figma ダイのレビューです。
全身。プロポーションは原作のイメージ通り。衣装は中盤以降身に着ける魔法の闘衣でディテールや色も正確に再現。
顔。figmaらしい安定した造形で再現度は完璧。頬の傷や目の下の線なども違和感なく再現されてました。
髪造形もシャープ。冠のメタリック塗装も綺麗で見栄え良好。
別表情の食いしばり顔。
こちらはアバンストラッシュの構えなどに使える表情で八重歯など原作の絵の特徴も忠実に再現。
別表情の叫び顔。
こちらも開いた口など綺麗に塗装され格好良く仕上がってました。
各部位など。衣装は中盤以降の魔法の闘衣で金のラインなど丁寧に塗装され青の色味もイメージ通りでした。
腰回り。
腕や足。少年らしい体型も違和感なく再現されており体のフォルムやズボンのしわなども自然。
右手甲には竜の紋章がプリント。
背中にはダイの剣。
鞘のデザインも忠実に再現。スタンド穴に差す方式なので角度は調節可能。
可動は襟足が干渉するので首のスイング幅はそこそこですが腰は大きく動き、肩も高く上げることが可能。
肘は100度、膝は120度程、股関節は引き出し式で前後横に広く動き接地性もかなり高かったです。
また今回胸部左右が内側に押し込めるようになっており腕をかなり内側に曲げられるようになってました。
オプション。
グッスマオンライン特典のパプニカのナイフ。今回はこちらが特典だったので公式で購入。
ダイの剣。刀身のディテールなどきっちり再現されており先端もシャープ。柄の後端を外して持たせる仕様。
剣を抜いた状態の鞘は差し替えで再現。
パプニカのナイフ。こちらは柄の後端が外れないのでちょっと持たせにくかったです。
ゴメちゃん。マスコットキャラのこちらも付属。
こちらはスタンド支柱に取り付けられるミニ支柱で浮かせて展示が可能。
アバンストラッシュエフェクト。
塗装されたクリアパーツで斬撃を再現したエフェクトで、飛び散る石片なども造形されており非常にリアル。
上から。立体的で厚みもありかなり凝った作りになってました。
SHFや超像可動のジャンプ黄金期キャラ達と。サイズはイメージ通り少し小さめでした。
適当に何枚か。
剣の柄はそのまま掴むことが可能。
前述の通り腕をかなり内側まで曲げられるので、しっかりと剣を両手で持つことも可能でした。
斬り下ろし。エフェクトはアバンストラッシュ用ですが他の動きにも使用可能。
空烈斬。手首ジョイントがよく動くので剣の角度も調節しやすかったです。
アバンストラッシュの構え。食いしばり顔の目線がかなり左に寄ってるのでこちらも原作のイメージ通り再現可能。
アバンストラッシュ。
エフェクト使用。
終盤での左手アバンストラッシュ。
X(クロス)!竜の紋章が浮き出た左手首までは付いて無かったです。
パプニカのナイフ装備。こちらはオンライン特典でしたが標準で付けて良かったパーツな気が。
接地性が高いので足を大きく開いてもぴたっと接地。
肩回りの可動が良いのでドルオーラのポーズも再現可能。
METAL ROBOT魂 バエルエフェクトで剣を光らせて終わり。以上、figma ダイのレビューでした。
figmaらしい安定した造形で顔の再現度は完璧、少年らしい体型や衣装のディテール、色などまで原作のイメージ通りで非常に完成度の高い出来に仕上がってました。
可動も胸部左右が押し込めるようになってて肩回りが通常よりかなり動くなど特別力の入った作りになっており、また各種表情やエフェクトなどのおかげで原作再現もやりやすく遊びの幅も広かったです。
再アニメ化のおかげでのfigma化ですが、昔から原作を好きだった人なら感動するくらいの出来だと思うのでかなりオススメです。