[转日站评测]BANDAI: 20年8月 HGBD:R系列 阿吽[RIZE]装甲

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 18:37 发布于 未知

1楼


HGBDガンダムアニマリゼに対応したオプションアーマーのアウンリゼアーマー。
アニマリゼと同時にリリースされました。
価格は935円です。



付属品はランナーレスタイプのスタンドのみです。



シールは胴体の顔のような場所と股間部分のセンサー部分を補うシールが付属。



24

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 18:45 发布于

2楼


単機で連携を可能にするというコアガンダムリゼの新しいアーマーのアウンリゼアーマー。
こちらはプラネッツシステムのアーマーと違い人形のアーマーで
影のような黒いボディかつ丸く太い手足が特徴的なアーマーになっています。
単品でも遊べますが、前回紹介したガンダムアニマリゼに対応していてそちらに合体させる事もできます。





キットの関節はKPSで作られていて可動部位もそれなりにあります。
配色は元がシンプルなのもあって大体は再現されていますが
頭部周りや股間部分のセンサー状のディテールはシールで補う方式です。




頭部アップ。非常にシンプルな形状で可動部位などもありません。
ガンダムフェイス風になっている胸部の白色はシールでの再現。
その下にはアンテナパーツが装着されています。



背面はバックパックに接続するための角型ジョイントがあり、
腰部分には3mmのスタンド穴があります。





腕部は肩部分のジョイントで接続されています。
手首のクローは開閉&回転が可能で中央には3mm穴あり。
合わせ目はディテール化されていました。




脚部も円筒形でシンプルな形状。
側面の合わせ目は段落ちになっています。




腕と違い非常に短いですが腿パーツもあり膝が可動。
足首は細かくディテールが入っています。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 18:46 发布于

3楼



可動範囲ですが腕部は肩部分でスイング&回転が可能。
腰や頭部は動きません。




脚は股関節がBJですがあまり開かず。
膝は90度ほど曲がります。
足首は回転できますが角度を付けたりはできません。




頭部周りのシールを貼らない状態だと胸周りなどは黒一色になりますがディテール自体はありました。




可動部位は限られているので細かく胴体を捻ったりするような細かい動きは付けられませんが
劇中のようなキックポーズなどなら可能です。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 18:47 发布于

4楼


コアガンダムリゼと。
シンプルな作りですが通常のMSぐらいのサイズはあります。




派手な赤色のコアガンダムリゼと違い黒主体のモノトーンカラーなのでまさに影になるような印象です。



アニマリゼアーマーも周りに浮かせて。



3mmジョイント穴は少ないのでそこまで手軽なカスタマイズ性はありませんが
手首部分のジョイントに色々パーツを付けたりする事は可能。
画像はカスタマイズエフェクト銃撃Verです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 18:51 发布于

5楼


続いてコアガンダムリゼとの合体ギミックですが、
まずはパーツを画像のようにバラバラにします。
どれも軸接続なので引き抜くだけで分解可能。



足先のパーツを腕パーツに接続し



残った本体のつま先に手首のクローを接続。



後は本体の腕とバックパックに接続し、アンテナを装着すれば
ガンダムアウンリゼパワーの完成です。





腕を強化したような作りですがアーマー装着位置は少なく頭部、前腕、バックパックのみと
今までのアーマーからするとかなりシンプルな作りです。




頭部のアンテナは垂れ下がるような向きで装着するのが独特ですね。




可動部位は肘の可動が90度ほどになってしまいますが、他はバックパックにパーツが装着されるぐらいなので
コアガンダムの可動範囲がそのまま生かされています。



今回のアーマーには手持ち武器となる装備などはありません。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 18:55 发布于

6楼


さらにもう一度パーツを分解し、今度は脚のつま先にクローパーツを装着。



逆につま先のパーツを腕に装着して



本体に取り付ければガンダムアウンリゼスピードという形態にチェンジします。





こちらは脚にアーマーが装着されているため推力が強化されているような形状。
膝から上はコアガンダムのプロポーションのまま膝下が一気に長くなっているのでこちらも独特のプロポーションです。




