[转日评]BANDAI: 20年9月 网限 RG系列 ν高达用HWS装备扩张套装

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-29 21:28 发布于 未知

1楼
今回は、RG 1/144 νガンダム用 HWS拡張セットのレビューをご紹介します!
RG νガンダムHWS拡張セットは、RG νガンダム(別売り)と組み合わせることで『νガンダムHWS』が再現可能な1/144スケールモデル拡張セットです。新規造形で再現された胸部、腰部、脚部重装甲アーマーの他、ハイパー・メガ・ライフルやハイ・メガ・シールドといった重武装が付属。価格は1,980円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
フルアーマーガンダムの構想をνガンダムに継承した機体『νガンダムHWS』が再現可能なオプションユニット『HWS(ヘビー・ウェポン・システム)拡張セット』がRGでキット化。RG基準の高密度、ハイディテールな追加装甲がKPSパーツを交えて完全新規造形で再現されています。
専用のリアリスティックデカールが付属します。

28

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-29 21:31 发布于

2楼

拡張セットをRGνガンダム(別売り)に装備させて、νガンダムHWSに。

成型色はRGνガンダムと同じで、外装がホワイトとライトグレーの2色。部分的にダークブルーの成型色パーツが使用されています。内部や裏打ちパーツはグレー成型色。シールでの色分け箇所はありません。白い外装パーツは各部ともアンダーゲート仕様。ゲート跡が目立たないようになっています。



ハイ・メガ・シールドやファンネルなど、比較的左側に重量がかかるため、やや左側に反りがちに。ですがキットは経年でもある程度強度があるため、自立も可能ですし武装類を纏っても耐えてくれます。

両腕部の武装、ファンネル、ハイパーバズーカを外した状態で。
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-29 21:33 发布于

3楼
胸部装甲ユニット。全体的にホワイト成型色で構成されていますが、ミサイルポッドのハッチはライトグレーに配色されるなどリアルな作りになっています。肩のミサイルポッドは一体型で可動はしません。
ハッチを展開するとミサイルポッドが露出。弾頭と内部フレームはパーツで色分けされています。上部のハッチは広く展開が可能で、上下ハッチともに裏面にはモールドが造形されています。
肩部ミサイルランチャーは表面が胸部装甲と一体になった固定式。後部に胸部を挟み込むための外装パーツを組み付けての構成です。合わせ目は段落ちモールド化。

胸部装甲ユニットの取り付けは、νガンダム本体の胸部アンテナやセンサーを外し、そのダボ穴に固定させて後部装甲を挟んで取り付けます。アンテナやセンサーはそのまま引き抜くだけで外すことができます。νガンダムの脇には外装を展開させると露出するダボ穴がありますが、こちらは使用しないみたいでした。
腰部(フロント)装甲ユニット。角型で厚みのある頑丈そうな装備が造形されています。
グレーとホワイトの簡易的な2枚パーツ構成ですが、裏面には細かくモールドが入っています。
腰部(フロント)ユニットの取り付けは、νガンダムのフロントアーマーの装甲を引き出します。引き出すことで上下2箇所のダボ穴が露出し、そこにユニットを取り付けます。固定強度はまずまずありますが、フロントアーマーを引き上げるとユニットだけ外れる場合があるので、νガンダムのフロントアーマーごと動かしたほうが良さそうです。
MGνガンダムHWSVer.Kaのようなサブアームは造形されていません。
腰部(リア)装甲ユニット。MGνガンダムHWS Ver.Kaにはリアの装甲ユニットがありませんでしたが、RGではきっちりと造形されています。
こちらもグレーとホワイトの簡易的な2枚パーツ構成で、裏面にはメカニカルなモールドが造形されています。
腰部(リア)装甲ユニットの取り付けは、νガンダムのリアアーマーの赤い装甲を外します。そして赤い装甲を外したダボ穴にユニットを取り付けていきます。こちらはカチッとリアアーマー全体にはまり込むので、リアアーマーを動かしてもユニットが外れることはありませんでした。
HWS装甲ユニットを取り付けたあとの腰アーマー裏を確認。裏も違和感のない作りになってますね。
脚部スラスターユニット。小型のスラスターや下部のスリット入りスラスター口、そのフチなどはパーツで細かく色分けされています。表面のウェルドラインは少し気になるかもです。

