[转日站评测]BANDAI: 20年7月 HGBD:R系列 海王八武器包

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 18:36 发布于 未知

1楼
今回は、HGBD:R 1/144 ネプテイトウェポンズのレビューをご紹介します!
HGBD:R ネプテイトウェポンズは、『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』に登場するネプテイトガンダム用の武装『ネプテイトウェポンズ』の1/144スケールモデルキットです。特徴的なリング状の武装を再現。別売りのコアガンダムⅡとネプテイトユニットを組み合わせたネプテイトガンダムに装備することで強化が可能です。既存ガンプラやHGアイテムと組み合わせることも可能。価格は770円(税込み)です。

21

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 18:47 发布于

2楼

ネプテイトガンダムの武装『ネプテイトウェポンズ』がHGBD:Rでキット化。クロス状の背部装甲と2基のビームガン、ネプテイトウェポンズを他キットに装備させるためのジョイントパーツで構成されています。
成型色はホワイトをベースに、曲型のアームや部分的な装甲をグレー成型色で再現。シールによってゴールドのラインや中央の円形部分をグレーなど色分けするなど、素組みでも十分な色分けが再現されています。塗装は部分的なモールドを塗り分けるくらいです。

クロス状の背部ユニット。各部の六角型装甲の組み合わせによってX型にデザインされています。ホワイトとグレー成型色で色分けされ、各部にあるラインモールドや凹モールドなどはゴールドのシールでの色分け。

上下装甲とも前後挟み込みタイプ。上側の装甲は合わせ目がモールド化されていますが、下側の装甲は一部に合わせ目ができます。合わせ目を消す場合は後ハメ加工が必要そう。
上側の装甲内部には曲状のレール(ソーラーセイル?)が造形され、広く展開が可能です。
先端のロック機構によって上部で連結させることができます。

下側は中央の装甲を下に引き出すことができます。裏面の一部には肉抜き穴が確認できます。
ビームガン。こちらにもレールがクローのように造形されています。装甲表面のゴールドラインはシールでの色分け。本体部分は上下挟み込みタイプですが、合わせ目はモールド化されています。グリップの付け根は回転可動します。

砲口は簡易的な作りで色分けもされていません。
レールは左右に展開が可能。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 19:02 发布于

3楼

ネプテイトユニットの各部にネプテイトウェポンズをマウントし、『ネプチューンアーマー』に。攻守タイプではないからか、基地感のあるフォルムになっています。


ネプチューンアーマーをいろんな角度から。

ゴールドのラインや清潔感のあるカラーリング、造形には神々しい感じがありますね。
アーマー各種を一通り並べてOPシーンっぽく。壮観な眺めです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 19:27 发布于

4楼


ネプチューンアーマー単体でディスプレイ。ウェポンは各部ともしっかりと固定されているので、フライトシーンを演出しても特に困るところはなかったです。


コアガンダムⅡと合わせて。ユニットに重厚感があるので、コアガンダムⅡよりも目立ちやすいかも。
ネプテイトウェポンズはコアガンダムⅡにも装備可能です。上下の装甲は前後にスイング可動します。




HGUC RX-78-2ガンダムに装備して。意外と様になっているような気も。

HGBD GBN-ベースガンダムに装備して。背部が2ダボ接続のキットなら、ジョイントパーツを使うことでネプテイトウェポンズが装備可能です。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 19:54 发布于

5楼

コアガンダムⅡにHGBD:RネプテイトユニットとこのHGBD:Rネプテイトウェポンズを装備して、完全なネプテイトガンダムに。



他のユニットとは異なる個性的なデザインになっています。




前腕に装備したビームガンのレールがショルダーアーマーと干渉しやすいですが、レールは展開するので避けるようにしてポーズを取ることはできます。
グリップを取り付けてビームガンを保持。グリップはハンドパーツにしっかりと収まるので、クルッと回転することなく保持させることができます。


背部のユニットレールを展開し、前腕に装備したビームガンと連結することで、ヴォアチュール・リュミエールのような日輪型にすることができます。

ビームガンと前腕を分離させることで、武器を持った状態でポーズを付けることも可能です。



背部や前腕に装備できれば、どのキットでもヴォアチュール・リュミエールは再現可能です。ただ、キットサイズによって姿勢は変わってきそうです。



以上、HGBD:R ネプテイトウェポンズのレビューでした。続いてHGBD:R ネプテイトウェポンズのパッケージ・ランナーレビューです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 20:04 发布于

6楼
パケ絵はコアガンダムとネプテイトユニット、そしてこのネプテイトウェポンズを装備したネプテイトガンダムとHGBD GBN-ベースガンダムが掲載。側面の絵柄は上下で異なります。パッケージサイズはHGBCなどのオプションセットと同じ小型サイズ。
横絵。ネプテイトウェポンズ一式に加え、パケ絵と同じキットとその組み合わせ例について掲載されています。
全部で1袋分のランナーが入っています。

