BANDAI: 22年9月 限定 CSM系列 <假面骑士000> OOO驱动器 完全套装 ver.10th 官博商品介绍①&②

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2022-03-09 20:43 发布于 未知

1楼


本日のブログではオースキャナーver.10thのギミックから少し紹介。


●音声バリエーションの選択機能 



近年のCSMでは、同じ変身音でも話数によって変わっているバリエーションを、ボタン長押しによるセレクト機能を実装することで再現してきました。

今回もそれを実装していますが、前作CSMにもあった

・スキャン完了音が最終話のタトバコンボ仕様(メダガブリューの音声)に変化する

・財団X製メダルで、平ジェネFINALのタトバコンボだけスキャン音がコアメダルの音に変化する

といった変化を、ボタンの長押しによるセレクトですぐに再現できるようにしました。

前作は、最終話前や平ジェネの特定のキャストボイスを鳴らしてからメダルをスキャンすると上記の音声変化が生じるというギミックでしたが、いかんせん台詞再生までの道のりが長く手間がかかりました。

ボタンが少なかったのでそういう方法しか選択肢が無かった訳です。


今回は効果音ボタンを増やして機能を分散できるので、特定の台詞再生後ではなく、「ボタン長押しによるセレクト」で上記を鳴らすことが可能になります。(台詞は関係なくなりますが、台詞スキップ機能は追加しています。)

セレクト1回目でスキャン完了音をメダガブリューに変更

セレクト2回目で財団X製メダルのスキャン音をセル→コア用に変更 としています。

また今回はより遊びの汎用性を増すために、財団X製メダルのスキャン音は、タカ・トラ・バッタに限定せず全種類ともコアメダル用スキャン音に変更できるようにしています。

さらに!このスキャン音の変化については財団X製メダルだけでなく、

・ロストブレイズを再現するために、プテラ・トリケラ・ティラノのスキャン音をコア→セル用に変更可能

というギミックを追加しました。これも財団Xと同様に、セレクト2回目で変更可能です。

最終話ロストブレイズ必殺技シークエンスで、タジャスピナーをスキャンしているときの音がセルメダルのスキャン音になっていました。

編集ミスな気もしますが、この音も含めて特別な技・ロストブレイズだっ!ってことで納得し、財団X製メダルと同様にスキャン音を選べるようにしました。



 ●「ヒビ割れタカ」の単体スキャン時音声を変更



今回のオースキャナーver.10thでこのメダル単体をスキャンしたときに鳴る音声は、アンクによる「タカ!」の声でなく、串田さんの「タカ!」に変更しました。

おもちゃ遊び的には、遊びの幅が狭まるような変更と言えるかもしれないです。

なぜそうしたかというと、このメダル単体でアンクの声が鳴ってしまうことがきわめてシステム的・機械的だったな、と前作CSMを遊んでいて反省したからです。(まあ機械なんですが。)


最終話のアンクボイスによる「タカ!クジャク!コンドル!」は、最期の想いの表出で、タジャドル変身音だからこその声でした。

これが前作CSMだと、例えば「ヒビ割れタカ・カマキリ・チーター」みたいな組み合わせでメダルを入れて変身したときにも「タカ!(アンク)・カマキリ!・チーター!」って音声が鳴ってしまい、それってアンクの魂の叫びを機械的なシステムの動作に落とし込んじゃうという、結構畜生なことしちゃってたなと気付きました。タジャスピナーにヒビ割れタカを入れても同じことが起きてしまいます。

ので、今作では「単体スキャン時は普通のタカと変わりなく串田さんの音声が鳴り、タジャドルコンボ変身音のときにだけアンクの声に変化する」という仕様に変更しています。


逆に前作のオースキャナーは上記の遊びができるので、それはそれでおもちゃとしては別個の価値が残るかなと思っています。

2018年版はそれとして、持っている方にはこの先も大切にして頂けると開発者としてもありがたいです。


本日のオーズドライバー情報は以上です。



*官图:https://bbs.78dm.net/forum/post/796120.html#remark1


本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-03-09 21:09 编辑
4

点个赞吧~(6)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2022-03-09 21:04 发布于

2楼

さて、ここからは商品仕様についてのご紹介です。

今回新規になっている「オースキャナー」のスペックについて。 



●タカ・エタニティ、クジャク・エタニティ、コンドル・エタニティ、ゴーダムカデ、ゴーダハチ、ゴーダアリの新規6メダルのスキャンが可能に! 



もちろんオースキャナー変更の一番の目的です。

「タジャドルコンボエタニティ」と「仮面ライダーゴーダ」の変身音を収録。変身音はもちろん串田アキラさんによる新規音声になっています。

すくなくとも劇場公開までは玩具音声の試聴は行いませんので、ぜひ劇場で音声を確かめてください。

エタニティメダルはグラデーション塗装を特殊な印刷方法で再現しています。

公開している商品画像はまだ試作段階のもので、もっと劇中に近づくよう、できるだけの改良を進めていきます。


●「台詞ボタン」を裏面に移動し、さらに「効果音ボタン」を追加!



