~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【Gフレームシリーズをご愛顧いただいている皆様にお知らせ】
いつもキャンディ事業部の食玩シリーズをご愛顧いただき、またいつもブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
昨今の原材料・人件費の世界的な高騰の中、可能な限りのコスト削減を実施してまいりましたが、企業努力の限界を迎えてきており、この度一部の食玩シリーズにて、2022年1月以降に発売する商品より順次、希望小売価格(税抜)の改定を実施させていただきます。
Gフレームシリーズでは下記が改定の対象になります。
・通常弾(500円シリーズ):500円⇒590円
※リニューアル第1弾からこちらの価格での進行を予定しております。
今後も皆様に喜んでいただけるような商品仕様・品質となるべく企画・開発に努めてまいります。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
↓↓価格改定についての詳細はこちら
食玩商品 価格改定について|バンダイ キャンディ公式サイト (bandai.co.jp)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
早速ではございますが、今回のブログは下記の4本立てでご紹介していきたいと思います!
①『機動戦士ガンダム Gフレーム』シリーズがリニューアル!その概要をご紹介!
②『機動戦士ガンダム GフレームFA』第1弾が受注開始!
③『機動戦士ガンダム GフレームFA EX』第1弾が受注開始!
④豪華キャンペーン情報を公開!
それでは①からご紹介させていただきます!
【①『機動戦士ガンダム Gフレーム』シリーズがリニューアル!その概要をご紹介!】
8月22日(日)にUPしたGフレーム14の発売前レビュー(後編)でも記載させていただいたように、可動フレーム・無可動ハンガーの大改修を実施し、それに伴いGフレームの仕様をさらに突き詰めたものにリニューアルいたします!
今回のリニューアルポイントは下記3点になります。
I.商品名称・ロゴの変更
II.二の腕・太もも・フクラハギの改良
III.その他の変更点
まずは「I.商品名称・ロゴの変更」がご紹介していきます!
I.商品名称・ロゴの変更
リニューアルにおける仕様変更に伴い、商品名称・ロゴも一新させていただきます!
まず商品名称は…
『機動戦士ガンダム GフレームFA』
となって再始動いたします!
フルアーマー(Full Armor)を意味する”FA(エフエー)”を商品名称に追加いたしました。
具体的にどのようにフルアーマーになるのかは「II.二の腕・太もも・フクラハギの改良」の項目でご説明させていただきます。
また、ロゴも一新し…
ドン!!
今までGフレームシリーズをお買い求めいただいてきた皆様が、店頭でGフレームだとご認識しやすいように『GFRAME』は今までと同様のフォントにし、『FA』を筆文字でカッコよく追加しました!
II.二の腕・太もも・フクラハギの改良
続いて、商品仕様の主な変更点をご紹介させていただきます!
通常弾の基本的な商品仕様は今までと変わらず、
・アーマーセットとフレームセットの2つを組み合わせることでハイスペック可動フィギュアが完成
・可動フレームによる広い可動域、アーマーセット単品でもディスプレイ可能なギミック、バックパックのジョイント部分の共通形状化による組み替え遊びは健在
・無可動ハンガーはディスプレイ台座に組み替え可能なギミックも健在
となっております!
その一方で、二の腕・太ももは背面まで外装を纏ったフルアーマー(FA:Full Armor)仕様に改修し、可動フレーム”フレーム[01]"(いわゆる連邦系の機体の可動フレーム)の膝裏にあるフクラハギアーマー接続部を撤廃しました!
※νガンダム、機動戦士ガンダムUC関連のMS等、フクラハギアーマーがある機体については、従来通り可動フレームの膝裏に接続部がございます。
これにより…
背面側のプロポーションも申し分ない仕様となり、設定により近いスタイルを獲得しております!
(これで発売レビューブログでの「ブンドド」もさらに捗る…(๑•ㅂ•)و✧)
※画像は「機動戦士ガンダム GフレームFA 01」に収録している機体となりますので、機体紹介については後ほど記載させていただきます。
III.その他の変更点
世界的な原材料・人件費の高騰は、Gフレームシリーズのように商品の重量があり、工場での組み立て工程が多い商品にとっては特に深刻な問題となっております…。
そのような状況の中で、多くの皆様にお手に取っていただいているGフレームシリーズをこれからも長く展開していくために、皆様にご負担をかけてしまう箇所として可動フレームの腕部・脚部についてはランナーパーツ化させていただきました。
※胴体・腰部は組み立て済で梱包予定となります。
ランナーパーツについてはタッチゲート方式にし、手で押してもぎもぎパーツを外すことができますので、引き続きニッパー不要の商品となっております。
こちらの点については予めご了承いただけますと幸いです。
また、よりガシガシ遊べるように、可動フレームに下記2点の改修も施しておりますが、こちらについては発売レビューでご紹介させていただければと思います!
