まずは頭部。大まかな構造はヴァルキランダーと同じですが、左右の角や額のアンテナが大柄なものに*化しています。顎もクリアーパーツでの再現。左右の赤いラインはシールでの色分けです。
後部の冷却器官「クーリング・コード」(ロングヘアパーツ)は同じ形状ですが、成型色がブルーに変更されています。今回も角の内側は肉抜き穴がある作りに。クーリング・コードの付け根はボールジョイント型ポリキャップでフレキシブルに可動します。
アンテナは小型アンテナの表面に3本角のアンテナを取り付けるタイプ。3本角の後部には肉抜き穴があります。3本角のアンテナは比較的外れやすいので注意です。
ダボ形状が同じなので、ユーラヴェンガンダム(コアガンダムⅡ)のアンテナとの交換も可能でした。
瞳ありとなしのシールが付属し、ツインアイパーツの前後に貼り付けます。パーツを組み換えるだけで瞳なしの機械的で無機質な表情にすることができます。
胸部をヴァルキランダーと並べて比較。胸部中央のGNドライヴがクリアーレッド成型色に変更され、腰アーマーのパーツが新造されています。
バイザーはクリアーレッド成型色で再現。形状はヴァルキランダーのものと同じです。可動式でフェイスを覆うことができます。バイザーや胸GNドライブのクリアーレッドパーツはブラックライトで照らしても発光しませんでした。ヴァルキランダーのクリアーグリーンパーツは発光するだけに、これはちょっと残念かも。
腕部もヴァルキランダーから変わらずですが、前腕の色分けはなくなりました。左右のGNコンデンサーは赤いシールでの色分け。ハンドパーツ裏には肉抜き穴があります。
ショルダーアーマー。ヴァルキランダーでは1本だった上部の爪が、エクスヴァルキランダーでは3本爪になっています。挟み込みタイプですが、側面にできる合わせ目は段落ちモールド化。上部から前後にかけてのゴールドラインはシールでの色分けです。
脚部もヴァルキランダーから変わらず。大腿部内側には肉抜き穴があります。左右の丸モールドは赤いシールでの色分けです。
ソール部。ドラゴンフュージョンモードのソールですが、ヴァルキランダーでは2爪、エクスヴァルキランダーは大きめの1爪と小さい2爪で新造され、若干脚底の厚みが増しています。足裏は共に大きな肉抜き穴があります。
ドラゴンフュージョンモードのソールを外したノーマルソールはヴァルキランダーと同じです。脚底のゴールドをシールで色分けするのも同じ。