スラスターユニットの内部と裏面。裏面は細かいモールドが造形されています。MG Ver.Kaのようなスラスター展開ギミックはありません。
脚部スラスターユニットの取り付けは、脚部ふくらはぎの外装パーツを外します。そして外した部分の角型ダボ穴にユニットを取り付けるだけです。固定強度はまずまずあり、自然に外れたりすることはなさそうです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-29 21:37 发布于

4楼

ハイパー・メガ・ライフル。パーツ数も少なめで組み立て自体は簡単ですが、程よいディテールで全体的にリアルな作りになっています。

砲身部分は左右挟み込みタイプですが、上部の合わせ目は段落ちモールド化されています。MG Ver.Kaではビームライフルを格納するようになっていましたが、こちらは別で用意されています。
下部のバイポッドは、付け根ボールジョイントによって展開が可能。それぞれ独立可動します。簡単に抜け落ちることもありません。
後部のホルダーは可動式。こちらも強度が高く、簡単に向きが変わったりすることはありませんでした。
砲身は伸縮が可能です。スライドしてカチッと伸び切るので、勝手に縮んだりすることなく取り扱うことができます。
HGUCのもの(画像上)と並べて比較。形状は似ていますが、RGは色分けがよく、情報量も少し多めです。
ハイパー・メガ・ライフルの保持は、νガンダム本体に付属の武器持ち手を使います。グリップにダボ固定されるので、しっかりとした保持が可能。前腕にホルダーを挟み付けるので、保持強度も高く、外れることなく取り扱うことができます。1/144サイズで軽装なのも持たせやすい要因ですね。

ハイ・メガ・シールド。大型で迫力のあるシールドです。展開箇所が多く、下部のハイメガキャノンも砲口などがパーツで色分けされています。複数パーツの組み合わせですが、1/144サイズなのでそれほど重量感はなく軽め。
側面の装甲はヒンジ型の接続部によって展開が可能。
上部の装甲もヒンジ型接続部によって展開します。
内側は動力パイプなど、メカニカルな造形が再現されています。
下部の2連装メガ粒子砲は砲身が伸縮可能。砲口部分を引き抜きすぎると外れてしまうので注意が必要です。

砲口の作りは簡易的。
ハイ・メガ・シールドの装備(保持)は、νガンダム用のシールドをはめ込んでの保持となります。上部ストッパーに引っ掛けてカバーパーツで固定。シールドの形状に合わせたカバーパーツで上部のストッパーとしっかりと固定されています。
前腕には筒状のジョイントパーツを、ハンドパーツを外して前腕に固定。
基部は左右にスイングさせることができますし、回転させることもできます。

HGUCνガンダムHWSのものと並べて比較。RGの方は可動箇所も多く、情報量も十分です。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-29 21:41 发布于

5楼



HGUCνガンダムHWSと並べて比較。プロポーションが異なる他、各部の情報量も全く違うものになっています。ハイ・メガ・シールドはHGUCではサーベルホルダーに取り付けますが、RGでは前腕側面に装備するようになっています。ただ、HGUCは肩部ミサイルランチャーが上下に可動しますが、RGは可動しません。

武装を外した状態でも比較してみました。

MGνガンダムHWS Ver.Kaでも武装を外した状態でサイズを合わせて比較。Ver.Kaのほうは1/100サイズで存在感がありますが、リアアーマーの装甲ユニットがないので背部が薄い印象も。関節が経年でへなへなになってしまっていて、重武装させると自立が難しくなっています。

武装類を外した状態で。どちらも情報量が多く作りがしっかりとしています。それぞれ違った作りになっているのでそれぞれ個性的なHWSが楽しめそうです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-29 21:44 发布于

6楼

通常のνガンダムとは異なり、重武装感あるνガンダムとして楽しめるのがいいですね。造形バランスがいいのでどんなポーズでも様になります。
腰をひねったときにフロントとリアの装甲ユニットと干渉する場合があり、ポージングしていると割とぽろりしやすかったです。落下によって破損させないよう、注意が必要そうです。あとファンネルもたまに落下することがありました。