1.胸部アーマーが外れにくいように改良
2.腹部ー腰部の接続ジョイントが外れた際に取り付けやすいように改良
以上、『GフレームFAでのリニューアルポイント』の紹介でした!
【②『機動戦士ガンダム GフレームFA』第1弾が受注開始!】
続いて、10/1(金)13時から受注開始となる『機動戦士ガンダム GフレームFA 01』をご紹介させていただきます!
気になるそのラインナップとは…
・フリーダムガンダム
(アーマーセット/フレームセット)
・デュエルガンダム アサルトシュラウド
(アーマーセット/フレームセット)
・ガンダムNT-1 アレックス
(アーマーセット/フレームセット)
・νガンダム
(アーマーセット/フレームセット)
Gフレーム14に引き続き、商品パッケージのアンケートでも収録希望が高い『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』より1機、『機動戦士ガンダムSEED』より人気機体フリーダムガンダムと初期G最後の1機を加え、さらに『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』よりνガンダム(GフレームFA仕様)をラインナップした、GフレームFAの記念すべき第1弾にふさわしいオールガンダム弾となっております!
それぞれの機体の詳細なポイントについては発売レビューで記載させていただきますので、今回は各機体を少しだけご紹介させていただきます!
「Nジャマーキャンセラー…!?すごい、ストライクの4倍以上のパワーがある!」
まずは、フリーダムガンダム!!
『機動戦士ガンダムSEED』より、Nジャマーキャンセラー搭載機としては初収録となる、最高のコーディネーターでイケメン主人公キラ・ヤマトの愛機です!
これまでGフレームで収録してきた初期G「エールストライクガンダム」「イージスガンダム」「バスターガンダム」「ブリッツガンダム」と共通の世界観を意識しつつ、Gフレームならではのマッシブでメリハリのあるデザインアレンジを加えて立体化しました!
頭部の造形についてもかなりイケメンな仕上がり(語彙力不足)で、スーパーコーディネーターの皆様にもご満足いただけるイケメンフェイスとなっております!!
胸部ダクトは、左右の腰部にマウントされたクスィフィアス・レール砲と色味に違和感が出ないようにしつつメタリックカラーで仕上げ、より質感を向上させております!
フレームセットは、基本武装であるルプス・ビームライフル、ラミネートアンチビームシールド、シールド用ジョイントパーツに加え、左右のウイングパーツを付属させたリニューアル第1弾ならではの特大ボリュームのセット内容となっております!
もちろん、GフレームFAならではの新仕様として、二の腕と太ももの背面もしっかりと装甲で覆い、フクラハギの切り欠きを無くしたアーマーデザインとなっております!
また、大ボリュームで造形した左右のウイングからはバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲が展開し、前方に向けた発射状態を再現することが可能です!
さらに、ウイングを外側に広域展開させることにより...
「ハイマットモード」を再現することが可能となっております!
アーマーセットに付属する無可動ハンガーパーツは、引き続きGフレームFAシリーズでもディスプレイ台座への組み替えが可能となっておりますので、上の写真のような空中をイメージしたポージングもお楽しみいただくことができます!
また、フリーダムガンダムはGフレームFAの通常弾としては破格のボリュームとなっておりますが、それでも収録しきれなかったラケルタ・ビームサーベル等の主要武装やハイマットフルバーストが再現可能なパーツは、GフレームFA第1弾発売頃に受注開始を予定しているプレミアムバンダイ限定商品『機動戦士ガンダム GフレームFA フリーダムガンダム&○ャ○○ィ○ガンダム オプションパーツセット』に収録予定となっておりますので、是非楽しみにお待ちいただければと思います!
※オプションパーツセットのバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲は肉抜きされておりませんので、よりプロポーションに拘りたい方も是非お買い求めいただけますと幸いです!
※○ャ○○ィ○ガンダムはあのオデコが広いイケメンの愛機となります。こちらについてはまた後日公開予定です!
「舐めるな!バスターとは違うんだよぉ!!」
続いて、デュエルガンダム アサルトシュラウド!!
『機動戦士ガンダムSEED』より、お守り集めが趣味で傷が疼く男イザーク・ジュールの愛機です!
フリーダムガンダム同様、Gフレーム過去弾収録の初期G4機との横並びを意識したデザインアレンジを施しつつ、ザフト軍により開発された強化パーツである"アサルトシュラウド"部分には、Gフレーム11収録の「ジン」をベースとしたディティールアップを加えて立体化いたしました!
