頭部。形状はナラティブVer.と同じです。左右挟み込みタイプで後頭部に合わせ目ができます。ツインアイは赤目シールでの色分け。
胸部をナラティブVer.と並べて比較。胸元のエングレービングがプレーンなパーツに変更されています。(ナラティブVer.はシールを剥がした後でちょっと汚くなっていますがご了承くださいm(_ _)m)
リアアーマーなどはナラティブVer.と同じです。腰アーマー裏の造形も同じで、リアアーマーに裏打ちパーツが造形されています。股間部はボールジョイント接続。
肩は複数パーツの組み合わせで、引き出すことで広く前後スイングなどが可能になっています。
腕部をナラティブVer.と並べて比較。こちらも前腕のエングレービングがプレーンな装甲に変更されています。
エングレービングパーツは合わせ目ができますが、ユニコーンVer.の装甲は合わせ目ができない組み合わせパーツになっています。
前腕にはサーベル柄が内蔵されています。
ショルダーアーマーはナラティブVer.と全く同じ形状です。挟み込みタイプですが上部にも装甲パーツを被せるので合わせ目が出ない組み合わせになっています。側面の装甲は上下に可動します。
脚部もナラティブVer.と全く同じ形状です。四方からパーツを組み合わせるタイプで合わせ目ができないようになっています。
後部のスラスターカバーは可動式。バーニアが別パーツで造形されています。
側面の装甲は付け根ポリキャップ接続で可動します。
バックパックをナラティブVer.と並べて比較。プロペラントタンクが短いものに変更されています。それ以外のバックパック本体などは同じ。
バックパック左右のユニットは付け根のアームで上下に可動します。左右にも少し可動。バーニア各種は内部を赤く塗り分ける必要があります。
ナラティブVer.と並べて。色以外はそんなに大きな変化は感じないですね。エングレービングのところがプレーンなパーツになって少しスッキリしたかなという印象。
ユニコーンVer.の各部可動域はナラティブVer.と同じなので、以下のリンクからナラティブVer.のレビューをご参考くださいm(_ _)m