![[转日评&封板说]BANDAI: 4月 网限 RG Armed Armor VN/BS扩展配件包](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201905/05/215346w93z6cmy4f9eswu2.jpg-w1200h1200)
今回は「RG 拡張ユニット アームド・アーマーVN/BS」のガンプラレビューです。

『RGユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン』に装着する事により、マリーダ・クルス搭乗時のバンシィが再現できる拡張ユニットをご紹介。
プレミアム・バンダイ限定品。
RG準拠の、展開・収納が可能なアームドアーマーVN・BSが付属。
専用のリアリスティックデカールや、1/144マリーダ・クルスのフィギュアも新規造形で付属します。
という事で、拡張ユニットはもちろんHGUC版やRGバンシィ・ノルンとの比較画像多めでじっくりとレビューしていきたいと思います!
RG 拡張ユニット アームド・アーマーVN/BS
モノトーンのボックス表にはデストロイモードのバンシィが。

裏側にはユニコーンモードのバンシィが印刷されています。

プレバン特有の白黒ページの組み立て書が付属。
まず注意点として、この拡張ユニットを使ってRGバンシィを再現するには一般販売の『RGユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン』が別途必要になります。
そこだけはご注意を!(>ω<)


↑が同梱する全ランナーになります。
成形色はRGノルンと同じで、ダークブルー・クリアゴールド・ゴールドになっています。

アームドアーマーVN/BS用の、専用リアリスティックデカールも付属。

1/144マリーダ・クルス(プルトゥエルブ)も付属するぞ!
すっごい小さいのにヒップに色気を感じる造形になっているのが凄いっす……(*´ェ`*;)

まずはユニコーンモードから見ていきます。
ご覧のように、アームドアーマーBS・VNともに収納した状態も組み替え無しで再現できます。


こちらがデストロイモード。
基本的には背部のアームドアーマーXC、左腕のDEを外して拡張ユニットを組み込むで形で再現します。(両腕は一部取り外すパーツ有り)
今回組み立て済みのノルンを一部分解して継ぎ足していったのですが、意外なほどあっさりと組み終わりました。

バックパックの再現には、RGノルンで使わなかった余剰パーツが必要になります。
余剰パーツは捨てないよう注意してね!(>ω<)

ノルンの時からでしたが、触っているとどこかしらのサイコフレームが閉じてしまうのが弱点ですw
という事で、今回の写真はどこかしらUCモードのままだったりする箇所があると思いますがご容赦ください(>ω<)

アップで。スミ入れしている以外はストレート組みのままです。
リアリスティックデカールはノルンのものも含め、全て貼った状態になります。

バックパックはノルンのアームド・アーマーXCを外し、RGノルンの余剰パーツとして入っている1号機のものに組み替えます。(ビーム・サーベルまわり)

新規造形のアームド・アーマーBSがこちら。
RG準拠で立体化されているだけあり、HGよりもディテールが細かいですね。

アップで。

BSの銃身部分は折りたたむ事ができます。
デストロイモードにする際の腕の変形難易度は、ノルンより上がっている気がしました。
元からちょっと複雑な仕組みでしたが、BSを側面に引き出すのにかなり時間がかかったぞ!w

こちらは新規造形のアームド・アーマーVN。
ご覧のように、ツメの内側にはクリアゴールドとゴールドのパーツが使用されています。

HGでは動かなかった関節部分が動くようになりました。
メタリック調のリアリスティックデカールもいい感じ(*´ェ`*)

差し替え無しで収納状態にする事ができます。

マリーダさんのバンシィは両腕が特徴ありまくるので、ノルンとは印象がかなり違って見えますね。


それではアクションポーズいってみます!


ガコン!

アームド・アーマーBSをぶっ放すバンシィ!


悪そうで強そうです!(>ω<)

アームド・アーマーVN展開!


襲いかかるバンシィ!


ビーム・サーベルで。
※RGノルンに付属




変更点は以上で、「背部」「右腕武装」「左腕武装」になります。

HGUCユニコーンガンダム2号機バンシィ ユニコーンモード(塗装済)と全体を比較。
HGの方は外装を塗装しちゃっているので、形状だけ比較してくださいまし(*´ェ`*)


アームド・アーマーBS(収納状態)を比較。
HGの方は展開ギミックが非搭載で、固定式となります。

アームド・アーマーVNを比較。
こちらもHG版は固定となります。
ディテールの細かさはもちろん、展開ギミックの有無がHG版とRG版の大きな違いとなります。(ユニコーンモード・デストロイモードともに)
![[转日评&封板说]BANDAI: 4月 网限 RG Armed Armor VN/BS扩展配件包](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201905/05/215346huw727209xwwu2bx.jpg-w1200h1200)
![[转日评&封板说]BANDAI: 4月 网限 RG Armed Armor VN/BS扩展配件包](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201905/05/215346it3nq691yde9d0ye.jpg-w1200h1200)
HGUCユニコーンガンダム2号機バンシィ デストロイモード(塗装済)と全体を比較。
※こちらのHGも塗装しちゃってるので、形状だけ確認してくださいまし


展開状態のアームド・アーマーBSを比較。

展開状態のアームド・アーマーVNを比較。
BS・VN共に、今回のRG版の方がサイズが少し大きくなっています。

……くそっ!頑張って塗装したHGより素組みのRGの方がかっこいいぞ!←自虐
![[转日评&封板说]BANDAI: 4月 网限 RG Armed Armor VN/BS扩展配件包](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201905/05/215346g3bdwxhoodooeyl8.jpg-w1200h1200)
RGユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン(→)と比較。
今回は、完成済のこいつに拡張ユニットを組み込んでみた次第であります。

デストロイモードでも比較。
背部・両腕のアームド・アーマー(BS・VN・XC)が変わっただけですが、かなり違った印象になりますよね。
重ねてになりますが、今回のマリーダさんバンシィを組むには別途『RGユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン
』が必要な点はご注意を!

![[转日评&封板说]BANDAI: 4月 网限 RG Armed Armor VN/BS扩展配件包](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201905/05/215510xl88ml6668lkk57g.jpg-w1200h1200)
エクセレントモデル マリーダ・クルスとディスプレイ。
![[转日评&封板说]BANDAI: 4月 网限 RG Armed Armor VN/BS扩展配件包](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201905/05/215510aqszzmmd4bmb0yzz.jpg-w1200h1200)
RG 拡張ユニット アームド・アーマーVN/BSの感想
ということでRG 拡張ユニット アームド・アーマーVN/BSのご紹介でした。
ランナー数が少ないながら、VN・BSともにRG準拠のディテール・ギミックに仕上がっています。
注意点としては、バックパックを再現するのにRGノルンの余剰パーツが必要になる点だと思われます。
RGノルンと同じですが、触って動かす際サイコフレームのどこかしらが閉じてしまい、ポーズ付けに時間がかかる点はご注意を。
あとはわたしのやり方が下手なだけかもしれませんが、両腕のデストロイモードへの変形難易度が上がっている気がしました。
その他は問題無く、ディテールが細かく迫力のあるノルンが再現できる拡張ユニットに仕上がっていると思います。
一般発売のRGノルンをこちらのバンシィに組み替えて、ノルンは最終決戦仕様(プレバン)で揃えるのも手かもしれませんね。
以上、「RG 拡張ユニット アームド・アーマーVN/BS」のガンプラレビューでした!