今回は、HG 1/144 MS-05S シャア専用ザクI(LIMITED MODEL)のレビューをご紹介します!
![[转日评]BANDAI: 9月 网限 HG GTO MS-05S 夏亚专用扎古I(LIMITED MODEL)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201909/16/200433cjj8s9z99js9p70r.jpg-w1200h1200)
HG MS-05S シャア専用ザクI(LIMITED MODEL)は、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』MSDより、『シャア専用ザクI』のLIMITED MODEL1/144スケールモデルキットです。大河原邦男氏が描いたMS-05S シャア専用ザクIのイラストをもとに、オマージュデザインを用いた限定パッケージ仕様。『機動戦士ガンダム』登場時のシャアザクをイメージさせる淡いレッドカラーが成型色で再現されたキットになっています。価格は2,310円(税込み)。プレミアムバンダイ限定の商品です。
![[转日评]BANDAI: 9月 网限 HG GTO MS-05S 夏亚专用扎古I(LIMITED MODEL)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201909/16/200433q6y76e4ubee7et1q.jpg-w1200h1200)
![[转日评]BANDAI: 9月 网限 HG GTO MS-05S 夏亚专用扎古I(LIMITED MODEL)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201909/16/200433iuh28aevuhazwxb4.jpg-w1200h1200)
キットは2016年12月に発売されたオリジン版HGシャア専用ザクⅠ(一般発売)と同じMS-05S型。「スミス海の戦い」でシャア・アズナブルが搭乗した初期生産機(HGザクⅠシャア・アズナブル機)とは異なり、L字シールドやスパイクアーマーを装備したタイプになります。
![[转日评]BANDAI: 9月 网限 HG GTO MS-05S 夏亚专用扎古I(LIMITED MODEL)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201909/16/200433k8k9ro8rq8h9g8sx.jpg-w1200h1200)
![[转日评]BANDAI: 9月 网限 HG GTO MS-05S 夏亚专用扎古I(LIMITED MODEL)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201909/16/200433fjvhhxncacnhktcm.jpg-w1200h1200)
成型色は『機動戦士ガンダム』登場時のような淡めのレッド(ピンク)とワインレッド。リミテッドモデル限定のカラーリングになっています。関節のグレー、胴体部や膝装甲、ソールなどは一般発売のものと同じ成型色。
![[转日评]BANDAI: 9月 网限 HG GTO MS-05S 夏亚专用扎古I(LIMITED MODEL)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201909/16/200433rx55gvqqbynyqia5.jpg-w1200h1200)
![[转日评]BANDAI: 9月 网限 HG GTO MS-05S 夏亚专用扎古I(LIMITED MODEL)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201909/16/200432yiin4em1m4y80gxe.jpg-w1200h1200)
ポリキャップPC-001を使用したオリジン版ザク定番の構造で、肘や膝はKPSパーツによる組み合わせ。関節強度はまずまず高めですが、経年などによって各部が徐々にヘタれて弱くなってくる場合も。
以前レビューしたHGシャア専用ザクⅠと同じなので、各部は簡単に見ていきます。
頭部。動力パイプのないシンプルでスリムな旧ザクタイプ。モノアイはシールでの色分けで、縁が黒いものとそうでないものとでチョイスが可能です。(今回は縁がないものを貼っています。)
下部のレバーによってモノアイを左右に可動させることができます。
胸部から腰部。ワインレッドは一般発売のものと少し異なり、若干ですが淡めになっているようです。腰回りに動力パイプはなく、胸部中央の装甲が特徴的な旧ザクタイプ。
腕部は左肩にL字シールド、右肩にスパイクアーマーを装備。全体が淡いレッドなのが印象的。
二の腕は筒型、前腕は左右挟み込みタイプで合わせ目ができます。肘から分離できないので、後ハメ加工が必要です。(ちょっとわかりにくいですが、もしかすると段落ちモールドかも?)
スパイクアーマーは挟み込みタイプで上部から側面にかけて合わせ目ができます。
脚部。こちらも全体が淡いレッドで、一般発売のものに比べて柔らかい印象を感じます。
このザクⅠはザクⅡ(MS-06型)とは異なり、できるだけ脚部の合わせ目ができないような構造になっています。(スネや膝裏に一部合わせ目ができます。)
足裏はモールドやバーニアなどが造形されています。
バックパックも一般発売のものとは異なり、成型色が少しオレンジがかったものになっています。
下部のバーニアはボールジョイント型ポリキャップでフレキシブルに可動します。
一般発売のHGシャア専用ザクⅠと並べて。外装や胴体部、バックパックなど各部の成型色が違っています。この限定版のほうがよりシャアザクらしいと思う方もいるのではないでしょうか。
HGシャア専用ザクⅡ(MS-06S)とも並べてみました。ザクⅡの脚部には縦に合わせ目が入っています。
かなり前の記事ですが、各部可動域や詳細については一般発売のHGシャア専用ザクⅠのレビューをご参考くださいm(_ _)m