腰アーマーとファンネルに気をつければそれほどストレスはないようです。左右に腕や脚を広げたりしても垂れたり位置が変わったりすることなくポージングしてくれます。RGνガンダムからの欠点ですが、キットを前のめりにディスプレイするとバックパックから本体がスルッと抜け落ちることがあるので、破損に注意が必要です。
ハイメガシールドは基部がしっかりとしていて前腕に筒状で固定されているので、グリグリ動かしても外れ落ちることは全くありませんでした。
重量があるのでどうしても肩からタレやすいですが、担ぐようにすれば2連装メガ粒子砲の発射体勢をとることができます。


ハイパーバズーカと合わせても特に違和感なく装備させることができます。


ビームサーベルもスムーズに動かすことができました。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-29 21:47 发布于

7楼

ダブルフィンファンネルで。



ファンネルがどうしても反りやすいですが、ポーズを取らせても割とラクにポーズを取らせることができます。右腕部への装備は攻撃的なものなので、背部ファンネルが腕の可動と干渉することはそれほどなかったです。
ファンネルが追加されたことで、よりダイナミックなスタイルが楽しめるのがいいですね。


ファンネルを展開して。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-29 21:50 发布于

8楼
適当に何枚かどうぞ。








以上です。RGνガンダムと組み合わせても全く違和感なく装備できていますし、プロポーションなども崩れることがないよう、バランス良く造形、デザインされていると思います。MGνガンダムHWS Ver.Kaとは違ったギミックになっていますが、リアアーマーもきっちり造形されていますし、胸部装甲が展開するなどRGならではのギミックも搭載されていて物足りなさは感じないようになっていますね。
気になる点としては、腰前後の装甲ユニットが外れやすいので、ポージング時は少し注意が必要です。それ以外の部分は外れることはなかったので、ポージング時はそれほどストレスなく楽しめました。あと、できればフロントアーマーに隠し腕があれば嬉しかったですね。
どんなポーズでもかっこよく決まりますし、ダブルフィンファンネルにするとさらなる重武装感を味わうことができます。ダイナミックなポーズを付けたり立ち姿でそのままディスプレイしたりと、軽量なRGならでは安定したディスプレイが楽しめるのがいいですね。

ygjjm8720LV8.钻石玩家

2020-09-29 22:43 发布于

9楼
我ν高达都还没组好
whsanLV6.黄金玩家

2020-09-30 12:39 发布于

10楼
所以重海牛大盾上的两个管子到底是炮口还是喷射口?
爷回来咯LV5.白银玩家

2020-09-30 12:44 发布于

11楼
双翼重牛看着好别扭,但是单边浮游炮和盾牌都在左边肯定会加剧重心左移
枯木君LV5.白银玩家

2020-09-30 13:28 发布于

12楼
站不起来
ZmayLV7.铂金玩家

2020-09-30 13:29 发布于

13楼
whsan 发表于 2020-9-30 12:39 所以重海牛大盾上的两个管子到底是炮口还是喷射口?
装备名叫米加粒子炮~
大吃兄LV5.白银玩家

2020-09-30 13:44 发布于

14楼
还以为有机械臂
阿金LV2.初级玩家

2020-09-30 13:46 发布于

15楼
盾牌能不能像MG重海牛那样挂背上啊?
火の红莲LV9.大佬

2020-09-30 14:03 发布于

16楼
从背面来看还是有点会往左偏,另外如果两件的导弹底色能有黑色分色就完美了
paradise7022LV2.初级玩家

2020-09-30 15:11 发布于

17楼
HG牛看着也不差
lee8103LV8.钻石玩家

2020-09-30 15:28 发布于

18楼
居然配的是胶贴。。。。
lee8103LV8.钻石玩家

2020-09-30 15:28 发布于

19楼
求科普,盾牌那2管子是炮还是推进器
archerdefateLV3.中级玩家

2020-09-30 15:57 发布于

20楼
lee8103 发表于 2020-9-30 15:28 求科普,盾牌那2管子是炮还是推进器
米加粒子炮啊,注意看图下面的说明
ryanchanrLV6.黄金玩家

2020-09-30 16:15 发布于

21楼
感觉比套装那个灰色好看多了,那个灰色太旧,跟白色和机体搭配有新混旧的违和感,这个色没那么深,看起来还好

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