頭部。ガンダムヴァーチェなどにつながる丸みのあるデザインになっています。アンテナ中央の赤い五角形や左右の青いラインはパーツでの色分けですが、アンテナ付け根の左右モールドは赤いシールでの色分けです。
とさか左右のモールド(GNケーブル)はライトブルーに塗り分けが必要。メット部は左右挟み込みタイプですが、後頭部の合わせ目は段落ちなどでモールド化されています。後頭部中央の角型モールドはグレーに塗り分けが必要です。
胸部、腹部。コアファイターが内蔵されている設定に準じた作りになっています。このキットにコアファイターの分離合体ギミックはありませんが、中央の機首部分と背部ユニットは組み換え式で脱着が可能です。各部ともパーツで細かい色分けを再現。肩左右の黄色いアンテナは先端に安全加工が施されています。
腹部のコアファイターキャノピー内部はシールを貼るようになっています。クリアーグリーンパーツはアンダーゲート仕様。ブラックライトで照らしても発光はしませんでした。
腰部。サイドアーマーにGNコンデンサーを内蔵した肉厚なスタイルになっています。フロントアーマー下部のダクトやサイドアーマーの一部モールドはグレーに塗り分けが必要。
腰アーマー裏はサイドとリアにモールドが造形されています。
腕部。GNコンデンサーを内蔵した厚みのある装甲で造形。ショルダーアーマー後部からGN粒子供給コードが伸びるなど個性的な作りになっています。
二の腕は筒型で合わせ目はなし。前腕は左右挟み込みタイプですが、後部は装甲があるので合わせ目は隠れるようになっています。前腕表面は段差モールドになっていますが、一部に合わせ目ができます。前腕の角型ハードポイントや肘左右の◯モールド、前腕後部のGNコンデンサ周りはグレーに塗り分けが必要。
装甲にはモールド入りの裏打ちパーツが造形。前腕側にダボ固定できるようになっています。
ショルダーアーマーは内部パーツを交えて色分けされています。内部のグレーは挟み込みタイプで上部の一部に合わせ目が露出。合わせ目を消すのはラクそうです。前面のGNコンデンサは黄色いパーツでの色分けですが、周辺の装甲をグレーに塗り分ける必要があります。
肩後部から前腕後部に伸びるGN粒子供給コードは、内部がスライドするようになっているため肘の可動の妨げにはなりません。ですがコードは一度引き出すと自然には戻りにくいので、押し込んでたるみを戻してやる必要があります。
脚部も膝周りに厚みを持ち、裾は細く絞られた印象的なデザイン。膝左右のダクトや中央のGNコンデンサーはパーツで色分けされ、白い装甲にある細かいダクトのみグレーに塗り分けが必要です。膝裏にはサイドアーマーから伸びるGN粒子供給コードが造形。
大腿部は筒型、膝から下も左右挟み込みタイプながら各部に装甲パーツを被せるので、全体的に合わせ目はできない作りになっています。ただし膝を曲げると合わせ目が露出します。
膝にはGNビームサーベル柄が格納されています。そのまま引き抜くこともできますが、取り出しが難しい場合は膝の装甲を外してから抜き差しを行います。
GN粒子供給コードは膝を曲げても特に可動に影響はないようです。サイドアーマーを高くまで上げると少し突っ張る感じがありますが、これ以上には上がらないので可動に影響はありませんでした。
前方に開脚させた場合は少し突っ張る感じがありました。
ソール部は小型で丸みがあり、子供靴のような可愛らしさが感じられる作りになっています。側面のモールドはグレーに塗り分けが必要。裏面は土踏まずの左右が肉抜き穴っぽい作りになっていますが、そのままモールドとしておいても良さそうです。
背部にはGNドライブと共にコアファイターのウイングが造形。ウイングの青い装甲は挟み込みタイプなので合わせ目ができます。中央GNドライヴの各部ダクトは内部をグレーに塗り分ける必要があります。
ウイングは付け根が左右と若干回転可動します。白いウイングは外側に展開が可能。
コアファイターへの組み換え用に脱着が可能ですが、接続部は独自の形状で他キットの装備を取り付けることはできません。
リアアーマーには、ショルダーアーマー後部からのGN粒子供給コードが接続されています。
一応脱着が可能ですが、ただの縦軸接続になっています。
GN粒子供給コードは腕を後方に振り上げたときに多少突っ張るのと、腰をひねったときに突っ張ります。腰をひねる場合は90度程度までと制限されそうです。
HGガンダムアストレアが手元になく申し訳ないですが、とりあえずHGガンダムエクシアと並べて。エクシアから13年、アストレアから10年が経っているため、プルトーネのほうが少し完成度の高さを感じますが、並べてもそれほど違和感はなさそうです。プルトーネのほうが大きいですが、プルトーネの全高は18.4m(起動時19.0m)、エクシアの頭頂高さは18.3mです。
HGガンダムデュナメス、HGガンダムヴァーチェとも並べて。ヴァーチェとはあまり差がないですが、デュナメスとは頭ひとつくらい大きさが違っています。