前作のオースキャナーは、ベルト正面から目立って見える位置に「台詞ボタン」がありました。

これはスキャナーをホルダーにセットした状態で押せるようにするためでした。ただ外観を損ねていたのは理解していて、今回のリメイクにあたって改善はマストでした。

結果、裏面かつ、ホルダーセット状態でも押せる位置にボタンを新設し、さらに元BGMボタンの位置を「効果音ボタン」と改め、「BGMボタン」は効果音ボタンの左右対称の位置に移動しました。


効果音ボタンの新造は、遊びの幅を増やすことに大きなメリットをもたらします。

前回は台詞ボタン1つに台詞と効果音の2つの役割を担わせ、短押しと長押しで区別していたのですが、分けることでそれぞれのボタンにもさらに短押し長押しの役割を設けることができるようになります。

前の商品では電源ONから入れ直さないとガタキリバの分身→8コンボ同時変身が出来なかったのですが、効果音ボタンを分離してこちらを長押しし、「変身音バリエーションを選択する機能」を与えることで、普通のガタキリバにも同時変身もどちらでも好きにできるようになります。

また前作オースキャナーだと、プトティラメダルが飛び出す音は台詞ボタンの長押しかつランダムでしたが、効果音ボタンの分離によって操作の選択肢が広がるので、たとえば台詞ボタンと効果音ボタンを同時に押したら一発でその音が再生する、なんてこともできて、希望の音声にアクセスしやすくなります。 (この操作方法は仮で、今いろいろ考えながら割り振り検討中です。)

ボタンがたった1個増えるだけで、やれることが一気に増えました。今改めてオーズを見返しており、追加できる要素を確認しながら開発を進めています。


●モードスイッチを増やし、「古代オーズモード」「ゴーダモード」を追加!

前作オースキャナーはモードスイッチの切り替えが3つありました。

今回は電源スイッチの方もAとBの2方向にONできるようになり、その組み合わせで計6モードを搭載しています。

その中でも目玉なのが「古代オーズモード」です。TV版で1度描かれた800年前の王の変身音は、通常のタトバ変身音の音声が低くなったものでした。

前作オースキャナーにも収録していましたね。『復活のコアメダル』にその王が登場するということで、台詞の再生も考慮して独立したモードにしました。

そうすると、タトバ以外のメダルもこのモードでスキャンできちゃいますよね。じゃあその時はどうなるのか。

劇中では描かれていませんでしたが同じ法則になると思いますので、 全コンボ分の変身音が、音程の低いバージョンに変化します!

またTV版で、封印されるときに無数のコアメダルの動物名の音声が続けてなりましたが、あの音もすべて音程が低くアレンジされていましたので、全メダルのスキャン音も音声が低くなります!

また、『復活のコアメダル』での古代オーズの描写とも違わないように開発を進めています。


●BGMを大幅に増加!コンボ挿入歌を全種収録!

前作では4つだったBGMも大幅に増加しました。使用しているICスペックを向上させて容量を大きくすることで可能となりました。

前作の感想として非常に多かったのが、「各コンボの挿入歌がすべて欲しかった」という意見です。

すべて入るだけの容量ということで、CSMディケイドライバーver.2で使用したICと同じ容量のものを採用しました。



スキャナーについての本日の紹介は以上です。

ちなみにスキャナー以外のベルト・ホルダー・ポセイドンバックルは、前作の最終量産品で発生していた細かいヒケ(成型する際に肉厚になっている部分が収縮してくぼんでしまうこと)の調整など、かなり細かくてぱっと見気づきにくい点を少しばかり改修はしていますが、色も機能も全く同じままなので、特に喧伝するレベルの変更はしていません。

前作のベルトをお持ちの方はオースキャナーだけご購入頂くで問題ございません。


コアメダルも最初は、内部のリブ(成型品の突起)をカットして見栄えをさらに良く出来ないかと改めて工場と検討したのですが、組み立て後の安定性や、メダルを持った時に内部基板に圧が掛からないようにするためには現在の設計のままでないとだめだ、という結論になりましたので、2018年版と同じままになっています。

色も前作のメダルをターゲットサンプルに設定し、同じになるよう塗装進行します。(※塗装はすべて手作業なので色の濃淡には若干のバラツキは生じます。)



あともう1点。

●全ver.10th商品に「フルカラーブックレット」を同梱!

前作CSMオーズドライバーでは、コンプリートセットにのみブックレット(という何のファイル)が収録されていました。

これは新コンボを作り起こす上で、何も無いと「誰この人」状態になるので、それを解説するための措置でした。

今回『復活のコアメダル』でも新たなコンボやライダーが登場するため、ページを増量して同梱しています。

また今回はファイルではなくちゃんとブックレット状態に変更いたします。

前作コンプセットを買い、今回スキャナーだけを買う方が多いと思いましたので、スキャナーにもブックレットは必要だということで、ならいっそver.10th全種につけた方がいいな、ということになりました。

資料性の高さは前作で伝わっていると思います。今回もご期待ください。A4横サイズ予定です。



本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-03-09 21:08 编辑
傲娇の独角兽LV6.黄金玩家

2022-03-10 13:22 发布于

3楼

还我映司

enhanceLV2.初级玩家

2022-03-10 18:15 发布于

4楼

映司都没了,万代你TM发死人财(真香)

天使之心LV1.新手上路

2022-03-15 00:15 发布于

5楼
想要完整体验还是要买初版刷盘!

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