説明書はペラもの。ヴォアチュール・リュミエールの展開方法が細かく掲載されています。
↑H2、H3ランナー。H2、H3共にホワイト成型色で、ネプテイトウェポンズの装甲部分のパーツです。
↑I2、I3ランナー、ホイルシールです。I2、I3共にグレー成型色で、ネプテイトウェポンズの基部や装甲、ジョイントパーツ各種など。
以上です。日輪型になるなど他のユニットとは違った特別な印象がありますし、攻守タイプではないながらもかっこよく仕上がっていると思います。淡いグリーンはおもちゃっぽさが出そうですが、この成型色はそんな感じもなくいい色合いになっていますね。
ラインなどがシールで色分けされているため塗装する場合は少し手間がかかりそうですが、ユニットを含め出来はいいですし、他のユニットとの組み合わせも十分に楽しめそうです。作品が延期されたため、まだ謎な部分は多いですが、ストーリー内でどういった活躍をしてくれるのか楽しみですね。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 20:13 发布于

7楼


HGBDのコアガンダムIIなどに対応するネプテイトウェポンズとネプテイトユニットが発売されました。
ネプテイトウェポンズの価格は770円、ネプテイトユニットは990円です。



まずはネプテイトウェポンズから紹介します。
こちらはバックパックユニット、腕部ユニット×2,バックパックパーツ、グリップパーツ左右分が付属。



シールはバックパック中央の丸ディテールと発光部分を補うホイルシールが付属。



組んだままの状態だとちょっと味気なかったので発光部分のシールを貼りました。
こちらはシールなしの状態。




発光部分のシールを貼った状態。
こちらはヴォワチュール・リュミエールを内蔵したユニットとなっていて
バックパックだけではなく腕部のユニットと組み合わせる事でヴォワチュール・リュミエールの稼働状態を再現可能なセットとなっています。



キットはホワイトとグレーの2色成形です。
淡い色合いですがモノトーンのカラーになっているため色々な機体に合わせやすそうです。
合わせ目はバックパックの一部に出ますが大部分はディテール化されていました。
機体の配色もほぼ再現されていますがバックパック中央の○ディテールはダークブルーなので
シールもしくは塗装で補う必要があります。



腕部ユニットはリング部分が画像のように開きます。



また裏面には手持ち用のグリップを取り付ける事が可能です。
ピンは3mmとなっています。




またバックパック上部に収納されているリングパーツも展開させる事により接続可能。




バックパック下部ユニットのグレーのパーツは下に引き出せます。
また下部ユニットは90度ほど折り曲げる事が可能で干渉を逃がす事ができます。




付属するバックアップパーツは2穴ジョイントに対応。
角型のバックパックを手軽に他の機体に取り付ける事ができます。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 20:16 发布于

8楼



ユーラヴェンガンダム付属のコアガンダムIIに取り付けてみました。
グリップパーツがあるのでコアガンダム状態でも腕部ユニットもしっかり持たせる事ができます。




バックパックパーツを展開し、腕のリングパーツを広げてそれぞれを画像のように繋ぐ事ができます。
全て繋げるとグレーのパーツが綺麗なリング状になります。




コアガンダムで展開させた状態。
背面にユニットが集中しヴォワチュール・リュミエールを稼働しているような姿に変化します。
ただスターゲイザーのようにバックパックのリングを派手に動かしたりする事は出来ず画像の状態で固定。
コアガンダムでもグリップは問題なく持てました。



背面は角型ジョイントなので保持なども特に問題なしです。





今回も推奨MSの記載がありますが2穴タイプのバックパックなので使える機体は多いと思います。
こちらはHGCEフォースインパルス。




HGBD ベースガンダムに取り付けた状態。
前腕に3mm穴があるタイプならグリップを取り付けなくても直接前腕に接続できます。





HG GセルフリフレクターパックやHGBFターンエーガンダムシンに取り付け。
機体が結構大きいタイプだとちょっと小ぶりに感じるかも。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 20:21 发布于

9楼


ネプテイトウェポンズを取り付けてネプチューンアーマーの完成。
バックパックユニットは機体上面に、腕部ユニットは前腕のジョイント穴に取り付けます。




もともと厚みもあるのですがバックパックを取り付ける事でさらに厚みが増しかなりごつめのデザインです。
機体のグリーンは淡いライトグリーンで爽やかな色合いになっています。




