寿屋: 21年11月 1/12 TAMOTU 现代色调[水蓝色/浅绿色Ver.] 官博样品介绍

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2021-08-10 09:31 发布于 未知

1楼

皆様こんにちは。

企画・開発のカンノです。



先月からご予約受付開始となった「TAMOTU モデリズムコラボ[うすみどりVer.]」&「TAMOTU モデリズムコラボ[みずいろVer.]」!


気付けばもう夏真っ盛りの8月上旬! そしてなんと明日8月10日(火)でメーカー受注の締め切り日!


そこで「TAMOTU モデリズムコラボ」のテストショットを使って、このアイテムの魅力を皆様にあらためてご紹介したいと思った次第です!

(ご予約はお早めに!)


 


ではさっそくご紹介していきましょう~


 


※前回の製品紹介ブログはこちらです。

■「TAMOTU モデリズムコラボ[うすみどりVer.]、「みずいろVer.」」ご予約受付開始!


※以後、画像はクリックすると拡大します。


 


1)基本仕様



「TAMOTU モデリズムコラボ[うすみどりVer.]」と「TAMOTU モデリズムコラボ[みずいろVer.]」のテストショットを、未塗装でそのまま組み立てた状態です。


すでにデザイナーのMiZさんや、今回コラボさせていただいた小林和史さんがご自身のSNSでご紹介されているので、そちらでご覧になった方も多いかもしれません。



▲その後ろ姿


画像のものはT1と呼ばれる最初のテストショットで、実際の製品ではここからさらに色味や明度・彩度の調整が入ります。



今回の「TAMOTU モデリズムコラボ」は、フレームの色がそれぞれ「みどり」と「ぐれー」なので、フレームがダークグレーの「TAMOTU[ホワイトVer.]」と比較すると、目の色がちょっと寂しい感じです。



ここでワンポイント塗装!


机の引き出しからおもむろに取り出したるは、一本の極細油性ペン。それをもってカメラアイをキュキュッと手早く塗ってみます。



カンタンなお手軽塗装で、これこのとおり。つぶらな黒い瞳になって大きくイメチェンします。


他にもライトのクリアーパーツを赤い油性ペンで塗ったり、タイヤの黒を筆塗したりと、比較的簡単な塗装で設定のカラーリングを再現できるのも「TAMOTU」の魅力のひとつですね。



そして変形して「ワークモード」に。


コンパクトカーのような「ノーマルモード」から、4脚とアームを展開した広がりのあるフォルムにシュシュッと変形! 脚部内側のアイボリー系の色がより見えるようになって、カラーリングの印象も変わります。



▲ここで「20 メカトロウィーゴ No.01 うすみどり」がゲストとして登場!


※『20 メカトロウィーゴ』は株式会社ハセガワ製プラモデルです。


デザインとスケールは違えど、このカラーリングの親和性!


随伴(?)の「ハンドスケール 轟雷」は、「フレームアームズ・ガール ハンドスケール 轟雷 with 20 メカトロウィーゴ “ちゃいろ”」に付属の、「うすみどり成型色の轟雷用装甲パーツ」を使用しています。


良い感じの“うすみどり”トリオですね~。


 


2)外装パーツの楽しみ方

今回のコラボモデルがいままでの「TAMOTU」と見た目が大きく変わっている点は、ツートンカラーに色分けされた外装パーツなのですが……



このとおり、Aランナーは2枚分付属しているので、1体組み上げてもこれだけの外装パーツの予備があるのです!

(このオトク感!)



▲ここで、絶賛発売中の「TAMOTU[オレンジVer.]」が登場


それではこの製品仕様を活かして、外装パーツの組み合わせを楽しんでみたいと思います。



それではさっそく、「融合・合体(ユナイト ドッキング)!!」 カッ!