こちらはアンテナ位置が逆になり先端が跳ね上がった形状になります。




こちらはアウンリゼアーマーの肩ジョイントを使っているためブースターの自由度は高め。




また手首がコアガンダムのままなので武器も持つ事ができます。
アーマー取り付け自体は単純な物ですが、2パターンの形態にチェンジできるのは良いですね。



もちろん手足にそのままアーマーを付けたりする事も問題なくできますし

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 18:56 发布于

7楼



余っているジョイントにアニマリゼアーマーを取り付けたりしても楽しいです。




もちろんアーマーは互換性があり、コアガンダムや




アルスコアガンダムにも装着可能です。
色もモノトーンなのでどんな色にも合うと思います。



コアガンダムリゼやヴィートルーとサイズ比較。
脚が長くボリュームがあるため身長はそれなりに高いです。




以上HGBD アウンリゼアーマー レビューでした。
アニマリゼと同時に発売されたオプションアーマーですが、
こちらも個性的なアーマーで単体で人型の機体となっています。
可動部位は限られるもののキックポーズぐらいなら十分できますしシンプルなデザインも個性的です。
アーマーもちょっと変わった物となっていて胴体に付けるアーマーは無く
手もしくは脚を強化するような2パターンの形態が再現できるようになっていました。
丸くボリュームのある手足パーツは大きくシルエットを変えられるため
今までのアーマーとは一味違う組み合わせが楽しめるアーマーでした。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 20:48 发布于

8楼
今回は、HGBD:R 1/144 アウンリゼアーマーのレビューをご紹介します!
HGBD:R アウンリゼアーマーは、 月刊ガンダムエースに連載の漫画『ガンダムビルドダイバーリゼ』に登場する人型支援メカ『アウンリゼアーマー』の1/144スケールモデルキットです。樽状の特徴的な機体形状を再現。コアドッキングカスタム対応し、別売りのコアガンダムと合体させることでスピードブースタータイプやパワーアームタイプにも組み換えが可能なキットになっています。価格は935円(税込み)です。

影のようにコアガンダムリゼに付き従う人型支援メカ『アウンリゼアーマー』がHGBD:Rでキット化。コアガンダムリゼ※に装備することで、『ガンダムアウンリゼパワー』や『ガンダムアウンリゼスピード』が再現可能なキットです。※別売りのHGBD:Rガンダムアニマリゼに付属。

成型色はブラックとホワイトの2色。胴体、四肢など大部分がブラック成型色で構成され、腕部先端のクローや脚部膝関節や先端のスラスターなどがホワイトに配色されています。シールは胴体部の一部センサーをグリーン、装甲をホワイトで色分けします。塗装は必要ありません。



ポリキャップは不使用。すべてPS素材による構成です。細身で脚底も不安定なため、スタンドや付属のランナーレス台座を使ってのディスプレイとなります。画像で使っているTHE シンプルスタンド(グッドスマイルカンパニー)は付属しません。
ブラック成型色のランナーレス台座。組み換え式で支柱の角度調整も可能です。
联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 20:58 发布于

9楼
胴体部はロボットのような形状で個性的。前後2枚パーツの組み合わせで、胸元にパーツをはめ込むだけの簡単な構造。顔に位置するセンサーや腰のセンサーはグリーンのシールでの色分けです。胸元の装甲は白いシールでの色分け。シールを貼る部分は各部ともモールドが造形されています。腰部裏面には3.0mm穴があるので、スタンドなどを使ってのディスプレイが可能です。
胴体各部にできる合わせ目は段落ちモールド化されているようです。

腕は樽状の特徴的な形状をしています。肩は簡単な2個パーツ構成ですが上下、左右などフレキシブルに可動します。黒い樽状の装甲は挟み込みタイプですが、合わせ目はモールド化されているようです。


腕部は各部とも分解が可能です。
腕部先端は回転可動し、クローも展開。クロー内部には砲口のようなものが造形されています。クローの内側には肉抜き穴っぽい作りに。砲口は3.0mmではないので、通常のサーベル刃などを取り付けることはできませんでした。特殊なエフェクトパーツであれば取り付けが可能なようです。
脚部も樽状の作りになっています。2個パーツの組み合わせですが、側面の合わせ目はモールド化されています。
股間部は前後に幅広く展開が可能。左右への開脚はできないようになっています。
スラスターは付け根が回転可動します。こちらもスラスター内部はメカニカルにモールドが造形。

大腿部は左右挟み込みタイプですが、合わせ目は段落ちモールド化されています。膝は深くまで曲げることが可能。
脚部も大腿部、膝から下、下部スラスター各部に分離が可能です。
膝関節は腕部では円筒状のダボでしたが、こちらは縦長ダボになっています。
股間部はボールジョイント接続。大腿部は左右どちらにも穴が空いているので、左右の脚部を入れ替えて組み付けることも可能です。

クロー内部とスラスター内部をアップで。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 21:00 发布于

10楼

大腿部が前後にしか動かない以外は、四肢は各部とも広範囲に展開させることができます。


ある程度ポーズに表情が付けられるのがいいですね。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 21:02 发布于

11楼
コアガンダムリゼに寄り添うような形で。



文字通り影のような存在として様々な攻撃態勢を演出することができます。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 21:08 发布于

