[转日评]BANDAI: 19年12月 食玩 SuperMiniPLA 超力电磁侠孔巴拉特V

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2019-12-23 23:20 发布于 未知

1楼
スーパーミニプラ
超電磁ロボ コン・バトラーV




スーパーミニプラから、コン・バトラーVが立体化です!!!

コン・バトラーVといえば、先日発売されたばかりのMINI ACTION版が記憶に新しいですよね。






まさか同じ年に、スーパーミニプラからも発売されるとは。。。



こちらが外箱。








黒白のデザインです。



上部は平面図的なデザイン。





中には内箱。





今回は全4種です。








パッケージデザインは共通。




反対側。




側面。






解説入りですね。








上部はロゴ。




まずは5機のマシンから。





MINI ACTION版とあえて同じ構図で撮ってます。



11

点个赞吧~(0)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2019-12-23 23:20 发布于

2楼
バトルジェット




コン・バトラーVの頭部を構成する高速戦闘機。





操縦席部分はクリアパーツクリアパーツ付近の黄色い箇所は塗装。


それ以外はパーツ分割による色分けです。








反対側から。




本体には細かなディテールが入っていますし、


ブースターのディテールもあります。








両サイドから。






合わせ目消しくらいで十分そうです。








ほとんど目立たない裏側のディテールもあります。




色分けもしっかりされており、いかにも変形しそうなのですが。。。



実は変形はせず、完全に別パーツと差し替える方式です。




合体時はバトルジェット丸々余剰パーツとなります。








バトルクラッシャー




コン・バトラーVの胸と両腕を構成する重爆撃機。


操縦席はクリアパーツ、それ以外はパーツ分割で色分けが再現されています。



反対側から。




後ろもディテールぎっしりつまってます。



両サイドから。






適度なディテール量がいいですね。


アクセント的に塗り分けるとかっこいいかも。



肉抜き箇所はない構造になっており、合わせ目消しだけで十分な仕上がりになりそうです。



こちらも目立ちにくい裏面のディテールも作り込まれてます。




コロ走行はできません。








バトルタンク




コン・バトラーVの腹部を構成する重戦車。





メカめかしさがたまらないですね。


操縦席はもちろんクリアパーツで、色分けは全てパーツ分割で再現されています。



反対側から。




内部にもディテールあり。


2本のアンテナは連動してます。





両サイドから。






キャラピラの造形、パーツ分割がとてもよくできてて目立つ分割線とかないんですよね。


コロ走行はできないですが、造形はほんと良いです。



前方のパワーアームはそれぞれ独立して動きます。






腕の部分は別パーツで、格納時は取り外す必要があります。




バトルマリン




コン・バトラーVの脚部を構成する潜水艇。


パーツ分割だけでここまで色分け再現されています。



操縦席付近の白いライン、クリアパーツの操縦席も細かく分割。




かなり小さな操縦席部分ですが、ここもきっちりクリアパーツ。



反対側から。




アングル的に見えないんですが、後方内部にもディテールがしっかりあります。




両サイドから。






側面はパーツ分割線がちょっと目立ちますかね。



バトルマリンは、バトルタンク輸送形態も再現可能です。






両側のハッチ的なものは別パーツになっています。




バトルクラフト




コン・バトラーVの足を構成する小型万能マシン。




4箇所のクリアパーツに加え、小さいのにカラフルな筐体の色分けは全てパーツ分割です。



反対側から。




背面のブースターのディテールもあります。


上部のしいたけっぽいディテールもいいですね。



両サイドから。






タイヤは固定なので動きません。



前方のドリルの造形は、鋭く尖っているわけではないですがこのくらいなら満足です。




引き出し式で、クリアランスはちょっと硬めです。



裏側のディテールもしっかりとあります。




どの機体も裏側ちゃんと作り込まれてるのいいですね。


联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2019-12-23 23:20 发布于

3楼
コン・バトラーV




5機のバトルマシンが合体して、コン・バトラーVに。


全身いろんなところが別パーツに差し替えられて変形します。





その分、プロポーションや造形はかなり完成度の高い仕上がりになっています。



反対側から。




キャタピラとか、いかにも変形しました!って感じですが、実は差し替えの別パーツです笑


すっきりとまとまっていて改修箇所も少なそうです。




両サイドから。






立ち姿は綺麗。


側面も適度な情報量です。





頭部のアップ。






頭部は完全に専用パーツです。





目、額のVは塗装による色分け。


それ以外はパーツ分割による色分け。




上半身のアップ。




頭部以外は塗装箇所無しですね。


シルエット的には問題なさそうですが、腕の合わせ目が目立つかなー。



下半身のアップ。




下半身は塗装無しでこの色分け。


造形はシンプルながら要所要所にアクセント的なディテールが入っており、良いバランスだと感じます。



上半身の可動域はこんな感じ。