名付けて「TAMOTU モデリズムコラボ[らいとおれんじVer.]」が爆誕しました。



こちらは前回のブログでもご紹介した「TAMOTUモデリズムコラボ」のカラーリング検討資料です。ご覧のとおりこのカラー案の「らいとおんれんじVer.」が再現可能なのです!



温かみのあるツートンカラーが実に良いですね。



それでは続いて、「みずいろVer.」と「うすみどりVer.」で


「融合・合体(ユナイト ドッキング)!!」 カッ!


(本当は「フュー〇ョン!」と言いたい)



おっとこれは…(汗)


「あいぼりー」と「らいとあいぼりー」でツートンにしたら、なんともメリハリがないというか、アルビノな感じの「TAMOTU」になってしまいました……。


(「あいぼりー」と「ホワイト」の組み合わせだと良かったかもです)


        


うまくいかない例もありつつも多彩なカラーコーディネイトが可能ですので、皆さんも製品をお手に取られたら、是非いろいろなカラーリングを試してみてくださいね。


 


3)「マルットイズ プラモデル」シリーズのコンビネーション



▲「マルットイズ プラモデル」シリーズの期待のルーキー「NOSERU(ノセル)」登場!


先週からご予約開始となった「NOSERU[ホワイトVer.]」。画像のものは開発中のT1テストショットですが、油性ペンで“T1”と書いてあるあたり、いかにも開発中の試作品という感じですw。



「NOSERU」のテストショットはまた次の機会に詳しくご紹介したいと思いますが、ここでは「NOSERU」に付属のボーナスパーツ「オプションキャリー」を使った楽しみ方をご紹介しましょう。



「NOSERU」の製品画像でも再現している仕様ですが、「オプションキャリー」は「TAMOTU」の後部にもジョイントして楽しむことができるのです!



▲「NOSERU[イエローVer.]」の製品画像より



「TAMOTU」と「NOSERU」の後ろ側の3mmジョイントは、上下の間隔が違うとはいえ共通性のあるデザインになっているので、このようなコンビネーションが可能になっているのです。



▲その後ろ姿


このいい感じの“荷台感”! いろいろとドナドナしてみたくなりますね~。



「ハンドスケール 轟雷」を搭乗させてみました。結構快適そうです。



そして「ワークモード」に変形。


ちょっとしたロボットクレーン車のようですね。より“操縦している感”がアップして良い感じです。



さて今回はこの辺で。


「TAMOTU モデリズムコラボ[うすみどりVer.]」と「TAMOTU モデリズムコラボ[みずいろVer.]」は2021年11月発売予定で、8月10日(火)がご予約締め切りとなります!


現在ご予約受付中の「NOSERU[ホワイトVer.]」と「NOSERU[イエローVer.]」と合わせて、「TAMOTU モデリズムコラボ」もあなたの“マルットイズ プラモデルコレクション”に加えていただけると幸いです。




↓製品ページはこちらです↓


■TAMOTU モデリズムコラボ[うすみどりVer.]


■TAMOTU モデリズムコラボ[みずいろVer.]




それではまた!


企画・開発:カンノ


 


©MARUTTOYS 

©MODERHYTHM / Kazushi Kobayashi

© KOTOBUKIYA


協力:株式会社 ハセガワ

本帖最后由 联邦の吉姆 于 2021-08-10 09:44 编辑
7

点个赞吧~(1)

Park603LV10.至尊

2021-08-10 10:59 发布于

2楼
厉害了
触摸板LV2.初级玩家

2021-08-10 11:07 发布于

3楼
换色大法!
RoselancerLV4.高级玩家

2021-08-10 12:40 发布于

4楼

A版件会有两版的样子?

whsanLV6.黄金玩家

2021-08-10 12:53 发布于

5楼

这个感觉不如纯色来的有科技感啊。。。

suyi0320LV8.钻石玩家

2021-08-10 14:04 发布于

6楼
不错
junyLV11.传奇

2021-08-10 18:21 发布于

7楼

不错

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