[转日站评测②]BANDAI: 21年8月 网限 HGCE系列 温达姆&短剑L用扩张套装

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-08-22 20:18 发布于 未知

1楼


HGCEで発売されたウィンダムとダガーLに対応するマルチランチャーパックやドッペルホルンが組める拡張セットが発売されました。

価格は1,650円でプレミアムバンダイでの受注品となります。



キットの内容ですがマルチランチャーパックとドッペルホルンが1セット、

それにスティレットが2本付属します。

余剰パーツはありません。



シール類ですがドッペルホルンのセンサーや核マークを補うホイルシールと

水転写デカールが付属します。



どちらのパックもストライカーパック仕様となっていて1穴仕様のジョイントに取り付けられます。





まずはマルチランチャーパック。

こちらはウィンダムが装備し核ミサイルを発射するなかなか物騒なパックです。

どちらのパックもかなりの大きさがある物となっていますが配色はシンプル。

赤部分や発射口部分のカバーも成形色で再現されています。




長方形の巨大な箱を2本繋げたようなパックでミサイルなども内蔵されているため結構な重さがあります。

外装はモナカ分割ですが大部分がディテール化されています。

ただ中央のバックパック部分などには合わせ目が出ます。



中央の赤いカバーを外すと核ミサイルを取り外す事ができます。




ミサイルはモナカで合わせ目あり。

ですが後端部には3mm穴があり浮かせて飾りやすくなっています。




発射口周りのディテールも十分シャープ。

赤いカバーは開口されています。

また側面にも適度にディテールが入っていました。




側面の赤いダクトカバーは開閉可能です。



後端部のダクトはフィン状になっています。

上下バー部分の突起の内側に肉抜きがありますがさほど気になりません。





ランチャーの接続部は大きいBJが使われ、基部にはクランク状の可動軸があるため微調整しやすい構造です。



ランチャーの取付軸部分を少し引っ張るとBJでハの字に開けるようになります。

まっすぐ固定したい時はぐっと押し込めばまっすぐ揃えられます。





続いてドッペルホルン連装無反動砲。

こちらはダガーやウィンダムが使う巨大な対艦用装備で非常に長い砲身が特徴的です。




こちらもシンプルな配色なので成形色で十分色分けされています。

砲身などはモナカなので合わせ目が出ますが砲口は別パーツ。

基部も大部分が段落ちモールド化されています。



砲口周りは別パーツなので綺麗な円形になっています。

しっかり開口もされているので見栄えは良好。





センサーはシールで補いますが赤いカバーは成形色で再現。

後端部のダクトはフィン状のモールドが入っています。




マルチランチャーパックほどではないですがこちらも砲身はBJ接続。

回転の他ハの字にひらく事が出来ます。





今回はHGCEではオミットされていたスティレットも付属。

1パーツですが2本付属しまるす。

ただHGなのでさすがにフチは厚め。




HGCE ウィンダムにマルチランチャーパックを取り付けてみました。

機体並の大きさがあるランチャーを2本備えた姿は圧巻でミサイルの巨大さがよく伝わります。




パックの接続ですが外そうとするとウィンダムのパック部分ごと外れるぐらい結構キツめでした。

またパックの重さがあるため腰や股関節などに負荷がかかりやすいです。

前方向にも伸びているので重量バランスは悪くなく十分自立可能ですが、

腰や股関節が緩い個体だとちょっとした衝撃でバランスを崩すと思います。




それぞれの回転軸は十分保持力があり、勝手に垂れ下がるような事はありません。

重いランチャーをしっかり支えてくれます。




ミサイルカバーを外して発射直後の状態で。

赤いカバーですが指では少し外しにくいのでピンセットなどがあると便利だと思います。



ミサイルは3mm軸のスタンドで飾れるのが良いですね。




続いてHGCEダガーLにドッペルホルンを装着。

こちらもやはり機体の身長を大きく超える長さの砲になっているため一気にボリュームアップした印象を受けます。




接続も特に問題はなくウィンダム&マルチランチャーのようなきつさも無かったです。

またドッペルホルンの砲身はシンプルなモナカのため軽く、負荷は少なめ。

マルチランチャーパックより安定します。



自立もそうですがポーズを付けても重さに負けにくく遊びやすいです。



