S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー滅亡迅雷のレビューです。
全身。造形は一部滅の流用ですが大体は新規。滅亡迅雷4人の合体フォームですが色など滅の要素が強いデザイン。
顔。滅亡迅雷の系統らしく複眼や側頭部などシャープなフォルムが特徴。
複雑なデザインですがモールドなど非常に細かく、塗装も丁寧で精密感のある見た目に仕上がってました。
各部位など。複雑なラインが正確に造形塗装され、若干亡要素のある腹部のひし形もクリアパーツが使われ見栄え良好。
腰回り。ベルトは滅亡迅雷ドライバー。ちょっとダブルドライバーに似た雰囲気。
腕や足。この辺もかなり精密で、肩は迅、前腕や脛アーマーは若干雷要素のあるデザイン。太腿は滅の流用のようでした。
肩の赤部分はクリアパーツで内部のモールドが透ける仕様。
背中。
オプション。
滅の刀(納刀状態)。柄の部分は取り外し可能。
滅の刀(抜刀状態)。刃部分はきっちり塗装されてました。
滅亡迅雷の4人と。合体フォーム的なキャラですが、滅要素が他より強くそちらの進化フォームみたいにも見える印象。
適当に何枚か。
関節は滅などゼロワン系と同じですが、肩アーマーが水平よりやや上くらいまでしか上がらないので肩回りは少し窮屈。
腰はしっかり回転可能。首は回りはするものの襟が干渉するので俯いたまま横を向いたりは出来なかったです。
ソーFBのエフェクトを使ってマスブレインインパクト。
滅亡迅雷インパクト。
滅が変身前の姿で使ってる刀が付属。
腰が回るので斬撃のポーズも概ね問題なし。
ただ接地性がいまいちで足を開くと端が浮きやすい点は残念でした。
それぞれの変身前の姿を破壊。
劇中通りザイアスラッシュライザーを持たせることも可。
雷のヴァルクサーベルも同様。亡のニホンオオカミノツメは残念ながら取り付け不可だったので無理やりテープで固定。
バルカン&バルキリーと対決。
腹部にアタッシュショットガン。
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー滅亡迅雷のレビューでした。
一部滅の流用ですが、ほぼ新規造形で劇中の不気味なデザインがイメージ通り再現されており、各部のディテールなど精密かつ塗装も丁寧で格好良く仕上がってました。
可動は肩アーマーが干渉しやすくて肩回りが窮屈だったのと接地性の悪さがちょっと気になりましたが、腰などはしっかり回るので劇中の動きは大体は再現することが出来、滅の刀も鞘などきっちり再現され遊びの面でも大きな不満は無かったです。
今回の滅亡迅雷もそうですが、Vシネマ限定フォームも結構SHF化されることが多いので、引き続きバルカンローンウルフや仮面ライダーザイアも出して欲しいところです。