↑Kランナー。ブルーグレー、パープル、レッド、ライトブルーのイロプラランナーで、レンチメイスや第1・2形態のガントレットや第3形態のワイヤークロー、第5・6形態のソール部パーツです。いきなり『K』からですが、MGガンダムバルバトスからの続き番号になっているようです。
↑Lランナー。ブルー成型色で、第2・3形態のショルダーアーマーや第5・6形態のガントレット、第5形態のフライトユニット、第6形態のショルダーアーマーパーツ。同じものが2枚あります。
↑M1、M2ランナー。ホワイト成型色で、第1・2・3形態と第5・6形態の腕部パーツや第5形態のフライトユニット、第5・6形態のソール部パーツ、第6形態のショルダーアーマーパーツなど。
↑N1、N2ランナー。ダークグレー成型色で、第5形態のリアクティブアーマー、第6形態の胸部増加装甲、第5・6形態の追撃砲や170mm機関砲、第6形態のブースターユニットなどのパーツ類。KPS素材です。
↑O1、O2ランナー。O1はダークグレー成型色のレンチメイス用パーツです。KPS素材。O2はライトグレー成型色で、第1・2・3形態用の前腕パーツ、第3形態のワイヤークローパーツ、第6形態の胸部増加装甲とブースターユニットパーツ、レンチメイスパーツです。
↑P1、P2ランナー。ダークグレー成型色で、ガントレットやフライトユニットとブースターユニットのアームパーツ、ハイヒール状のソール部内部パーツなど、各部の内部、可動箇所パーツ類、モビルワーカー用の30mmマシンガンパーツなど。KPS素材です。
↑Qランナーとリード線。サンドブラウン成型色のモビルワーカー(指揮官機、一般機)用パーツです。リード線は第3形態のワイヤークロー射出用。
↑水転写デカール、ラバーシール(ハイヒール状のソール部足裏滑り止め用)です。
以上です。第1~第6形態に換装できるだけでもかなり遊び応えがあると思いますが、それに加えて一般機、指揮官機に組み換えが可能なモビルワーカーや、鉄華団やボードウィン家、CGSエンブレム、弾痕などが付いた水転写デカールなど、かなりボリューム感、お得感のある拡張セットになっていると思います。
この拡張セットによって第1期のバルバトスがすべて網羅されたので、次は第2期のバルバトスであるガンダムバルバトスルプスとガンダムバルバトスルプスレクスそれぞれのMGのキット化と、ガエリオ機各種、ガンダムバエルなどのMG化も期待したいですね。