砲身はハの字に開くので見栄えが良いです。




そのうちダークダガーLなども発売してくれると嬉しいですね。





もちろんパックは互換性があるので入れ替えも可能です。




ストライカーパックのためHGCEストライクガンダムやその構造を流用したバリエーションキットなどにもピッタリで

しっかり取り付ける事ができます。




他にも1穴タイプのジョイントがあれば取り付ける事ができますが、

背面の形状によりフィット感はまちまちです。

こちらはHGBD シェヘラザードに取り付けた状態。




30MMシリーズにも問題なく取付可能ではありますが、

30MMの構造だとマルチランチャーパックの重さに耐えるのは結構ギリギリでなにかで支えたりしないと危なっかしいです。




以上HGCE ウィンダム&ダガーL用拡張セット レビューでした。

今回は本体が付属しない武器セットとなっていますが

印象的なマルチランチャーパックやドッペルホルンがセットになっていてどちらもかなりの大きさがあるパックです。

どちらもハの字に開けたりするので動きも付けやすいですが、

マルチランチャーパックは結構重いので少し気を使う所はありました。

変に小ぶりになる事もなく立体化されていますし、

シンプルなウィンダムやダガーLの武装を一気に充実させる事ができるキットで

小さいパーツですがスティレットを補えるのも良いですね。


本帖最后由 联邦の吉姆 于 2021-08-22 20:50 编辑
19

点个赞吧~(5)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-08-22 20:24 发布于

2楼

今回は、HG 1/144 ウィンダム&ダガーL用 拡張セットのレビューをご紹介します!

HG ウィンダム&ダガーL用 拡張セットは、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』より、ウィンダム、ダガーL用の拡張装備1/144スケールモデルキットです。劇中でウィンダムやダガーLが装備したマルチランチャーパックや対艦用装備「ドッペルホルン連装無反動砲」などを新規造形で再現。価格は1,650円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。

フォックストロット・ノベンバーにて、地球連合軍らと交戦を繰り広げた際に登場したユニット『ドッペルホルン連装無反動砲』と『マルチランチャーパック』がHGでキット化。市販のHGウィンダムHGダガーLと組み合わせることで劇中の装備仕様が再現可能なキットになっています。

付属しているのはドッペルホルン連装無反動砲、マルチランチャーパック、Mk315スティレット投擲噴進対装甲貫入弾☓2です。

シールはドッペルホルン連装無反動砲側面のセンサーを補うようになっています。核のマークが付属していますが、説明書に貼り付けの指示はないのでお好みで貼り付けるようになっています。

専用の水転写デカールが付属。

キットの組み立てには『ヌルっと切れる片刃ニッパー』を使用しています。(一度切りです。)切れ味はもちろん、薄刃ですが強度が高く、長持ちします。 ⇒ヌルっと切れる片刃ニッパー

AQM/E-M11ドッペルホルン連装無反動砲。対艦砲撃戦用のキャノンパックになります。機体全長を超える2連装の無反動砲により、高い火力を有するとのこと。




成型色はダークグレーのKPSで大部分が構成されています。側面センサーに赤を配色。わずか2成型色で構成されています。



本体部分は厚みのある装甲が簡易的に造形されています。側面のセンサーは青いシールでの色分けですが、内部が別パーツ化されているので塗り分けはしやすいかと。表面は赤いパーツでの色分けです。


砲身を挟んで左右の組み合わせですが、上下の合わせ目は各部とも段落ちなどでモールド化。


砲身部分はモナカ割で上下に合わせ目ができます。単体化できるので合わせ目を消すのはラクかと。本体との伸縮ギミックなどはありません。

砲口部分はシンプルな筒型に造形。

後部も角型ダクト内はスリットモールドが造形。ふちは合わせ目が端でモールド化されています。


バックパック(基部)は1個パーツ構成でこちらも簡易的な作り。内側は大きな肉抜き穴になっています。

本体とは1ダボ接続。


HGダガーLにAQM/E-M11ドッペルホルン連装無反動砲を装備させて。AQM/E-M11ドッペルホルン連装無反動砲が軽量でダガーLも関節がガッチリとしているので、自立は問題なく可能です。