こちらもGフレームFAならではの新仕様として、二の腕と太ももの背面もしっかりと装甲で覆い、フクラハギの切り欠きを無くしたアーマーデザインとなっております!
左肩の兵装、220mm径5連装ミサイルポッドはハッチが開閉可能となっており、また右肩上部に取り付けられた115mmレールガン「シヴァ」は、根元のジョイント部分で上下左右に可動するので、お好みの角度に構えることができます!
フレームセットにはビームライフル、Gフレーム10収録の「エールストライクガンダム」と共通形状のシールド、アサルトシュラウド装備用シールドジョイントパーツ、115mmレールガン「シヴァ」に加え、通常形態のデュエルガンダム用パーツ、および通常形態のデュエルガンダム用シールドジョイントパーツが付属しますので...
パーツの組み替えにより通常形態のデュエルガンダムを再現することも可能となっております!
アサルトシュラウド装備で地上での戦闘や終盤のシーンを再現するもよし、通常のデュエルガンダムで序盤のアークエンジェル追撃戦や最終盤のシーンを再現するもよしとなっており、通常弾とは思えない第1弾だからこその特大ボリュームの仕様となっております!
「自分にできることを、するしかないのよ。」
続いて、ガンダムNT-1 アレックス!!
『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』より、アルの家の隣に住み、バーニィを泥棒と勘違いして気絶させたお姉さん、クリスチーナ・マッケンジーの愛機です!
Gフレーム14収録の「ジム・コマンド(宇宙戦仕様)」に続き「ポケットの中の戦争」より2機目となる本機は、設定画の特徴的なプロポーションをベースにしつつ、Gフレームならではのディティールアレンジを加えて立体化しております!
本機の青色のカラーリングは、第4話「河を渡って木立を抜けて」でのケンプファーとの戦闘シーンをイメージした色味となっており、シールドの「ALEX」のマーキングはタンポ印刷によりしっかりと再現いたしました!
また、本機もGフレームFAならではの新仕様として、二の腕と太ももの背面もしっかりと装甲で覆い、フクラハギの切り欠きを無くしたアーマーデザインとなっております!
フレームセットにはビーム・サーベル、左右の腕部90mmガトリング・ガン、そして劇中未登場の武装であるビーム・ライフル、シールド、シールド用ジョイントパーツが付属します!
90mmガトリング・ガンパーツは、左右の前腕アーマーパーツとフレームの間に取り付けることにより...
両腕からのガトリング展開状態を再現することが可能です!
※従来のGフレームの仕様では二の腕背面の可動フレームが露出するポージングですが、GフレームFAの新仕様によりこちらのポーズもより見栄えよく取らせることができます!
「敵意が無邪気すぎる…。シャアじゃない。」
最後は、νガンダム!!
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』より、アムロ・レイ最後の搭乗機体となった、サイコフレーム搭載の伊達じゃない愛機です!
商品パッケージのアンケートでも再録要望が非常に高い「機動戦士ガンダム Gフレーム01」に収録したνガンダムを、新規造形パーツを加えたGフレームFAの仕様でラインナップいたしました!
GフレームFAへのリニューアルに伴い、再録要望が高い機体を少しずつラインナップしていきたいと考えております!
他のラインナップ機体と同様、GフレームFAの新仕様に合わせて二の腕と太ももの背面もしっかりと装甲で覆われたアーマーデザインに変更しております!
フレームセットには、ビーム・ライフル、シールド、シールド用ジョイントパーツに加え、左右対になるフィン・ファンネルとダブル・フィン・ファンネル装備型用バックパックを付属いたしました!
今回、本体背中のアーマーパーツとともにバックパックを新規造形で作製し、ジョイント部分をGフレーム10以降の共通形状仕様に変更しておりますので、他の機体とのバックパックの交換もお楽しみいただけます!
さらに、ダブル・フィン・ファンネル装備型用バックパックには左右にフィン・ファンネルを取り付けられる仕様となっておりますので...
ゲーム作品等にも登場する「νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備型)」を再現することが可能です!
※設定画Ver.ではなくゲーム作品等に登場するVer.となります。
過去にGフレーム01のνガンダムを買い逃してしまった方も、既にお持ちの方も、GフレームFAの新仕様として生まれ変わったνガンダムを是非お手にとっていただければと思います!
以上、『機動戦士ガンダム GフレームFA 01』の紹介でした!
『機動戦士ガンダム GフレームFA 01』は10/1(金)13時からプレミアムバンダイ等で受注開始、スーパーの食玩コーナーやコンビニでの発売は2022年2月を予定しておりますので、よろしくお願いいたします!
本帖最后由 阿宝.马沙 于 2021-09-30 19:16 编辑