭頂部などかなりシャープで格好良かったです。
モノアイはメタリック塗装。可動ギミックなどは無く位置は正面に固定でした。
各部位など。体型も特にアレンジなどは無く劇中に近いバランス。モールドも程良く入っており間延びした感も無し。
腰回り。フロントアーマーもマーキングも再現。
腕や足。この辺も目立った特徴は無し。サザビー特有の太い脛もイメージ通り再現されてました。
背中。
ファンネルコンテナは左右に、プロペラントタンクはボールジョイント可動。
ファンネルコンテナは開きはしないですがファンネルを個別に着脱可能。
可動性はデザイン状ガンダムなどより少し低め。首腰は若干程度スイング可能で、肩は水平までは上がらず。
肘膝はかなり曲げることが。股関節は前はいまいちですが横には広く可動。接地性は高めでした。
オプション。
ライフル、ビームトマホーク装備状態。シールドは付属せず。
ビームショットライフル。本来なら一部は赤ですが今回は黒一色でした。
ビームトマホーク。こちらは剣状態のみ付属。ビーム刃はメタリック塗装。
同じガンダムユニバースのνガンダムと。サイズ差も大体イメージに近い感じに再現。
ROBOT魂版と。体型は今回の方が劇中に近くサイズ差もそれほど無いので代わりにしてもいいかも。
適当に何枚か。
可動は前述の通りそこそこと言った感じですが射撃ポーズなどは特に問題なし。
ガンダムなどでは大体スタンドジョイントを使いますが、今回は股間に直接穴が開いてる形式でした。
ビームトマホーク装備。
腰の回転は若干程度。頭部はよく回りますが前後に動かすと外れやすかったです。
接地性は結構高めで足を広く開いてもしっかり足を着くことが可能。
出撃シーンのバックショット。
νガンダムと対決。
蹴り。今回は割り切って価格も上げて箱も大きくしたんだからシールドやν用のライフル、シールドも付けて欲しかった感あり。
終わり。以上、GUNDAM UNIVERSE サザビーのレビューでした。
ここまで全て同じ価格だったガンダムユニバースですが、流石にサザビーは無理だったようで、価格、箱のサイズ共に他よりかなりアップして発売。
出来の方は、シールドが無い点だけは残念でしたが、プロポーションなどはイメージ通りで赤の色味や質感も概ね良く、可動もそこそこと、価格に見合った感じの無難な内容になってました。
シールドが気になる人は他から借りるなど自前で何とかする必要がありますが、そこを許容出来る人なら造形自体は格好良いのでなかなかオススメです。