前後に伸びているので、重量バランスがいいようですね。



可動に関しては前方に水平程度まで、後方へは幅広く展開するようになっています。

基部がボールジョイントなので、左右へも柔軟にスイングが可能。


砲身が長いのでダイナミックなポーズを再現することができます。ややバックパックが外れやすいのが気になるかも。



シールド、M703kビームカービンなども問題なく装備可能です。

Mk315スティレット投擲噴進対装甲貫入弾は1個パーツ構成の簡易的な作り。ですが小さいながらもしっかりと形になっています。


ダボ固定ではないのでハンドパーツからはスルッと抜けやすいですが、軽装なので身軽で軽快な動きを表現することができます。

対象的な武装のドッペルホルン連装無反動砲を装備すれば、遠近の攻撃に対応可能な特殊な攻撃シーンが再現できそうです。


HGCEストライクガンダムに装備して。ストライカーパックが装備できるキットだとだいたい装備できるかと。ガンダムタイプがこういった武装を装備するのは珍しいと思うので、個性的で特殊なガンダムとして楽しめそうです。


HGCEフォースインパルスガンダムも背部が1ダボ接続なので一応装備できますが、ダボが浅く不安定ですし、関節強度が弱いので倒れやすかったです。


HG SEEDの105ダガー(ガンバレル)が手元にないので、HG SEEDの105スローターダガーに装備して。ガッチリと組み付いていますし、自立も安定しています。


俯瞰で見ると迫力が増します。


HGCEウィンダムにも問題なく装備可能。量産機によく合う武装ですね。


ウィンダムのアンテナは長いので、ドッペルホルンの砲身との干渉には注意が必要です。

続いてマルチランチャーパックです。大型のミサイルランチャーに、左右1発ずつ核ミサイルを装填可能なパックになります。厚みのあるランチャーで、重武装感漂う装備になっています。





成型色はブルーグレーをベースに、側面のダクト、ミサイル発射口に赤を配色。




ランチャーの本体部分は左右の組み合わせですが、合わせ目は端でモールド化。

砲口部分には四方にフックが造形。中央に発射口と赤いカバーパーツが組み込まれていますが、カバーパーツからは内部のミサイルが確認できるようになっています。

後部は簡単なスリット入り円形ダクトが造形されています。上下にも太めのフックが造形。

側面のダクトはカバーを展開することで内部のスリット入りダクトが露出。

上部にあるプレート状のレバーを前方にスライドさせることで、ミサイルの先端が露出します。


ミサイルはモナカ割ですが、表面にはメカニカルなモールドが造形されています。


後部に3.0mm穴があるので、アクションベースやスタンドに組み付けて射出状態を再現することも可能です。

基部はミサイルランチャーの重量に耐えられるよう、厚みのある作りになっています。各部は簡単なモナカ割ですが、合わせ目は段落ちモールド化。表面には適度にモールドも入っています。

接続部は角度変更が可能。

ミサイルランチャーとはボールジョイント接続ですが、少し外側に引き出すことでランチャーを上下や左右にスイングさせることができます。ただ、あまり広く引き出すと重量で垂れてしまいます。

