[转日站评测]BANDAI: 20年9月 MGEX系列 1/100 独角兽高达 Ver.Ka

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 20:59 发布于 未知

1楼


ガンプラ40周年記念としてMGEXというハイエンドブランドが設立されました。
第一弾としてユニコーンガンダムがキット化されました。
価格は25,300円とMGとしてはかなり高価ですが発光ギミックなどを楽しむ事ができます。



付属品はビームマグナム、ハイパーバズーカ、シールド×3、シールド連結パーツ、
ビームガトリング×6、シールド腕部接続ジョイント×2,ガトリング接続ジョイント×3,シールド取り付け用腕部パーツ×2、
カーディアス・ビストフィギュア2種、バナージフィギュア、オードリーフィギュア、マリーダフィギュア、
スタンドジョイント、スペアEパック×2,コクピット差し替えパーツ、固定アンテナパーツ,



手首パーツは握り手、銃持ち手、エモーションマニピュレーターの3種です。
エモーションマニピュレーターは手甲パーツがやや干渉するため極点に指を大きく開く事はできませんが
十分細かい表情付けが可能です。(指の跳ね上げ角度は画像の左手ぐらいが限界です))
後はベースやMSケージが付属しますがそちらは後で説明します。



シール類はセンサーやアンテナを補うメタリックシールと水転写デカールが付属。
発光を楽しみたい場合は頭部などのセンサーデカールは貼らなくて大丈夫です。



また若干余剰パーツもあります。



99

点个赞吧~(1)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 21:03 发布于

2楼


それと今回は機体にフレキシブルLEDをシートを組み込むようになっています。
このシートは関節などを通しますし間違って挟んで痛めてしまいやすい構造の所もあるので組み込み時には注意が必要です。



また今回はシールド用のLEDも3つ付属。こちらはグリーン固定です。



これらを電源ボックスにつなぐようになっていて、作り自体は関節可動の有無はありますが
RGのLIGHTNING MODELに近いです。




こちらが電池ボックスも兼ねたベースです。
腰に接続する支柱があり電源ケーブルが通っています。
またベースの後ろには3つのコネクタがありそれぞれシールド用のコードに繋げます。




手前のフタをあけるとスイッチがあります。
また支柱はアクションベースのように引き伸ばしたり角度の変更が可能です。



支柱は5箇所の穴から好みの位置を選べます。



裏面には電池ボックスがあります。また両端にサーベルを収納しておく事ができます。
電池は単三電池を3本使用します。



こちらがスタンド用の支柱です。どれも同じ造形でこちらも配線が通っていて支柱は角度変更が可能。



裏面はコード巻取り部品があり、収納時は余分なコードを巻き取っておけます。



またベースの後ろに接続して収納する事もできます。




続いてMSケージ。こちらはベースにセットして使うパーツで
MGでキット化されているMSケージを流用した物となります。




ケージは画像のようにスライド可能。位置調整が出来ます。





またベースにはマグナムやバズーカをセットする事ができますし、
ケージの裏にある小箱はフタを開ければ小物入れになりますしシールドもセットしておけます。



联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 21:08 发布于

3楼


まずはユニコーンモードから。
今回は発光ギミックが内蔵している事もあり武装は一部流用ですが本体は新規となっています。
以前のMGはかなり細めでしたがこちらはRGやPGのようにマッシブで力強い造形に変更されています。
装甲の大半はアンダーゲートになっていてゲート跡は極力目立たないようになっていました。





もちろん色分けも成形色で再現されています。
アンテナはユニコーンモードだと2種類あり、自分の物はちょっと合いがいまいちだったので固定タイプを使っています。
また装甲の造形も細かいスリット穴などが追加されより密度がある物になっていました。




MSケージにポリキャップが使われていますが本体はポリレスで
関節とフレームはKPSとABSが使われています。
また可動範囲なども見直され、旧版よりかなり動かしやすくなっている印象です。






頭部アップ。シールは好みでグリーンのメタリックシールを貼る事ができますが、
発光を楽しみたい場合は貼らない方が無難かも。
バルカンなどは別パーツ化されモールドもカッチリしています。



可動タイプのアンテナもありますが、自分の物は個体差か少しだけ先端が開く感じでした。
また先端も当然太くなるのでこだわりが無ければ固定タイプを使ったほうが見栄えは良いです。



