頭部から。ツインアイとトサカは無色のクリアパーツが使われています。
超アップで。今回フェイスマスクのスリットは開口されていません。
パーツ分割が細かく、頬のダクトやくまどりの赤い部分など細かく色分けされています。
アンテナの先端はデフォルトで尖っており、細くシャープな形になっています。非常にかっこいいのですが、かなり折れやすいと思うので破損にはご注意を(>ω<)
ポーズ付けしていて、何度かヒヤっとする事がありましたw
横、後ろから。後頭部まわりのグレーも細かく色分けされています。
一部アンダーゲートが採用されているため、ゲート跡があまり気にならない作りです。
あまり動かす事はないですが、背部のコアスブレンダーは可動します。
今回のRGは、内部にコアスブレンダーを組み込むギミックが搭載されています。
良くも悪くも組み込みギミックを搭載している影響で、前後左右と柔軟には動きません。
肩部は腕可動の邪魔にならないよう、ショルダーアーマーの上側が可動します。
ダクト部分も開口されているうえ、合わせ目無しです。
また、肩の基部を引き出す事ができ、大きく腕を上げる事ができます。
腕部も濃淡をつけて色分けされており、合わせ目も無しです。
ヒジ関節は180度近く曲がり、前腕部は独立してロール回転します。
腰部も色分けが完璧。フロント・サイド・リアアーマーともにKPSによるボールジョイント接続です。
裏側もグレーの裏打ちパーツで色分けされていて、モールド量も細かいです。
サイドアーマーにはフォールディングレイザー対装甲ナイフが収納されています。(左右とも)
引き出した後の内部もモールドがびっしりです(*´ェ`*)
フォースインパルスガンダム、フォールディングレイザー対装甲ナイフを装備!
脚部をアップで。脚の動きと連動して、膝アーマーが可動します。
膝の細かなイエロー部も色分け済み。ふくらはぎのスラスターは上下に可動します。
アンクルガードの接続方法が面白く、軸接続+ボールジョイント接続で柔軟に可動します。
もちろん足裏に肉抜きは無く、色分け・モールド量ともに細かいです。
股下にスタンド穴はありませんが、専用のジョイントパーツを使う事によりアクションベース5に対応します。
上にはヴァジュラビームサーベルが2本マウントされており、引き抜く事ができます。
↑画像下のカバーパーツが開きますが、両側ともパチっとうまくはまりませんでした。軸が白化してしまったので、取り付ける際は破損にご注意を!(わたしが不器用なだけかもですが(*ノェノ))