前回に引き続き、スーパーミニプラ 太陽戦隊サンバルカンシリーズをご紹介!
今回はサンバルカンロボこと、「太陽合体 世界のスーパーミニプラ サンバルカン」の魅力をお伝えしていきます!
※試作品を撮影しているため、シールなどの装飾が足りておりませんがご了承ください。
※記事中のスタンドは付属しません。
■コズモバルカン

デルタ型戦闘機です。スーパー戦隊合体メカの第1号にして、この洗練されたデザイン。秀逸過ぎます…。

底面には着陸用のランディングギアを取り付けられます。

機首を縮めて背中へ畳みます。

裏返してパネルを畳んで…

変形完了。
シンプルながら色・形状ともに180度印象が変わるのが見事です!

変形時にはランディングギアを背中に取り付けておけるので、紛失防止に役立ちます。
■ブルバルカン

シャープなコズモバルカンとは対照的な、重厚感あふれる形状が素敵です。



つま先のショベル・前面のハッチが展開。DX超合金にあった側面のパーツ回転も再現しています。

本商品の注目ポイント!クレーンから伸びるチェーンを、金属を用いて再現したました。これまでスーパーミニプラシリーズではプラパーツで再現する事が多かったチェーンですが、今回は新たな試みとしてチャレンジしています!より劇中のイメージに近い・遊んでいて様々なポーズを付けられる、ということで採用しました。

ブルバルカン・フルギミック状態。重厚なボディに隠された細やかなギミックが堪能できます!

ここで変形のこだわりポイント!
前回の記事でお気づきになられた方も多いと思いますが、クローラーは折り畳まれ、スネ横に収納されるギミックが導入されています。これにより、番組中で描写された印象的な変形シーンをそのままに再現できるのです!


こちらも前回の記事でお見せした通り、サンバルカンロボのパンチは足首の中に収納できるようになっています。
DX超合金では足裏に取り付ける構造になっていましたが、スーパーミニプラでは劇中設定と同じ収納式に。これにより、かかとのハッチが開きパンチを射出するシークエンスを再現できます。


合体グランドクロス!!
サンバルカンロボ完成です。
スーパー戦隊の歴史に現在に至るまで続く「合体」システムを初めて取り入れた偉大なロボが、今ここにスーパーミニプラとして蘇りました!


脚部に組み込まれた多重関節によって、アクションポーズも自由自在。
イマジネーションを膨らませて遊べます。

・バルハンド
DX超合金同様にバルハンドは金属チェーンで付属!
実際のチェーンを用いることで大幅にポージングの再現の幅が広がりました!

チェーンの長さは約25cm。
手に巻き付けたり、投げつけたり、敵を縛り上げたり…といったシチュエーションをイメージして遊べるロングサイズです!

バルシールド&バルトンファ
DX超合金ではオリジナルの形状とカラーリングでしたが、今回はシールを交えつつ劇中準拠のカラーリングで再現します。

太陽剣…



オーロラプラズマ返し!!!
必殺技の一連ポーズもご覧の通り。
現在はテストショットで彩色工程まで*んでいませんが、シルバー彩色を重ねてよりリアルな表現で仕上げる予定です。

この「両手持ち」を実現するのが、引き出し式の肩関節。
この体型で剣を両手持ちするのはなかなかにハードルが高いのですが、これを導入することで可動範囲を確保しています!

武器を使ったアクションも決まります。


セット内容はご覧の通り。
コズモバルカンにはロボの武器一式、ブルバルカンにはロボの両腕と手首、クレーンが付属します。

最後はジャガーバルカンとの並び立ちでシメ!
40年以上に渡り開発されてきたスーパー戦隊のロボット玩具。その基礎を確立させたと言っても過言ではない、偉大な元祖合体ロボと母艦。
この令和の時代に蘇る伝説のメカの魅力を、スーパーミニプラで存分にご堪能ください!
今回はサンバルカンロボこと、「太陽合体 世界のスーパーミニプラ サンバルカン」の魅力をお伝えしていきます!
※試作品を撮影しているため、シールなどの装飾が足りておりませんがご了承ください。
※記事中のスタンドは付属しません。
■コズモバルカン

デルタ型戦闘機です。スーパー戦隊合体メカの第1号にして、この洗練されたデザイン。秀逸過ぎます…。

底面には着陸用のランディングギアを取り付けられます。

機首を縮めて背中へ畳みます。

裏返してパネルを畳んで…

変形完了。
シンプルながら色・形状ともに180度印象が変わるのが見事です!

変形時にはランディングギアを背中に取り付けておけるので、紛失防止に役立ちます。
■ブルバルカン

シャープなコズモバルカンとは対照的な、重厚感あふれる形状が素敵です。



つま先のショベル・前面のハッチが展開。DX超合金にあった側面のパーツ回転も再現しています。

本商品の注目ポイント!クレーンから伸びるチェーンを、金属を用いて再現したました。これまでスーパーミニプラシリーズではプラパーツで再現する事が多かったチェーンですが、今回は新たな試みとしてチャレンジしています!より劇中のイメージに近い・遊んでいて様々なポーズを付けられる、ということで採用しました。

ブルバルカン・フルギミック状態。重厚なボディに隠された細やかなギミックが堪能できます!

ここで変形のこだわりポイント!
前回の記事でお気づきになられた方も多いと思いますが、クローラーは折り畳まれ、スネ横に収納されるギミックが導入されています。これにより、番組中で描写された印象的な変形シーンをそのままに再現できるのです!


こちらも前回の記事でお見せした通り、サンバルカンロボのパンチは足首の中に収納できるようになっています。
DX超合金では足裏に取り付ける構造になっていましたが、スーパーミニプラでは劇中設定と同じ収納式に。これにより、かかとのハッチが開きパンチを射出するシークエンスを再現できます。


合体グランドクロス!!
サンバルカンロボ完成です。
スーパー戦隊の歴史に現在に至るまで続く「合体」システムを初めて取り入れた偉大なロボが、今ここにスーパーミニプラとして蘇りました!


脚部に組み込まれた多重関節によって、アクションポーズも自由自在。
イマジネーションを膨らませて遊べます。

・バルハンド
DX超合金同様にバルハンドは金属チェーンで付属!
実際のチェーンを用いることで大幅にポージングの再現の幅が広がりました!

チェーンの長さは約25cm。
手に巻き付けたり、投げつけたり、敵を縛り上げたり…といったシチュエーションをイメージして遊べるロングサイズです!

バルシールド&バルトンファ
DX超合金ではオリジナルの形状とカラーリングでしたが、今回はシールを交えつつ劇中準拠のカラーリングで再現します。

太陽剣…



オーロラプラズマ返し!!!
必殺技の一連ポーズもご覧の通り。
現在はテストショットで彩色工程まで*んでいませんが、シルバー彩色を重ねてよりリアルな表現で仕上げる予定です。

この「両手持ち」を実現するのが、引き出し式の肩関節。
この体型で剣を両手持ちするのはなかなかにハードルが高いのですが、これを導入することで可動範囲を確保しています!

武器を使ったアクションも決まります。


セット内容はご覧の通り。
コズモバルカンにはロボの武器一式、ブルバルカンにはロボの両腕と手首、クレーンが付属します。

最後はジャガーバルカンとの並び立ちでシメ!
40年以上に渡り開発されてきたスーパー戦隊のロボット玩具。その基礎を確立させたと言っても過言ではない、偉大な元祖合体ロボと母艦。
この令和の時代に蘇る伝説のメカの魅力を、スーパーミニプラで存分にご堪能ください!