フィギュアはMSケージのランナーに付属するバナージ、オードリー、カーディアス、マリーダがありますが
新規で1巻再現用の吹き飛ぶカーディアス・ビストがあります。




胸部はコクピットが開閉可能。
また装甲の一部は開口され、襟元にはアンテナのようなパーツが飛び出ています。




コクピットパーツですがこちらはバナージが乗っていて
ユニコーンモードとデストロイモードのコクピットパーツが選択可能。




バックパックはバーニアなども別パーツ化されています。
ノズルの中央はクリアパーツ。




腕部はRGやPGのような細かいディテールは無く、多少スリット穴はありますが結構スッキリとした印象。




腰部も腕部同様ディテールは少なめ。




アーマー裏側は発光のためクリアパーツになっています。
リアアーマーには各種スペアマガジンを装着可能。
またフタを取ると電源用のコネクタが出てきます。






脚部も他の部位同様短いスリット穴があり、内部のグレーが見える事で真っ白な脚の中良いアクセントになっています。
足首や太腿の伸縮はロックがあり勝手に伸びるような事はありません。




足首は良く動く作りになっていて裏面も肉抜きなし。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 21:12 发布于

4楼






可動範囲など。配線の関係があるので超可動とまでは行きませんが、これだけ複雑なギミックを詰め込みながらもかなり動くようになっています。
肩も前後にスイングできますし、肘も十分曲がりますが
シートが通っている関係で腕の回転は180度まで、ロールは90度までという記載がありました。








下半身も必要十分な可動範囲があり、接地なども良くなっています。
膝部分ですが装甲を画像のように開くとかなり深く曲がるようになります。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 21:17 发布于

5楼


もちろんバックパックや腕に各武器を取り付ける事ができます。






続いて付属武器の紹介です。
こちらはビームマグナム。
グリップが持ち手に合わせるよう一部新規ですが大部分は流用となっています。
フォアグリップが可動し、Eはパックは一つ一つ分解可能。
砲口は別パーツですが合わせ目は出ます。



スタンドジョイントが付属しているのでアクションベースにも対応。
スライドロックなので簡単には外れません。



肩スイングがあるため両手持ちも簡単です。




シールドは差し替え無しで展開可能。
導光の関係かフィンにもモールドが入っていて厚さもそこそこあります。





発光ギミックの関係でシールドを取り付ける場合、
ジョイントの他、腕に透明のピンを差し込む必要があるためトンファー部分のパーツを穴が空いた物に交換する必要があります。






ハイパーバズーカもモナカなので一部に合わせ目あり。
フォアグリップが可動し、マガジンの取り外しも可能。
伸縮も差し替え無しで行えます。




こちらもグリップに角度がついているため無理なく構える事ができます。
エモーションマニピュレーターは平手や持ち手として幅広く使えますが
指が一旦外れてしまうと抜け癖がどんどん付いてくるのでちょっと扱い辛い所は相変わらずです。




ビームガトリング。
こちらは6本付属しセンサーとサブグリップが可動します。
砲口などは別パーツ化されていますが一部に合わせ目あり。




こちらは持たせる場合グリップを差し替えます。
どの武器も銃持ち手でしっかり保持可能。
エモーションマニピュレーターだと交換がちょっと面倒なのでこの手軽さは良いですね。




もちろんジョイントパーツを使う事でシールドと合体させる事もできます。


junyLV11.传奇

2020-09-12 21:21 发布于

6楼
很不错
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 21:22 发布于

7楼



MSケージと組み合わせて。
ケージは流用ですが問題なく本体をセット可能。またアーム類ももちろん開く事ができます。
ポリキャップが使われているので可動もスムーズでした。



また付属するフィギュアを使えば1巻の起動シーンを再現する事ができます。




このまま発光させてみました。
光が隙間から漏れ出てユニコーンモード時でもかなり格好良いです。



もちろん頭部カメラはグリーンに発光。
RGよりは控えめでしたがゆらめくような格好良い光り方をします。
光量も申し分なくRGのLIGHTING MODEL同様暗い部屋で光らせると雰囲気は抜群です。






暗闇だとちょっと透ける感じはありますが、少し照明を当てればさほど気になりません。
こだわる方は遮光をきっちりする必要があり塗装しようとすると大変そうです。



もちろん頭部だけを発光させる事も出来ます。




グリーンに光らせた場合。
発光パターンは
1:頭部のみグリーンに点灯
2:メインカメラ点灯→全身が赤色に点灯→サイコフレームが赤色に点灯
3:メインカメラが緑色に点灯→全身点灯→シールド用LEDも点灯
4:2と3の繰り返し
というパターンがあり5分程度で自動消灯します。




