![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104149opwzje93pitp9pmj.jpg-w1200h1200)
2018年11月30日 に遂に発売されます HGUC 1/144 ナラティブガンダム A装備 !!
「A装備」装着状態でのレビュー開始します!!
スポンサードリンク
キット
まずは4面をグルリと
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104716xzihzytci9ozhq6x.jpg-w1200h1200)
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104714nl1hnrcjcyc3e33z.jpg-w1200h1200)
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104711eztct7oco7zg7nts.jpg-w1200h1200)
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104708cp6ybvhvgrjb7h2h.jpg-w1200h1200)
斜めから
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104707u6d6hxdgh6yhyggg.jpg-w1200h1200)
アップです。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104645c3ulwu4n7w4wcj43.jpg-w1200h1200)
かなりの大型キットです(汗)
撮影スペースギリギリです。
むしろはみ出し気味です(苦笑)
スポンサードリンク
サイコキャプチャーを展開してグルリと
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104647u34339u9zermhe49.jpg-w1200h1200)
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104649claqh5axcccsrhh2.jpg-w1200h1200)
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104651zlgzflutkfjuircx.jpg-w1200h1200)
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104652kkiwfx2i6khz9xf2.jpg-w1200h1200)
サイコキャプチャーは砲身の先端まで移動出来ますが、写真に納まりきらないので(汗)
途中で止めてあります。
スポンサードリンク
可動範囲・ギミック
●サイコキャプチャー
メイン武装ですね。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104643ec4hh9jpoqmg9cqo.jpg-w1200h1200)
かなりのサイズです。 30㎝強あります。
先端部はビームサーベル取り付け用に穴が空いており、大型ビームサーベルを展開可能です。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104643rq4qvvdsstpgjrrw.jpg-w1200h1200)
・・・恐ろしくデカいですね。
A装備はシール多めで、クロー先端のイエローパーツの下の紺部はシールにての再現となります。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104704f1hzkeukevgu12ok.jpg-w1200h1200)
上の写真は貼っていない状態ですね。
クローは可動式で最大と最小で下の写真のように稼働できます。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104643b03ghiw37ftkizuf.jpg-w1200h1200)
キャプチャー状態へはパーツ差し替えにて行います。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104644y80baxgo78oza0u5.jpg-w1200h1200)
差し替え用のパーツが少々硬めなため接続には注意が必要ですね。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104644h6ski2j3lk3leek2.jpg-w1200h1200)
ナラティブガンダム本体との接続部は4軸にての可動となり、かなり柔軟に動きます。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104655f94j54gqj5i2smus.jpg-w1200h1200)
●ハイメガキャノン
フロントスカートのグレーパーツを外しての接続になります。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104638w9vccxxgrvvx553v.jpg-w1200h1200)
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104641isc7g30w8z777i3g.jpg-w1200h1200)
色分けはしっかり出来ていて内部のレッドもしっかりと色分けされています。
スポンサードリンク
●5連装中型ミサイルポッド
ココは残念ながらシールでの再現ですね。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104657gocdex7x2u6f9fhd.jpg-w1200h1200)
ハッチは取り外し可能ですが、ヒンジ等は無いです。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104658sh592f37vvz4m927.jpg-w1200h1200)
裏面はしっかりと色分け出来ています。
●脚部ユニット
ナラティブガンダムの脚部を収納して閉まう形式ですね。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104633ywkuwr4mdrutr5dr.jpg-w1200h1200)
右の状態から蓋をかぶせて左の状態にします。
さすがに重いためプラプラしますね。
脚部ユニットはそれのみを付けた状態が結構かっこいいです。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104636brzp48jfm9rwf6r0.jpg-w1200h1200)
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/105028ta2rqhas9b1roha3.jpg-w1200h1200)
スラスターやダクトなどのシール再現が多めですね。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104700s4z12mlt4qikatqw.jpg-w1200h1200)
●大型ブースター
コチラはフルアーマーユニコーンガンダムなどからの流用では無く新規造形ですね!!
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104703tbxlxtwzmxamtw7t.jpg-w1200h1200)
支持パーツに接続する方式です。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104657gocdex7x2u6f9fhd.jpg-w1200h1200)
支持パーツにはビームサーベルも取り付ける形式ですね。
![[转日站评测②]BANDAI: 18年11月 HGUC系列 Narrative高达(A装备)](http://bbs-attachment-cdn.78dm.net/data/attachment/forum/201812/01/104643ec4hh9jpoqmg9cqo.jpg-w1200h1200)
A装備時はコチラに付けるのが正解のようです。
スポンサードリンク
作成について
A装備自体はナラティブを作成するよりも時間がかかりました。
1時間半くらいですね。
パーツの1つ1つが大きめなので、作っている量よりも作業量が多く感じられます。
左右同じパーツを作ることが多いため飽きてくるってのもありますね(笑)
ポロリ自体はほぼ無いですが、脚部が重みで結構プラプラので経年劣化が心配な感じですね。
後はブンドドするのに相当の場所が必要ですね!!
スポンサードリンク
総合評価
そんな訳で、HGUC 1/144 ナラティブガンダム A装備としてのオススメ度は85点と言った感じです。
カッコよさ:88点
作りやすさ:90点
値段 :80点
遊びやすさ:80点
と言ったところです。
作りやすさについては、最新のキットと言うこともあり本体はかなりの作りやすさです。
A装備自体も左右同様の作りである箇所がほとんどなので、思っているよりも簡単に作れるんじゃないかと思います。
若干飽きますが・・・
値段はこのサイズのキットとしては普通かな?って感じです。
ナラティブガンダムとしては付属の広告の通りB装備はプレバン送りが決定していますので、C装備がどうなるかといったところ・・・
C装備もプレバンと言うことになると一般販売のナラティブガンダムは本キットのみとなりますので、機動戦士ガンダムNTファンはA装備買い必須となりますね(笑)
「A装備」のレビューから見ていただいた方は以下のリンクからナラティブガンダム本体のレビューに飛べます。
ご覧いただければと思います。
さて、本キットもこれから改造*めていきます。
本体レビュー時にも書きましたが、カトキ氏の画稿と少々違う部分が見受けられますので、そちらをメインで修正する形になるかな?
と思います。
これから映画を見に行ってテンション上げて作成していきたいと思います(笑)