自分の弱さを受け入れた私は....
ムテキよ!!
皆様こんにちは
装動リバイス担当のG男(じーお)です
今週はプレバンから届いたギアトジンガー三昧でした
皆様ぜひメリークリスマスギアをお試し下さい
ということで、本日のライダー食玩開発ブログは...
一挙7キャラ+1体?のサンプルレビュー!!
史上空前のボリュームを刮目せよ!!
ということで1キャラ目は
2月発売「装動 リバイス by 5」よりジャンヌ!!
初登場の12話を思い出しつつ、
早速ブンドドさせてみましょう!!
記念すべき一撃目は....
テヤッ!!
まさかの膝蹴り!!
初手にしては強烈すぎて見直しながら笑ってしまいました
そしてやられているギフジュニアは
明日! 31日(月)発売!
「by 4」収録!
お見逃しなく!
正拳突き!
空手家のさくらと、空手経験のある宮澤雪さん(ジャンヌの中の人)
この方には穴無し握り拳が必須でしょう!
これも同じく2月発売「by 5」オプションセット収録です
ジャンプキック!
それを見ていたリバイ&バイスは...
バイス「ねぇさくらってあんなに強いの?」
一輝「そうだ!キレたら五十嵐家で一番強い!」
??「ラブ~」
!?
ラブコフ!!
こちらも同じく2月発売「by 5」オプションセット収録!
可愛いですね~
ジャンヌ&ラブコフ、揃い踏み!
この2人?いや1人と1匹?は両者を揃えてこそですよね!
いや~にしてもラブコフって可愛いですし・・・
ドスッ! グサッ! ボコッ! ズサッ!
「らぶ~涙」
ドガッ! バキッ! エンッ! ペラッ!
「らぶ~...涙」
バイス「いや~マジ弱ぇ~...」
このシーンはバイスの脱力セリフも相まって
何回見ても笑ってしまいますね
そんな弱弱しいラブコフも...
\リバディアップ!!/
ゲノムチェンジで!
クジャクゲノムに!
この扇子も同じく2月発売「by 5」オプションセット収録!
宙へ舞い上がり...!
天から叩き込む一撃!!
ギフジュニアを一掃!
自称”無敵”の名に違わぬ一騎当千っぷり
いつか金色のムテキの人とも戦ってくれないでしょうか...
ということで久々にフォームチェンジではない初期フォームの収録
当然このジャンヌにも「頂本気!!!!!」スピリット・オブ・ジ・アースは健在
では細かい仕様をチェックです
頂本気!!!!!ポイント①
女性体型で完全新規設計!!
一目瞭然、やや低身長&細身です
5年前のポッピーから最近ではリュウガでも当たり前
体型に合わせた新規設計、食玩と言えど抜かりなしです!!
足先もブーツのような形状をしっかり再現
デザインは元より”高さ”が全然違いますね
ベルトの穴は中心からズレている珍しい配置
右骨盤に負担が溜まりそうです
そしてホルダーが左腰にしかない点も他ライダーと異なるポイント
色々と結構違いますね、ジャンヌ
では続いて
頂本気!!!!!ポイント②
可動域も抜かりなし!
パッと見、上腕ロールがなさそうですが有ります
うまくデザインに沿って分割しているので全く目立ちません!
ですのでいつも通りグルグル可動できます
背面の髪の毛?は軸可動によって360°グルグル可動
風になびく様も自由に再現できます!
続いて...
頂本気!!!!!ポイント③
デザイン再現も抜かりなし!
口にはシールを用意しています
左右の黒く細いデザインの再現用です
比較すると、左は口元がボケた印象ですよね
一応凹造形があるとはいえ陰影を際立たせるには及びません
ですのでシールによって再現性を上げています
実はこれ、3年前のバルキリーの反省を生かしています
凹造形だけでやってみたらやはり陰影が際立たなかったな...
という思いがあったので今回はそのリベンジでした
そして塗装とシールでオレンジの色味の差がほぼありません!
会心の出来です!
実はシールの印刷というのは非常に繊細なのです
「この色を明るくするとあっちの色が変になっちゃった」
というのが製造工程上、どうしても避けられないんですね
ですのでどこの色を大事にしていくか、
その取捨選択が重要なのです
そんな試行錯誤を繰り返して何とかここまで合わせることができています!
そんなシールですが今回、
下半身のオレンジラインを全部カバーしています
そのお陰で最近ではあまりないくらい背面までカバーできています
前面から背面まで1本で繋がるようにグルッと貼れます
塗装だと確実に前面だけになっているでしょう...
(昨今、食料品や様々なものが値上がりしているように、製造環境は原価高騰・物流混乱の影響が甚大なのです...)
「シールが多いと貼るのが面倒」
「背面までシールつけて欲しい」
という色んなご意見をアンケートでも頂きます
今回のジャンヌは試しにシールを多めに、
でも背面までカバーする、という仕様にしてみました
この辺りのバランスは皆様のご意見を賜りながら
今後も調整していこうと思います
ぜひ感想をアンケートにお寄せ下さいませ!
そしてクジャクゲノムは両面シール付属!
この辺りは装動リバイスになってから
アンケートでも非常に好評頂いており、
しっかりと継続できております
片方にだけラブコフの眼があるのが可愛いですね
最初、扇子をどう持たせるか悩みましたが、
手首と一体化したことで違和感のない造形に仕上がりました
そしてお次は...