12楼

アウンリゼアーマーを分解し、各部に組み付けてパワータイプの『ガンダムアウンリゼパワー』に。



背部にアウンリゼアーマーを背負うため、自立は難しかったです。スタンドなどを使ってディスプレイさせたほうが安定します。
頭部にはアウンリゼアーマーの腹部にあった特徴的なアンテナを装備。アンテナは下向きになっています。
腕部には前腕部とソールのスラスターを組み合わせています。
背部にはV字に折りたたんだアウンリゼアーマーを装備。脚の先端には腕部のクローを組み合わせています。


各部ともにすっぽ抜けることもなく、安定したポージングが再現可能でした。

アウンリゼアーマーの二の腕が余っているので、コアガンダムリゼの前腕を組み替えるだけでサブアームなどの武装としても使えるようです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 21:15 发布于

13楼

続いてアウンリゼアーマーを分解して各部に組み付け、スピードブースタータイプの『ガンダムアウンリゼスピード』に。



脚部にプロペラントタンクを装備したような特徴的なスタイルになっています。
アンテナはガンダムアウンリゼパワーとは逆向きに取り付けるようになります。
脚部はコアドッキングカスタム機と同じようにつま先を伸ばし、樽状の脚部を縦型ダボによって接続させます。
背部にはアウンリゼアーマーの胴体部を取り付けますが、腕部を残し、先端に脚部スラスターを取り付けた形になります。
高速移動シーンが様になるスタイルです。
もちろん通常通りの攻撃態勢を取ることも可能。

脚部が長いので、ただの高速移動だけでなく、ケリを入れたり先端の砲口やクローで攻撃したりと、シーン演出は様々です。
全く別の機体のように表現できるのがいいですね。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 21:22 发布于

14楼

コアガンダムⅡ(HGBユーラヴェンガンダムに付属)に装備して。こちらのほうがコアガンダムに厚みがあるので似合っているような気もしますね。

パワータイプで装備して。この形態も重厚感を感じるスタイルになっています。


アルスコアガンダムに装備させて。

ガンダムアニマリゼでも問題なくマウント可能。アウンリゼアーマーの腕を後方に展開している場合でも、脚を接地させて支えることで自立はできます。


そのまま一つのユニットとしても装備可能。重装備型の大型スラスターやプロペラントタンク的な仕様になりそうです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 21:28 发布于

15楼
適当に何枚かどうぞ。








以上、HGBD:R アウンリゼアーマーのレビューでした。続いてHGBD:R アウンリゼアーマー レビューのパッケージ・ランナーレビューです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-08-29 21:35 发布于

16楼
パケ絵はアウンリゼアーマーの人型スタイルに加え、コアガンダムリゼがアウンリゼアーマーを装備したガンダムアウンリゼパワー、ガンダムアウンリゼスピードが掲載されています。
パッケージはHGBCと同じ小型サイズですが、高さが1.5倍程度大きめ。
横絵はこのアウンリゼアーマーを使ったカスタマイズについて記載されています。コアガンダムⅡに装備させた姿も。

全部で3袋分のランナーが入っています。

説明書。組み立てはかなり簡単。急いで組み立てましたが、組立時間は15分程度でした。四肢が左右対称なのでわかりやすく、組み立てやすいです。
↑A1、A2ランナー。ブラック成型色で、アウンリゼアーマーの胴体部や四肢パーツなど。
↑Bランナー、ブラック成型色のランナーレス台座、ホイルシールです。Bはホワイト成型色で、ハンドパーツやスラスターパーツなど。
以上です。アウンリゼアーマーそのままの容姿だとゆるキャラロボのようなスタイルで和む感じもありますが、ポーズをつけるとなかなか攻撃的で様にもなりますし、ベアッガイ的な要素も感じるキットですね。欠点的なものはほとんどないですが、関節各部が経年で劣化するとバラけやすくなる可能性はあるかと思います。
各部が分離するのでカスタマイズしやすく、四肢を入れ替えてコアガンダムに装備させれば、パワータイプ、スピードタイプなど特化型のスタイルも再現可能。他キットと組み合わせても様々な形態が楽しめる、個性的かつ面白みのあるキットとして楽しめそうですね。

junyLV11.传奇

2020-08-30 01:28 发布于

17楼
挺有趣的
口舌之劳LV6.黄金玩家

2020-08-30 09:56 发布于

18楼
合体不太协调,就这么摆着还挺萌的
prapicLV4.高级玩家

2020-08-30 10:47 发布于

19楼
背面比正面好看
Fmj'sLV6.黄金玩家

2020-08-30 10:52 发布于

20楼
背部好像一只目瞪口呆的猪的表情
ArthurLLV2.初级玩家

2020-08-30 11:53 发布于

21楼
有一瞬间 我好像看到了德天使在微笑

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