発光部分はシールですが派手に反射するので今までのアーマーの中でも特に存在感のある姿になっています。



コアガンダムIIと並べて。



バックパックユニットが平たいので不安定ではありますが他のアーマーよりも若干乗せやすい印象。



ユーラヴェン同様自分の物は肩アーマーなどがちょっと外れやすく気になったので
あまり緩いようなら調整した方が良さそうです。

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 20:44 发布于

10楼


続いて各アーマーを装着してネプテイトガンダムへ。
アーマーを外してコアガンダムIIに取り付けていきますが、換装箇所は今までのアーマーと変わりません。


ユニットのフレームはユーラヴェンやサタニクス系のフレーム形状でした。


アーマーを装着してネプテイトガンダムの完成。
淡いグリーンとホワイトで明るく爽やかさのあるカラーリングですが、シールを貼って再現する発光部分も多く
きらびやかな印象もある姿です。
プロポーションはユーラヴェンなどと同じく肩アーマーや脛アーマーにボリュームがありマッシブな体型です。





背面にはバックパックが付きますが、コアガンダムIIのシールドは付きません。
腕部のジョイント穴には直接腕部ユニットを装着します。




こちらは発光部分のシール無し状態。
だいぶ地味に感じますね。






頭部アップ。追加のアンテナは中央部分が太さのあるデザイン。
センサー部分はシールがあります。




アーマーのグリーンランナー(Bランナー)はスイッチでアンテナが変えられていますが他はユーラヴェンと同じなので
胸部アーマーなども同じです。
バックパックはもちろん装着状態でも可動します。




肩アーマーは一部新規ですが裏面には3mmジョイントがあるのは変わりません。





腕部はウェポンズのユニット以外ユーラヴェンなどと同じです。





腰部も流用なのでリアアーマーは大きめ。
裏面にもディテールがあります。






脚部装甲も一部ユーラヴェンと共通なのですが新規部分も多く
印象はかなり変わっています。
発光表現がされている部分も多く派手な印象。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2020-07-17 20:59 发布于

11楼



手持ち武器は付属しませんが背負いものが独特で
発光ラインも綺麗なのは良いですね。
ただ塗装で再現したい人はマスキングが面倒そうです。




武器は無いアーマーなのかなと思いましたが説明書によると
腕部ユニットにはビームガンが内蔵されているそうです。



多少個体差もあると思いますが自分の物は肩アーマーと前腕のアーマーがポロリしやすかったです。
少し軸を太くして調整しておきました。




リングを展開した姿。




バックパックの取り付け方法は共通で差し込むだけなのでバックパックやリング部分の角度調整はできません。
リングを繋げると下側ユニットの跳ね上げもできなくなります。




こんなリングを使うのかは分かりませんがスターゲイザーのリングエフェクトを使って。
ただバックパックが干渉するのでスタンドを前後逆にしないと取り付けられずちょっとジョイントが目立ちます。




もちろんHGBD アルスコアガンダムにも対応しています。






アースリィやスターゲイザーと並べて。
アーマーはユーラヴェンと共通の物が多いのでアースリィなどよりごつめ。
スターゲイザーのリングなども引き継がれていますがより複雑なデザインになっていました。





以上HGBD ネプテイトウェポンズ&ネプテイトユニット レビューでした。
今回はこの2つのキットとコアガンダムIIを組み合わせる事でネプテイトガンダムが再現可能になります。
特殊巡航仕様という事なので手持ちの武器類はありません。
ただヴォワチュール・リュミエールがある機体でシールを使った発光ラインなどもある
印象的な機体で腕部ユニットとバックパックを組み合わせて作るリングなども面白いギミックでした。
もちろんバックパックは2穴パックに対応していますしプラネッツシステムで色々な組み換えも可能になっています。
海王星まで出てしまったのでこれで一区切り付きそうな感じですが最後にふさわしい印象的なアーマーでした。

bian2008hanLV7.铂金玩家

2020-07-17 21:48 发布于

12楼
背包这贴纸。。有点解毒了
junyLV11.传奇

2020-07-18 01:19 发布于

13楼
很有型
宝瓶LV6.黄金玩家

2020-07-18 13:41 发布于

14楼
不错,买了
秋来雁去孤城闭LV7.铂金玩家

2020-07-18 14:26 发布于

15楼
还原OP好评
Ginger249LV3.中级玩家

2020-07-18 15:42 发布于

16楼
不知道是海王八武器包还是海王八武器包,反正我觉得都是
TSS98LV4.高级玩家

2020-07-18 19:39 发布于

17楼
咸水鳖武器包?
火の红莲LV9.大佬

2020-07-18 21:22 发布于

18楼
看来观星者这个机设还是很受欢迎的嘛
G-UniframqLV2.初级玩家

2020-07-19 00:29 发布于

19楼
希望是最终,虽然颜色不算很喜欢,但是这规整平面的形状想重建模可老简单了
lusnakeLV6.黄金玩家

2020-07-19 03:20 发布于

20楼
B财团现在越来越聪明。 都分开来卖。
jiangjinbinLV6.黄金玩家

2020-07-19 11:28 发布于

21楼
海 王八 这名字一看就知道是外国人起的。

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