もちろんスタンドは腰と接続されているので四肢を動かしたり浮かせたりしても問題なく発光します。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 21:25 发布于

8楼




全塗装してマーキングなども貼っているためあまり参考にならないのですが旧MGと並べて。
全体的にボリュームが増していてマッシブになっています。




特に肩や腕部は一回り大きくなった印象。
しっかりとした握り手もあるのでより力強さを感じます。



デカールを貼っているのでわかり辛いのですが各所に短いスリットが追加され
ディテールが増えています。




脚部もやはり骨太になり接地が良くなったため立たせても安定しています。



これでその1は終わりです。
次回はデストロイモードを紹介します。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 21:30 发布于

9楼


前回ユニコーンモードやMSケージを紹介しましたが
今回はデストロイモードの紹介です。
まずは足首をヒール状にして変形させます。




足首部分を引き伸ばし、膝のサイコフレームを露出。
伸ばした足首部分にはロックがありしっかり固定可能です。




脹脛のスラスターを展開。
変形はこれまでのユニコーンと大きな違いはありません。




太腿を引き伸ばしてサイコフレームを露出。
こちらもロックがあります。




フロントアーマーなどを展開させ腹部も伸ばします。
腹部にはロックがあり勝手に閉じる事はありません。




今までのユニコーン系キットではリアアーマーが閉じやすい事が多かったのですが、
今回は軽いロックがありいくらかは閉じ辛くなっています。




バックパックの展開。
バーニアが一気に増えます。




腕の展開。
カチっとした引っ掛かりがあり小気味よく展開します。




胸部の展開。





最後に頭部の変形ですがこちらは頬パーツを一度取り外し、ユニコーンのマスクを後ろ側に収納して
ヘルメットを閉じアンテナを展開させます。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 21:36 发布于

10楼


これでデストロイモードの完成です。
大きな特徴として、発光ギミックで赤と緑を切り替えるため
非点灯時はNT-D未発動時という扱いになっているためサイコフレームが乳白色となっています。





ユニコーンモード時でもマッシブだったためこちらも旧MGと比べると力強さがあります。
展開はこれまでの経験が生きているのか非常にカッチリとしたもので
旧MGよりかなり変形しやすく感じました。




肩などの開き具合はRGなどと比べると控えめです。
またアンテナの配色は再現されていないため、この部分はシールまたは塗装で補う必要があります。





頭部アップ。
ツインアイは色分けされていますが未発光状態だとちょっと沈んで見えます。
このあたりはしょうがないですね。



サイコフレームは蛍光色が使われていました。




サイコフレームの発光ですが赤と緑を好みで切り替える事ができます。
RGのLIGHTING MODELでは切り替えられますが非可動モデルでしたし
PGユニコーンでは可動はするものの、赤と緑2種類揃える必要があり価格的にもハードルが高かったのですが
こちらは良いとこ取りといった印象になりました。




こちらは緑に光らせた場合。
LEDの光量はかなり明るく、撮影の照明下でも十分色が分かります。





アップでそれぞれの色で点灯。
ツインアイもこの状態ならくっきりわかります。





PGだとちょっと暗めに感じた胸部やバックパックなども十分な明るさ。





太腿や膝のフレームもかなり明るく光っていました。





これで可動もするというのはやはり凄いです。





暗闇で点灯。
RGに近い光りでフレームは非常に明るく点灯します。
どちらの色も綺麗ですね。





照り返しもあるのでさほど気になりませんが、胸などやはり一部の装甲は透ける所はあります。




また今回はシールドにも導光するよう作られているため
装備するとフィンまできっちり光ります。
今までは光らなかったのでこれは良いですね。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 21:42 发布于

11楼



武器ももちろんそのまま持てます。




デストロイモードは物によっては色々な所が閉じやすくさわり辛い所もあったりしますが
後発だけあってだいぶ触りやすい印象。
各所のロックもカッチリと機能しています。




ビームサーベル刃は標準的なMGサイズの刃です。
もちろんトンファーも再現可能。



持ち手はエモーションマニピュレーターを使いますが
軽いのとダボピンがあるため保持はしっかりしていました。




また保持力も十分でガトリングシールドを持たせても垂れ下がるような事は無かったです。
ただ肩はスイングはするものの、跳ね上げられないのでこの辺も動けばよりポーズが付けやすかったかも。




