こんにちは、げんすいです。
少々早い予告にはなりますが、迅雷は6/25(火)ご予約受付開始予定です。
もうしばらくお待ちくださいませ。
さて本日ご紹介するのはこちら、

YSX-24RD/GA ゼルフィカール/GA
パッケージイラストは轟雷・改に引き続き、あるいはゼルフィカール/NEに引き続き木下ともたけ氏です。
各部発光、爆炎、そしてマーキングもビッシリと、迫力のイラストが目印です。
マーキングはゼルフィカール/NE、バーゼラルド砲撃戦仕様と同じデカールが封入されておりますので、しっかり再現可能です。
今回は恒例の新規SS(時系列的には現在最新にあたる内容!)も掲載されている説明書のご紹介は省略し、一部ランナーを一気にご紹介いたします。

バーゼラルドのBランナーとエクステンドアームズ02のDランナー。
ライティングの関係でかなり明るい画像になっていますが、本体はジェンタオよりやや暗く赤味の少ない紫です。
Dランナーの右下に注目。本商品の追加武装である銃剣の基部をここに追加しております。(Dランナーは2枚)

フレームアーキテクトのBランナーとバーゼラルドのHランナー。アーキテクトのほうが暗い色味になります。
この他後述の足首用ランナーとFAハンドもアーキテクトと同色です。

バーゼラルドのCランナーとエクステンドアームズ02のAランナー。
それぞれ元の商品と同じ色のようですが、実はここまでご紹介したものやこの後のものも含めて成型色は全て新規色になっております。
Cランナー、Aランナーとも元より明るい色になっています。本体色が暗い分、対比がしっかり出るかと。

バーゼラルドのIランナー、Dランナー、エクステンドアームズ02のEランナー
黄色とクリアーグリーンも今までと異なる成型色。また本商品全体でこの2色は他のランナーも共通です。
彩度が低く暗めのセグメントライフルとスラストアーマーTypeAは他のFAに持たせても違和感の生じづらい成型色ですね。

足首の可動範囲拡大用のカトラスKランナー、銃剣刀身部のSランナー。
刀身はフレームアームズ・ガールゼルフィカールと同じランナーですが、成型色は異なり銀色になっております。

全バーゼラルド・ゼルフィカールファン待望の無色クリアーパーツがボーナスパーツ!(←もちろん自分も欲しかった一人)
セグメントライフルの元のカートリッジも付いているので、本商品があればマイカラーゼルフィカールが作れるようになっています。
フレームアーキテクトも未組立での封入なので、オフホワイトではないFMEというような趣に。


素組で前後から。
パッと見白が紺になったゼルフィカールという感じですが、全て配色を変えて全体をまとめております。

果たしてこのポーズがカッコいいのか?そしてこんなベッタリ地に足を付けて射撃するのか?という疑問はさておき。
カトラスKランナーの足首関節を使用したことによる可動範囲向上の成果がこちら。
大きく開脚させてもしっかりと接地することが出来ました。

最後に配色が似た2機で。
ガフFA部隊の前衛ゼルフィカール/GA、後衛に砲撃戦を行うジェンタオという図ですね。
コトブキヤオンラインショップではゼルフィカール/GAは既に完売となっておりますが、ジェンタオはまだ購入出来るようです。
よろしければお供にぜひこちらも。
ということで
6/14(金)メーカー出荷、早いところでは土日を挟んだ6/17(月)から店頭に並ぶかと思います。
見かけた際は是非お早めに、お見逃しなく!m(_ _)m
それでは次は6/25予定の迅雷ご案内ブログでまたお会いしましょう。
(´・*・)げんすい
少々早い予告にはなりますが、迅雷は6/25(火)ご予約受付開始予定です。
もうしばらくお待ちくださいませ。
さて本日ご紹介するのはこちら、

YSX-24RD/GA ゼルフィカール/GA
パッケージイラストは轟雷・改に引き続き、あるいはゼルフィカール/NEに引き続き木下ともたけ氏です。
各部発光、爆炎、そしてマーキングもビッシリと、迫力のイラストが目印です。
マーキングはゼルフィカール/NE、バーゼラルド砲撃戦仕様と同じデカールが封入されておりますので、しっかり再現可能です。
今回は恒例の新規SS(時系列的には現在最新にあたる内容!)も掲載されている説明書のご紹介は省略し、一部ランナーを一気にご紹介いたします。

バーゼラルドのBランナーとエクステンドアームズ02のDランナー。
ライティングの関係でかなり明るい画像になっていますが、本体はジェンタオよりやや暗く赤味の少ない紫です。
Dランナーの右下に注目。本商品の追加武装である銃剣の基部をここに追加しております。(Dランナーは2枚)

フレームアーキテクトのBランナーとバーゼラルドのHランナー。アーキテクトのほうが暗い色味になります。
この他後述の足首用ランナーとFAハンドもアーキテクトと同色です。

バーゼラルドのCランナーとエクステンドアームズ02のAランナー。
それぞれ元の商品と同じ色のようですが、実はここまでご紹介したものやこの後のものも含めて成型色は全て新規色になっております。
Cランナー、Aランナーとも元より明るい色になっています。本体色が暗い分、対比がしっかり出るかと。

バーゼラルドのIランナー、Dランナー、エクステンドアームズ02のEランナー
黄色とクリアーグリーンも今までと異なる成型色。また本商品全体でこの2色は他のランナーも共通です。
彩度が低く暗めのセグメントライフルとスラストアーマーTypeAは他のFAに持たせても違和感の生じづらい成型色ですね。

足首の可動範囲拡大用のカトラスKランナー、銃剣刀身部のSランナー。
刀身はフレームアームズ・ガールゼルフィカールと同じランナーですが、成型色は異なり銀色になっております。

全バーゼラルド・ゼルフィカールファン待望の無色クリアーパーツがボーナスパーツ!(←もちろん自分も欲しかった一人)
セグメントライフルの元のカートリッジも付いているので、本商品があればマイカラーゼルフィカールが作れるようになっています。
フレームアーキテクトも未組立での封入なので、オフホワイトではないFMEというような趣に。


素組で前後から。
パッと見白が紺になったゼルフィカールという感じですが、全て配色を変えて全体をまとめております。

果たしてこのポーズがカッコいいのか?そしてこんなベッタリ地に足を付けて射撃するのか?という疑問はさておき。
カトラスKランナーの足首関節を使用したことによる可動範囲向上の成果がこちら。
大きく開脚させてもしっかりと接地することが出来ました。

最後に配色が似た2機で。
ガフFA部隊の前衛ゼルフィカール/GA、後衛に砲撃戦を行うジェンタオという図ですね。
コトブキヤオンラインショップではゼルフィカール/GAは既に完売となっておりますが、ジェンタオはまだ購入出来るようです。
よろしければお供にぜひこちらも。
ということで
6/14(金)メーカー出荷、早いところでは土日を挟んだ6/17(月)から店頭に並ぶかと思います。
見かけた際は是非お早めに、お見逃しなく!m(_ _)m
それでは次は6/25予定の迅雷ご案内ブログでまたお会いしましょう。
(´・*・)げんすい