METAL ROBOT魂 ガンダムバエルのレビューです。
全身。設定画より劇中のイメージに近いバランスでの造形。白が多いですが全塗装なので質感は良好。
顔。横に大きく広がったアンテナや長い顎など独特なシルエットを忠実に再現。
目はいつも通りメタリック塗装。頬の線や青部分の塗装も丁寧。
下からも。顎の先端が尖ってるので擦れないように気を付けた方が良さそうでした。
各部位など。体はバルバトスに近い形状で腹部は他同様フレーム剥き出し。フレームは他同様ほぼダイキャスト。
腰回り。
腕や足。四肢もバルバトスに似た形状。フォルムなど綺麗でマーキングなどのディテールも程良い量で見栄え良かったです。
背中。
スラスターウィングは左右各4ヵ所が可動し大きく展開可能。
オプション。
専用台座一式。
バエル・ソード装備状態。
バエル・ソード。刀身はメタリック塗装。
バエル・ソード(大)。パースが効いたように見える大きいサイズの物も付属。
バエル・ソードエフェクト。「バエルの元に集え!」のシーンを再現出来るエフェクトまで付属。こちらは刀身先端に被せて使用。
ソードマウント用ジョイントは腰裏に付けて使用。こちらは左右3か所が可動。なおマウント出来るのは小さいソードのみ。
バルバトスやヴィダール同様眼光エフェクトも付属。今回はアンテナごと交換ではなくアンテナの上から取り付ける方式でした。
バルバトスルプスレクスやヴィダールと。個人的にはこの3機が並べられれば鉄血に関してはもう十分くらいの満足感。
各部のフォルムなどバルバトスと結構似てたのでルプスとも一応。
適当に何枚か。
関節などはこれまでの鉄血シリーズと共通なので可動も大体同じ。関節の硬さはこれまでで一番でした。
これまで同様眼光エフェクトがあるので派手なディスプレイが可能。
ソードエフェクトは集えシーンの再現だけでなく剣を振り上げるポーズなどに使っても合う感じでした。
見栄えを重視して大きいサイズの剣を付けてくれてる点もかなり良かったです。
腰もしっかり回るので派手に剣を振ることが可能。ただ回しすぎるとシリンダーが外れる時あり。
武器は剣のみでプレイバリューはバルバトス、ヴィダールより少し落ちますが色々工夫されてる感じでした。
防御時の剣を交差する動きも再現可。
登場は遅かったものの戦闘シーンはかなり多かった印象。
バエルの元へ集え!
別角度。このエフェクトは武器のサイズが合う場合は他の機体に使っても面白そう。
時間稼ぎ時。出てきた時は最終的にラスボスになるのかと思ったら結局最後まで味方側という。
見たかった戦闘。マクロスみたいにIFルートの劇場版でもあれば…
終わり。以上、METAL ROBOT魂 ガンダムバエルのレビューでした。
コンスタントに出続けてる鉄血のMETAL ROBOT魂シリーズですが、主役機以外も結構出るようで今回はマクギリスの最後の機体ガンダムバエルも発売。
出来の方は他の鉄血MSと同じく劇中に近いプロポーションが再現されており、全塗装なので質感も良好、メタリック塗装やマーキングも効果的に使われてて見栄えが良く、可動も良好かつエフェクトなどのオプションも豊富で非常に満足度の高い内容になってました。
ルプスレクス、ヴィダール、バエルと個人的に鉄血で好きなMS上位3機は揃ったのでもうわりと満足してしまった感はありますが、キマリスヴィダールも出るらしいのでそちらにも期待です。