スタンドを使ってシールドファンネル。
こちらはLEDの関係で緑にしか発光しません。
ただやはりシールドまで発光すると見栄えが素晴らしいですね。





スタンドの自由度も高く、リード線は見えますが色々な角度で固定する事ができます。




シールドの発光ですが照明を暗めにすれば
モールドのおかげなのか端の方まで十分光りが回る印象。






ジョイントパーツを使い、スタンドを合体させる事で3基合体状態にする事も出来ます。
もちろん全てのスタンド穴が使えるためこの状態でも発光します。




ジョイントパーツが使えないため、角度合わせが面倒ですがガトリングなしの3基合体状態も組めました。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-09-12 21:46 发布于

12楼




デストロイモードでも比較。
旧MGは脚が細長い印象が強かったのですが、こちらは太さが増し上半身も大きめになっているのでバランスが取れた印象。




胸のハッチはあまり開かなくなっていて自分の動かし方が悪いのかなと思いましたが
説明書でもこういった感じでした。



自分のMGは塗装していますし、経年でギチギチになっていて変形がかなりきつかったので正確な比較はできないのですが
全体的にEX版はカッチリとした変形でストレスがありません。





またロックなども*化しているため形状の維持もこちらのほうが優れている印象でした。
さすがにPGやRGを挟んでいるだけあり洗練されています。




以上MGEX ユニコーンガンダム レビューでした。
MGEXという新ブランドですが非常に力の入ったキットとなっています。
PGとRGの良いとこ取りといった印象のキットとなっていてサイコフレームが赤と緑に発光しながら
全ての関節が可動し自由にポーズが付けられます。
またLEDもかなり明るく、PGではやや暗く感じた胸部やバックパックなども十分な光量があり
点灯させるとかなり映えます。
またユニコーンモードの発光も素晴らしく、全身の装甲の隙間から漏れる光りも独特なカッコよさがあります。
もちろん構造も洗練されていて変形もスムーズでしたし
シールドも発光するようになっていたりと旧版から大きな*化が感じられるキットでした。
ただシートを挟み込みながら組んでいくのでうっかり傷つけたりしないよう説明書を良く確認しながら組む必要がありました。
値段が高く、組むのも一苦労なキットですが色々なギミックが楽しめる素晴らしい出来になっていますね。


ygjjm8720LV8.钻石玩家

2020-09-12 22:44 发布于

13楼
这么一对比,感觉比旧版的MG没大多少
suyi0320LV8.钻石玩家

2020-09-12 22:45 发布于

14楼
香到爆,可惜预订的店还没有现货
广西靖哥哥LV4.高级玩家

2020-09-12 23:58 发布于

15楼
估计很大几率会出PB版的完美独角兽
7estigeLV9.大佬

2020-09-13 01:09 发布于

16楼
老MG那会儿能做出变形结构就实属不易了,那会儿其实造型优先级是独角,所以变成毁灭后就是长腿小头,有点足球小将漫画里人物比例味道。EX的造型优先级明显是毁灭形态了,因为为了串灯和变形方便,所以胯部那个拉伸没了,直接就做得很宽,这导致骨架收缩状态下的独角兽形态看着大腿间距很大。
枪炮基本是老的,反正换个新握把就行,我原来还以为新规呢,连格林炮都依然用那个破得要死的附录板子,不过也可以理解,就挂盾上装装样子的东西,其他几台独角又用不到所以也没必要开新模具。盾是真的香,尤其是四片触角的分件,MG HG PG RG都是两片叠,总算是想通了做成嵌套式组装了。盾的发光设计也蛮讨巧的,总之真是好东西,
可惜贵,而且不想要亮灯了,不亮灯的话,这个无色透明件发黄很快的,还是等感应框有颜色的版本好。
m3xLV3.中级玩家

2020-09-13 01:16 发布于

17楼
pb的金色在路上
Oh过眼云烟LV6.黄金玩家

2020-09-13 06:06 发布于

18楼
7estige 发表于 2020-9-13 01:09 老MG那会儿能做出变形结构就实属不易了,那会儿其实造型优先级是独角,所以变成毁灭后就是长腿小头,有 ...
捆绑销售,不过透明件,不管放哪里,不加颜色,估计黄的比外面白壳还快,真的是消耗品了。
追风熊猫@@LV1.新手上路

2020-09-13 09:18 发布于

19楼
水贴地狱

wangweiweiLV4.高级玩家

2020-09-13 09:19 发布于

20楼
除了那个支架,别的没什么兴趣,省钱了
foreveraliveLV2.初级玩家

2020-09-13 09:22 发布于

21楼
为了灯效给独角搞这么多裂缝就离谱

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