HGシリーズのガンプラを置くだけで、手軽に名シーン再現や臨場感あふれるディスプレイが楽しめる、半完成済みのジオラマベース「Realistic Model Series 1/144 機動戦士ガンダム(1/144HGシリーズ用) Gストラクチャー」がメガハウスより2022年4月下旬に発売予定! 本稿では、彩色見本を使って一足早くレビューをお届けします!
今回リリースされるのは3つのアイテムで、それぞれがファーストガンダムの「ジャブロー基地内部」「ニューヤーク市廃墟」「ア・バオア・クー内部」を想起させる造形のジオラマベースとなっており、劇中とおりに機体を配置するだけで、手軽に名シーンを再現することが可能です。
またそれだけではなく、非常に汎用性の高いアイテムなので、好きな機体を配置して、アイデア勝負の自由なディスプレイを楽んでももちろんOK! 本企画でもさまざまなアイテムと組み合わせて、その潜在能力を体感してみようと思います! まずは製品をじっくり見ていきましょう!
※製品はジオラマベースのみとなり、本記事で使用した機体、エフェクトパーツなどは付属しません。
▲造形も塗装も非常に精巧な仕上がりの「Realistic Model Series 機動戦士ガンダム(1/144HGシリーズ用) Gストラクチャー」。左から「【GS01】ジャブローに散る!」「【GS03】ラストシューティング」「【GS02】ニューヤーク市廃墟」。
Realistic Model Series 機動戦士ガンダム(1/144HGシリーズ用) Gストラクチャー 【GS01】 ジャブローに散る!
▲「Realistic Model Series 機動戦士ガンダム(1/144HGシリーズ用) Gストラクチャー 【GS01】 ジャブローに散る!」。機動戦士ガンダム第10話「ジャブローに散る!」に登場したジャブロー基地を再現しており、岩肌と構造物、水辺から成っています。
▲逆側から。ジャブローらしさ満点の上部の構造物がよく見える角度です。
▲上部のアップ。構造部をよりリアルにドレスアップできるマーキングが収録された、専用の水転写式ミニデカールが付属します。
▲水辺を表現したパーツはクリア成形。取り外し可能なので、洞窟部分のみでディスプレイすることもできます。
▲さあ、それでは機体を配置して、ファーストガンダムのさまざまなシーンを再現してみましょう。まずは「ジャブローに散る!」のベースを使用して、王道のジムを貫くシャア専用ズゴックを再現!
▲「ヤツだ…ヤツがきたんだ!」からのスローモーションなシーンをイメージして。
▲そして天井を利用して飛びかかるズゴック! アングルを変えるとベースの印象も大きく変化します。
▲撤退するシャアと、それを追うアムロの間に割って入るボラスキニフのゾック! 横っ飛びのガンダム!