HGCEダガーLと並べて両武装のサイズを比較。どちらも存在感のある拡張ユニットですね。


HGウィンダムに装備して。かなり重量がありますが、ウィンダムだと問題なく自立は可能です。関節の弱いキットだと前後に倒れやすい可能性も。





マルチランチャーパックを装備したときの存在感はバツグン。量産機ながらもそれを感じさせないくらいの迫力があります。


ミサイルを途中まで引き抜けば、ミサイルの発射直後のシーンも再現することができます。


ミサイルランチャーを後部に配置することで、武装類を使って通常通りの攻撃態勢を取ることも可能です。重量があるので、支柱の細いスタンドだと倒れやすいかも。

砲口を前方に向けた状態でも武器を使った攻撃シーン演出はできますが、多少ミサイルランチャーとの干渉が気にはなりますね。


ダガーLに装備して。関節強度が高いので自立は安定しています。


ダガーLに装備してもよく合っています。


ミサイルを単体でディスプレイさせ、核攻撃のシーンを再現。ニュートロンスタンピーダーに全滅させられてしまいましたが、活躍シーンはもう少し見たかったような気も。(核攻撃はダメです;)


マルチランチャーパックをストライクガンダムに装備して。迫力のあるシルエットに変化します。改造用のアイテムとしても重宝しそうですね。

適当に何枚かどうぞ。















以上です。背部に組み付けるだけで換装できるので手軽ですし、装備させるだけで重武装仕様に変化し、ダイナミックな演出を楽しむことができます。構造が簡易的ながらも、本体の合わせ目がモールド化されていて見た目がよく、量産機用装備として複数組んでも手間があまりかからないようになっているのもいいですね。

気になる点は、殆どないですが、マルチランチャーパックには重量があるので、関節の弱いキットだと自立はポージングが難しくなってきそうです。それと、ウィンダムのようなアンテナの長いキットだと干渉して破損しないように注意が必要です。

ミサイルの露出ギミックなども細かく、Mk315スティレット投擲噴進対装甲貫入弾も付属するというおまけ付き。拡張セットながらも楽しみは多く、ダガーLやウィンダム本体と共に複数入手してディスプレイさせれば、まさに『数で勝る』を体現するような、驚異を感じるほどの演出が楽しめるのではないでしょうか。



本帖最后由 联邦の吉姆 于 2021-08-22 20:26 编辑
pjxgundamLV8.钻石玩家

2021-08-22 20:42 发布于

3楼
核弹真是帅
Park603LV10.至尊

2021-08-22 20:48 发布于

4楼
买买买
junyLV11.传奇

2021-08-22 22:29 发布于

5楼

世界核平

BobbyFTLV7.铂金玩家

2021-08-23 09:24 发布于

6楼
坐等补款
方力生LV6.黄金玩家

2021-08-23 09:27 发布于

7楼

核平使者

mdmdsnLV6.黄金玩家

2021-08-23 09:40 发布于

8楼

等补款20个

又穷又样衰LV6.黄金玩家

2021-08-23 09:57 发布于

9楼
不错不错。
ysy2wy1234LV7.铂金玩家

2021-08-23 09:58 发布于

10楼

这个套装等下次在买上次忘记;了

西木野真轩LV5.白银玩家

2021-08-23 10:31 发布于

11楼
买就对了,装备百搭
爷回来咯LV5.白银玩家

2021-08-23 11:31 发布于

12楼

“物理型”炽天使还挺合适

zero198934LV2.初级玩家

2021-08-23 11:32 发布于

13楼
这个不是拉克丝专用武器吗?
RGM-79ALV7.铂金玩家

2021-08-23 13:06 发布于

14楼

 宇宙核平

机械炮LV1.新手上路

2021-08-23 18:17 发布于

15楼

不知道武器带不带透明支架,温达姆和短剑L都配好了

坐等补款
火の红莲LV9.大佬

2021-08-23 19:35 发布于

17楼

这两个装备能出就很不错了~~

RGM-79ALV7.铂金玩家

2021-08-23 21:14 发布于

18楼
机械炮发表于 2021-08-22 20:18

不知道武器带不带透明支架,温达姆和短剑L都配好了

图2就是全部内容物了,支架要另买。

- 泽-LV2.初级玩家

2021-08-24 00:25 发布于

19楼
这又让我想到核弹拉克丝,全装拉克丝
ELSGNXLV9.大佬

2021-08-26 08:53 发布于

20楼
等好久了,成品一直没出核弹背包

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