頭部はボールジョイントと軸回転の2箇所で動きます。


肩関節も胴体側と片側それぞれ可動軸が備わっており、かなり上まで上がります。


ヒジは二十関節でぴったりくっつくくらい曲がります。


手首、胴体はボールジョイント接続です。



肩関節は上下だけでなく、前後にも柔軟に動きます。






武器を構えるときに生きる機構です。



お次は下半身の可動域について。


開脚はグワッと広め。





股関節は全て軸可動で保持力は強そうです。



前後もここまで動きます。




ヒザは90度程度曲がります。





足首はボールジョイント接続と軸可動の組み合わせで、


変形の恩恵もあり、前後に深く曲がります。





かなり踏み込んだポージングも可能です。



手首は握り手の他に、開き手が2種類、


どれも両手分付属します。




接続は全てボールジョイントです。



一通り紹介し終わったので、とりあえずポージング。












可動域はかなり優秀なので自然なポージングが可能です。


さらに変形してグランダッシャーも再現可能。






キャタピラの延長パーツや、車輪パーツを追加で取り付けることで完成します。




両サイドから。






もちろんコロ走行はないです。



お次は武器紹介。


まずはツインランサー。




2本付属し、両手に持たせることができます。


黒のラインは塗り分ける必要がありますね。





まずは二刀流でポージング。








逆手持ちも可能です。



2本を連結させることも可能です。




しっかりと固定されています。






なんか、武器を持っている手の形に少し違和感を感じます。


もっとしっかり握りしめて欲しかったな。


お次は超電磁ヨーヨー。




そのまま手に持たせることも可能です。


最近の子供はヨーヨーってわかるんですかね。




さらにクリア成型色のエフェクトパーツに取り付けて攻撃シーンの再現。




クリアパーツの造形、躍動感あってなかなか良いです。






2パーツ構成なので、V字にしたりできます。



付属のシールはこんな感じ。




ボリュームの割にはかなり少なめだと思います。


アクセントの赤や数字の色分け中心ですね。





紹介は以上です。


MINI ACTION版と色々比べられそうなスーパーミニプラ版コン・バトラーVでしたが、



住み分け的に


MINI ACTION版は、「しっかり変形合体してちゃんと動くけど細かいところは荒いよ」って感じで、


スーパーミニプラ版は「各形態の再現度やクオリティ重視した分差し替えは多いよ」って感じ。



どちらもそれぞれの良さがあるなと感じました。


スーパーミニプラ版は、多すぎず少なすぎないディテールの情報量ですごく心地よかったです。



合体時の構造もしっかりしてる上によく動くのは、


やっぱり今までのノウハウが生かされてるんだろうなーと感じました。

MINI ACTION版は慎重に動かさないといけない箇所はいくつかあったので


その辺りはスーパーミニプラ版の強みですね。



ただ、差し替えはかなり多いのでここは賛否が分かれるかなと。


MINI ACTION版で、差し替えほぼゼロでできることを証明できてしまっている分


そこに不満を感じる人は少なくないんだろうなーと思って遊んでました。



差し替えが多い分、


変形プロセスもMINI ACTION版ほどスムーズじゃないんですよね。



全く異なる会社から発売された2つのコン・バトラーV。


是非手にとって見比べてほしいですね。



ということで今回は以上です。


それでは〜ノシ


andropovLV6.黄金玩家

2019-12-24 02:22 发布于

4楼
SMP里非常用心的一款,比敷衍了事的断空我强多了,和饼厂的mini action各有优劣,SMP最大的优势是体积大,并且以更多的替换件的代价(头、颈、胯、踝等)换来完胜MA的载具形态精度(MA的载具形态就当是附赠的),但作为一个食玩胶质的拼装,价格是人家正经上色成品的1.5倍(按发售原价是2倍),性价比上是完败的。
肉饼LV3.中级玩家

2019-12-24 10:03 发布于

5楼
andropov 发表于 2019-12-24 02:22 SMP里非常用心的一款,比敷衍了事的断空我强多了,和饼厂的mini action各有优劣,SMP最大的优势是体积大, ...
中肯而又有理性的分析,的确如此
zapzero7LV5.白银玩家

2019-12-24 11:17 发布于

6楼
那是买action mini吧
国米的钢大姆LV6.黄金玩家

2019-12-25 02:10 发布于

7楼
andropov 发表于 2019-12-24 02:22 SMP里非常用心的一款,比敷衍了事的断空我强多了,和饼厂的mini action各有优劣,SMP最大的优势是体积大, ...
大佬求指教, 我想买其中一款和SR合金搭配摆放 哪个更合适
gameboyxxLV4.高级玩家

2019-12-25 05:12 发布于

8楼
招牌的必杀技超电磁钻是PB,简直有毒,既然不能完全变形合体,不如加点钱买超合胶FA
andropovLV6.黄金玩家

2019-12-25 16:26 发布于

9楼
国米的钢大姆 发表于 2019-12-25 02:10 大佬求指教, 我想买其中一款和SR合金搭配摆放 哪个更合适
SMP18cm,MA15cm,看你要和哪款SR搭配了
G-penLV6.黄金玩家

2019-12-25 17:06 发布于

10楼
我期待出六神合体和宇宙大帝~~这两个是本命
Lady猫屎LV9.大佬

2019-12-26 16:16 发布于

11楼
这个不错
superink1983LV1.新手上路

2019-12-27 17:09 发布于

12楼
我的赞波特3有伴了

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