では各ランナーを簡単に見ていきます。
↑A1、A2ランナー。ホワイト成型色で、脚部やブーストポッド、コンポジットシールドブースターパーツなど。HGウーンドウォートからの流用ランナーです。
↑B1、B2ランナー。ネイビー成型色で、腕部や脚部、胴体部、コンポジットシールドブースターパーツなど。HGウーンドウォートからの流用ランナーです。
↑C2ランナー。ネイビー成型色で、コンポジットシールドブースターパーツ。HGウーンドウォートからの流用ランナーで、同じものが2枚あります。
↑Dランナー。イエロー、ホワイト、レッドのイロプラランナーで、頭部や胴体部、テールバインダーパーツなど。以下、しばらくHGハイゼンスレイⅡからの流用ランナーです。
↑E1、E2ランナー。ネイビー成型色で、胴体部やテールバインダー、後部ブーストポッド、支柱パーツ、変形用ジョイントパーツなど。
↑Fランナー。ネイビー成型色で、腰部や脚部、変形用ジョイントパーツなど。同じものが2枚あります。
↑Gランナー。ネイビー成型色で、股間部や脚部、コンポジットシールドブースターパーツなど。同じものが2枚あります。
↑H1、H2ランナー。ネイビー成型色で、w南部や脚部パーツ。
↑I1、I2ランナー。ホワイト成型色で、頭部や肩部メガ粒子砲、脚部、コンポジットシールドブースターパーツなど。
↑I2、Jランナー。I2はI1の一部と同じです。Jはネイビー成型色で、ブーストポッドやテールバインダーパーツなど。
↑XA、XBランナー。XA、XB共にネイビー成型色で、XAはフルドドⅡ用パーツやジョイントパーツ各種。XBはフルドドⅡのマルチアームユニットやクローユニット、スラスターユニットパーツ、ジョイントパーツ各種など。HGフルドドⅡ拡張セットからの流用ランナーです。XBは同じものが2枚あります。
↑XC1、XC2ランナー。ホワイト成型色で、フルドドⅡのクローユニットやスラスターユニット、ウィンチキャノン、ハイゼンスレイⅡ・ラー用の腰部ブーストポッドパーツ。HGフルドドⅡ拡張セットからの流用ランナーですが、腰部ブーストポッドパーツが追加されています。
↑XD、BA1ランナー。XDはネイビー成型色で、クローユニットやスラスターユニット、マルチアームユニット、ウィンチキャノンパーツ。HGフルドドⅡ拡張セットからの流用ランナーで、同じものが2枚あります。BA1はブラック成型色での組み換え式台座パーツです。
↑ポリキャップPC-001、ホイルシール、マーキングシール2種、リード線。
以上です。HGハイゼンスレイⅡ・ラーがキット化されましたが、以降のA.O.Zシリーズのキット化が発表になっていないのは気になるところです。クィンリィなどの超大型ユニットはキット化の実現が難しいのかもしれませんが、リハイゼなどのシリーズ登場機はいくらでも存在するので、それらを随時キット化し、シリーズの幅を広げてもらいたいですね。(まぁ収益を踏まえての開発になるので難しいのかも・・・;)