METAL ROBOT魂 ガンダムバルバトスルプスのレビューです。

全身。フレームや二の腕などごく一部レクスと共通ですがほぼ新規造形。あちらほどの異形感はないですが体型はごつめ。
顔。フェイス部分はレクスと同じようでこちらはアンテナが変化。レクスは4本でしたがこちらは2本に。
レクス同様目つきなど鋭くて格好良く塗装も綺麗でした。
下からも。
各部位など。胸部は新規でこちらでは青の割合が多めに。レクス同様中央には鉄華団マークがプリント。
腰回り。フレームはレクス同様ダイキャストで質感などリアル。
コクピットはスライド可能。
腕や足。二の腕と足首アーマー以外は新規。前腕はレクスより細くなってますが長さはそれほど変わらないようでした。
左肩には鉄華団のマーク。赤い装甲は下げることも出来、放熱状態を再現可能。
背中。
背部中央のスラスターは起こすことが可能。
サイドアーマーはジョイント接続になっており2か所ボールジョイント可動。
オプション。
スタンド類一式。サブ支柱は武器支え用。
フル装備状態。
後ろ。本来は別機体のバスターソードも付いてるのでかなり量が多め。
ソードメイス。ギミックなどは特になし。刀身下部には鉄華団のマーク。
ツインメイス。重そうに見えますが内部は空洞なので重量はそれほど無し。
ヴァルキュリアバスターソード。ハシュマル戦で使用したこちらも付属。こちらは流石にそこそこ重く片手保持は厳しめ。
柄の後端は引き出すことが出来、両手持ちしやすい作りになってました。
各武器はジョイントを使って背部にマウント可能。
腕部200㎜砲。こちらは前腕にマウントパーツを取り付けそちらを介して装備。
スライドギミックにより若干前後に可動。
腕部ロケット砲。こちらも取り付け方やスライドギミックは同じ。
両方軸接続なので砲身を逆に向けることも可能。
眼光エフェクト。レクスの物よりも大型化されてさらに迫力アップ。
左右3箇所がボールジョイント可動し細かな動きを付けることが可能。アンテナと繋がってるのでレクスへの移植は不可。
同じMETAL ROBOT魂のルプスレクスと。白の色味は今回の方が少し青みがかった感じになってました。
バックパックは互換性があり武装の一部はルプスレクスに装備させることも可能でした。
適当に何枚か。
腕の形は違いますが関節はほぼレクスと同じなので可動も概ね変わらず。
武器はどれも柄が長いので両手持ちは余裕。
ツインメイス装備。
レクスの時は所々関節が緩かったですが、そちらの反省を踏まえてか今回はどこも硬かったです。
腕部200㎜砲。ただ右肩と左肩で硬さは少し違ってたのである程度個体差はありそう。
放熱状態の再現も可。
眼光エフェクトを使って突撃。
ver. A.N.I.M.E.の砂煙エフェクトも相性良かったです。
腕部ロケット砲射撃。
パンチ。腰もしっかり回転可能。
獣のように4つ足ついて伏せるポーズも問題なし。
劇中では片手で使ってたのでこんな動きはしてないですが定番ポーズでヴァルキュリアバスターソード装備。
他の武器に比べると少し重いですが両手持ちなら補助なしでもしっかり持つことが可能。
大上段で構える動きも問題なし。
斬り下ろし。
終わり。以上、METAL ROBOT魂 ガンダムバルバトスルプスのレビューでした。
ルプスレクスからの流用はほとんど無くほぼ新規造形になっており、プロポーションや色味など劇中のイメージ通りで、各部の塗装も正確、メッキやグロスなど質感も部位ごとに異なるこだわった作りになっており非常に格好良く仕上がってました。
可動もルプスレクス同様どこも良好で、そちらの欠点だった関節の緩さも改善され遊びやすくなっており、豊富な武装もきっちり再現されてて内容的にも申し分なかったです。
鉄血のMETAL ROBOT魂は次にガンダムバエルが決まってますが、キマリスヴィダールの企画も進んでるらしいので引き続き主役機以外も色々出していって欲しいところです。