ラブコフのレビュー!
デザイン資料を見た時の衝撃は未だに忘れません...
「何ですか!? これは!?」
偉い人にそう聞いた記憶があります...
特筆すべきはそのデカさ
どう分割しても箱に入りません
ギリギリ入ったとしても、
「輸送時に箱が破れないか・中身が壊れないか」
的な試験に絶対に受からない状況だったので
オプションセットの2箱に分けています
(そんな試験もやってるのです。仕事って色んな裏側があるものなのです)
が、2箱に分けてもご覧の通り箱が異常に膨れています
平面ABCDではなくピンポイントの接点Aだけでバランス取ってます...
そして何より重い...
店頭で手に取った際、多分笑ってしまうと思います
「あ、これが例の箱か...」とぜひお店でニヤッとして下さい...
腕はボールジョイントでグリグリと可動
原型制作時には
「そもそもこのキャラは腕が動くのか?」
という心境だったのですが、
とりあえず可動するようにしてよかったです...
劇中でも頻繁に愛くるしく腕を振っているイメージありますしね
そして意外と裏面は肉抜き(=穴をあける)が無し
これは狙ってやったのではなく、
この形状を再現するために前後で分割した副産物です
が、そのおかげもあって結構ズシッとした重みを感じます
そしてこんな感じでグイグイ腰をひねれます
これも同じく
「このキャラ、腰はひねれるのか...?」
とわからないなりに可動を仕込んだら、
実際の着ぐるみはどうやらひねれないようですね...
これは装動オリジナルの解釈として遊んであげて下さい!
そしてよく見ると全身のグレーと耳・手のオレンジは全部塗装
ですのでかなりコストかけて塗っているのです
ちなみに⑭オプションセットBには大好評の台座ケースが1つ付属です
こちらも沢山集めて収納にお役立て下さい!
では「by 5」オプションセットはこんな感じです!
ということでメインライダー大集合!!
現状これができるのは(多分)装動だけ!
ぜひ家で五十嵐家+ヒロミさんを集合させて下さいね
クズ~
ラブコフと言えば名台詞「クズ」
みたいなイメージになってて笑ってしまいますね
ではなく!
なぜ無銘剣虚無を持っているのか...
それは...
ファルシオン
アメイジングセイレーン!!
も2月発売「by 5」収録だからです!
セイバーVシネクスト「深罪の三重奏」
絶賛公開中です!!
勿論、この記事にネタバレはございません
(今時点で未公開なのでG男も未見です)
そのVシネ限定フォームを早速レビュー!
右のエターナルフェニックスと形状は完全に同じ
ですが、色が違うだけで全然イメージが違いますね...
そして全身ほぼシールです...
新デザインは元の造形・意匠を全然なぞっていません
ですので塗装が非常に難しいのです...
塗装というのは
・塗りたくない部分をマスキング(=マスクのように”隠す”)
・塗りたい部分にだけ工員さんが手作業でスプレーを噴射
こういう流れです
が、マスキングは凸凹した形状に沿わないとやり辛いのです
ですのでこのファルシオンは塗るのが難しい、
というのはご理解頂けたかと思います
(他にも塗装技法は有りますが、色んな事情で装動では主に上記技法をメインで使っています)
アメイジングセイレーンブックはいつも通りシールで再現
しっかりデザインが見えるようにこだわっています
スカートの白シールも背面までつけています
「黒ベースで白ライン」の丸ごと覆うシールだと
かなりシワが寄りそうだったので1本1本分割しています
下半身もシールですがデザイン自体は余すことなく再現しています
劇中でどんな活躍を見せるのか...
彼が睨むその先には...
エスパーダ
アラビアーナナイト!
こちらも2月発売「by 5」収録!!
頭、ベルト、剣以外はプリミティブドラゴンと同じ形状です
が、やっぱり全然違う印象ですね...
特に胸の”骨”感が消えているのが大きいですね
頭は広範囲をゴールドで塗装
ゴールデンアランジーナもそうでしたが
トゲトゲした形状は対象年齢3歳以上の安全基準的に厳しいものです...
先端が丸くなったり、トゲ自体を太くしたり...
そんなアレンジとかっこよさの狭間で日々仕事をしています
胸はゴールドとネイビーでかなり塗装しています
そして★★★...
大量の★はシールできっちり再現してます
これもなかなか難易度高めのデザインでした...
アラビアーナナイトブック装填のベルトは新規造形!
脚、スカートは細い「~」みたいな意匠まで
きっちりシールで再現!
そして月光雷鳴剣黄雷は新規造形!
新しく誕生する聖剣なのか...?
答えはVシネでご確認下さい!
ということでまだ見ぬ本編での激闘をイメージして...
拮抗する両者...
こんな感じで2人は激闘を繰り広げるのでしょうか...?
交わらぬ両者...
どんな終幕を迎えるのでしょうか...
本来、「by 5」が明日にタイムリー発売できていたかもと思うと悔しくてならないのですが...
Vシネを見た興奮を2月まで溜めておいて下さい...!
そして2月にはこの2人とあなた自身で三重奏を奏でて下さいね
ということで全種出揃いました!
「by 5」は2/28(月)発売!
お見逃しなく!
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2022-01-30 09:49 编辑