企画のYUKIです。
本日は「飛行ユニット ウッドペッカー」と「オルタナティブ ヒューマノイド・ジェスター」のご予約が開始となりました。
ウッドペッカーは商品企画を担当したフツオが紹介してくれたので私はジェスターを紹介させていただきます。

ヒューマノイド・ジェスター……たくさん並べたくなるデザインですね。
飛行ユニット ウッドペッカーと同じくメカデザインをTakimoyo氏が担当しました。
これから発売を予定しているブロックベース01 DXヘッドクォーターも同じくTakimoyo氏が担当しています。

ジェスターの商品コンセプトは同じオルタナティブシリーズを使って躯体の拡張を行い、積極的にヒトの形状から外れていけるというものだったりします。
ヒト型+トリ型=ハーピー型など。
もちろん各部の3mm径を使ってM.S.Gヘヴィウェポンやのヘキサギアのパーツも使えます。
そしてそういった拡張を行うために用意されたのがこちら!

これまでにガバナーを組み立てたことがある方には見覚えのあるパーツだと思います。
右と左で実は違うパーツなのですが……

実はボールジョイントのφ径が“微妙”に異なります。
左は従来のガバナー用。ジェスターの肩部も同じ規格。
そして右側はボールの径が3mmになっているもの。何ができるかというと3mm径穴の開いたパーツを取り付けることができるのです。
商品企画を担当した公式ガバナー糸山が
どうしても3mm径にも対応させたい!
だって人体拡張がコンセプトじゃん!!!!!
と熱弁してきたのでこのような仕様になりました。

宣伝用の画像からしてこんな感じの異形のジェスターをお見せしているものですから、きっと改造したくてたまりませんよね。思う存分、異形のジェスターをお楽しみ下さい。

関節部について、ジェスターは通常のガバナーよりも“反り”や“屈み”の可動範囲が向上しています。
これはガバナーという設定ではなく“完全な機械”としてデザインすることで関節部が露出しても良いという方向性で制作したからになります。

武装は最低限のものが付属します。
換装型銃剣「オルトロス」
双頭の犬オルトロスから命名。銃と剣の両方の機能を持つというところを由来としています。せっかくの拡張性を積極的に紹介するために手持ち式ではなく前腕部の換装によって使用するデザインとなっています。

本体のサイズはアーマータイプ:ポーンA1やパラポーン・センチネルと同じ全高74mm。
クロスレイダーが異常に似合う。100体くらいで走ってほしい。

今回の機体解説文は公式ガバナー「糸山 雄大」が制作。私は最後の2行を担当しました。
例によって浪漫成分のある締め方が欲しいと言われたのであのような感じに……世界観設定的にも他のガバナーと異なる立ち位置なのですが自由に遊んでもらえれば幸いです。
最後にご報告
今週末にはワンダーフェスティバル2020[冬]が控えておりますがヘキサギアは新規発表や展示はありません。
ヘキサギアの新作発表はすべて3月に開催される「ヘキサギアエキシビジョン2020」で行います。
とはいえヘキサギア用のM.S.Gはちゃんとワンフェスで発表がありますけどね。
それでは本日はこのあたりで失礼。
また次回。
企画:YUKI
ジェスターデザイン:Takimoyo
© KOTOBUKIYA
本日は「飛行ユニット ウッドペッカー」と「オルタナティブ ヒューマノイド・ジェスター」のご予約が開始となりました。
ウッドペッカーは商品企画を担当したフツオが紹介してくれたので私はジェスターを紹介させていただきます。

ヒューマノイド・ジェスター……たくさん並べたくなるデザインですね。
飛行ユニット ウッドペッカーと同じくメカデザインをTakimoyo氏が担当しました。
これから発売を予定しているブロックベース01 DXヘッドクォーターも同じくTakimoyo氏が担当しています。

ジェスターの商品コンセプトは同じオルタナティブシリーズを使って躯体の拡張を行い、積極的にヒトの形状から外れていけるというものだったりします。
ヒト型+トリ型=ハーピー型など。
もちろん各部の3mm径を使ってM.S.Gヘヴィウェポンやのヘキサギアのパーツも使えます。
そしてそういった拡張を行うために用意されたのがこちら!

これまでにガバナーを組み立てたことがある方には見覚えのあるパーツだと思います。
右と左で実は違うパーツなのですが……

実はボールジョイントのφ径が“微妙”に異なります。
左は従来のガバナー用。ジェスターの肩部も同じ規格。
そして右側はボールの径が3mmになっているもの。何ができるかというと3mm径穴の開いたパーツを取り付けることができるのです。
商品企画を担当した公式ガバナー糸山が
どうしても3mm径にも対応させたい!
だって人体拡張がコンセプトじゃん!!!!!
と熱弁してきたのでこのような仕様になりました。

宣伝用の画像からしてこんな感じの異形のジェスターをお見せしているものですから、きっと改造したくてたまりませんよね。思う存分、異形のジェスターをお楽しみ下さい。

関節部について、ジェスターは通常のガバナーよりも“反り”や“屈み”の可動範囲が向上しています。
これはガバナーという設定ではなく“完全な機械”としてデザインすることで関節部が露出しても良いという方向性で制作したからになります。

武装は最低限のものが付属します。
換装型銃剣「オルトロス」
双頭の犬オルトロスから命名。銃と剣の両方の機能を持つというところを由来としています。せっかくの拡張性を積極的に紹介するために手持ち式ではなく前腕部の換装によって使用するデザインとなっています。

本体のサイズはアーマータイプ:ポーンA1やパラポーン・センチネルと同じ全高74mm。
クロスレイダーが異常に似合う。100体くらいで走ってほしい。

今回の機体解説文は公式ガバナー「糸山 雄大」が制作。私は最後の2行を担当しました。
例によって浪漫成分のある締め方が欲しいと言われたのであのような感じに……世界観設定的にも他のガバナーと異なる立ち位置なのですが自由に遊んでもらえれば幸いです。
最後にご報告
今週末にはワンダーフェスティバル2020[冬]が控えておりますがヘキサギアは新規発表や展示はありません。
ヘキサギアの新作発表はすべて3月に開催される「ヘキサギアエキシビジョン2020」で行います。
とはいえヘキサギア用のM.S.Gはちゃんとワンフェスで発表がありますけどね。
それでは本日はこのあたりで失礼。
また次回。
企画:YUKI
ジェスターデザイン:Takimoyo
© KOTOBUKIYA