サムネ用の2体並んだ写真を撮り忘れてたので次他のフィギュアを撮った時に差し替えておきます(えー
)
バンダイより2022年2月に発売されたSO-DO CHRONICLE 仮面ライダー龍騎 デストワイルダー&サイコローグセット
価格は税抜6500円です。
まずはデストワイルダーから
胸部や頭部など大まかな所の色分けは塗装で補完されていますが手足等大部分はシール
縞模様を覆うように貼り付けるので綺麗に貼るのは至難の技
後ろ
作品やフィギュアによって色がまちまちな印象のデストワイルダーですが今回の装動版では若干パールがかかったような白色になっています。
アップで
付属品
別売りのタイガ用カード持ち手が付属
シールは
アドベント
ストライクベント
リターンベントの3種
タイガの記事では「設定のみの存在だからかリターンベントは付かないのね」みたいな事を言ってましたがミラーモンスターセットの方に付属しました(えー)。
また、今回の物には裏側に貼る用のシールが各1枚ずつしか付属しません。
他の物にはそれぞれ付いていたのでミスっぽいですね。
デストクロー
ファイナルベントを再現する為にタイガ用の物も付属(形状的な違いはありませんが)
腕部のジョイントに取り付ける為可動時干渉してしまいあまり深く肘を曲げる事が出来ません。
次にサイコローグ
こちらもシール使用箇所は多めですがデストワイルダー程貼り辛いなと感じる部分は無し
腹部に空いたバイク形態時のパーツを取り付ける穴がちょっと目立ちます。
後ろ
アップで
頭部から首元へ伸びるコードは軟質パーツ
外れやすくはありませんがこれによって頭部の可動はほぼ無し。
付属品
バイク用のパーツが大半
人型のモンスターなので通常の手首も付属します。
こちらもオルタナティブ用のカード持ち手が付属
カード用シールは
アドベント
ホイールベントの2種
専用パーツを取り付け各部を調整する事でバイク形態であるサイコローダーに
胴体にパーツをくっ付けている状態なのでボディ周りの一体感はあまり無いですが雰囲気は十分
後ろ
スタンドを立てる事が出来ますが短めで安定感に欠けます。
アップで
オルタナティブを乗せた状態
以下適当に
デストワイルダーもタイガ同様肘が曲がらないという欠点がありますがそれ以外はよく動いてくれます。
[ファイナルベント]
肩アーマーが鑑賞するので腕を真上に上げるのは難しいです。
[ファイナルベント]
以上、SO-DO CHRONICLE 仮面ライダー龍騎 デストワイルダー&サイコローグセットでした。
装動 仮面ライダー龍騎シリーズ第2弾、龍騎サバイブ、オーディン、タイガ、オルタナティブ、インペラーに合わせてミラーモンスターもプレミアムバンダイで発売
細かく造形や塗装が施されていて見栄えの向上に繋がっていますが相変わらずシールは貼り辛く(主にデストワイルダー)綺麗に貼る事は困難です。
バイク用パーツやデストクロー等ファイナルベントを再現する為の付属品もいくつか付属するのでシーン再現に使えるのが良いですね。