【モビルスーツアンサンブルのこれまでのこと】
シリーズの企画が始動してから約2年。シリーズが発売してから1年ちょっとが経ちました。大変ありがたいことに皆様に受け入れていただくことができ、順調に開発も*んでおります。
ここに関しては、昨年の振り返りでの「しっかりと継続していきたい」という部分がうまく機能してきたな、という印象です。
ここからは、どのように安定したシリーズとして成長をしていくか?がテーマになるかと思います。
【アンサンブルのこれからのこと】
順調に推移しているので、「これまでのこと」と振り返るとがむしゃらに走ってきて、皆様に支えていただきここまでこれました!くらいしか語る部分はないのですが、立ち上がりが成功したこれからこそが勝負だと考えております。
ガンダムに限らず、シリーズ商品はなかなか継続展開できるまでのベースに乗せることが難しく、3弾以降の継続ができないものが多いのですが、現時点は8弾の原型も*行しており、EXシリーズの開発もかなり拡大している状況です。
これからは「売上を落とさないこと」「更に拡大すること」が重要になってきます。
言い換えると「皆様を飽きさせず継続して購入してもらえるものを作り続けること」「新規のお客様の獲得や、より多く購入したい思ってもらえる商品の展開をすること」になります。
つまりはもっと良いもの、面白いものを提供するという単純な話ですね。
通常弾はここから少しニッチな方向に振れる予定です(今がニッチなのをやってないかというと難しいところですが)やや渋めのラインナップを組んだ時にどのように受け入れてもらえるのか?それによって今後のラインナップの組み方も変わってくるかなと思います。
ニッチな方向ってどんなもんかって・・・・?

こんなのとかね。
これがあるってことは絶対
「人間だけを殺す機械かよ!」
とか
「もっと動け!」
とか、やれて絶対楽しいと思うんです。
EXに関しても、アンサンブルは「重奏×重装」というテーマを最大限に楽しむためにはより大きなパーツやバリエーションが多くほしくなるシリーズなので、より多く商品を展開できればと考えております。フルアーマーユニコーンなんかもどこかで再販できればなあと思うのですが・・・。
そして、EXシリーズに関してはガシャポン戦士も同じなのですが数量のベースがあがったらより安く提供できるように動きます。
どうしてもプレミアムバンダイ限定の商品は仕様がMAXなうえに受注少数生産のため、結構立派な値段がしてしまうのですが、過去にこのブログでコストの仕組みについて簡単にお伝えした通り、数が伸びれば値段を下げられるというのが真理です。地味にザンネックとか、今回のガンダムDXも当初予定よりは下げているのですが、まだまだ伝わりづらい感じかなと思います。
シリーズが育てば育つほどより購入しやすくなっていくのが理想ですね。(それより前にさらなる生産環境の悪化がやってくるかもですが・・・)
今期は今までの継続&EXの可能性の拡大をしていきます。
シリーズの企画が始動してから約2年。シリーズが発売してから1年ちょっとが経ちました。大変ありがたいことに皆様に受け入れていただくことができ、順調に開発も*んでおります。
ここに関しては、昨年の振り返りでの「しっかりと継続していきたい」という部分がうまく機能してきたな、という印象です。
ここからは、どのように安定したシリーズとして成長をしていくか?がテーマになるかと思います。
【アンサンブルのこれからのこと】
順調に推移しているので、「これまでのこと」と振り返るとがむしゃらに走ってきて、皆様に支えていただきここまでこれました!くらいしか語る部分はないのですが、立ち上がりが成功したこれからこそが勝負だと考えております。
ガンダムに限らず、シリーズ商品はなかなか継続展開できるまでのベースに乗せることが難しく、3弾以降の継続ができないものが多いのですが、現時点は8弾の原型も*行しており、EXシリーズの開発もかなり拡大している状況です。
これからは「売上を落とさないこと」「更に拡大すること」が重要になってきます。
言い換えると「皆様を飽きさせず継続して購入してもらえるものを作り続けること」「新規のお客様の獲得や、より多く購入したい思ってもらえる商品の展開をすること」になります。
つまりはもっと良いもの、面白いものを提供するという単純な話ですね。
通常弾はここから少しニッチな方向に振れる予定です(今がニッチなのをやってないかというと難しいところですが)やや渋めのラインナップを組んだ時にどのように受け入れてもらえるのか?それによって今後のラインナップの組み方も変わってくるかなと思います。
ニッチな方向ってどんなもんかって・・・・?

こんなのとかね。
これがあるってことは絶対
「人間だけを殺す機械かよ!」
とか
「もっと動け!」
とか、やれて絶対楽しいと思うんです。
EXに関しても、アンサンブルは「重奏×重装」というテーマを最大限に楽しむためにはより大きなパーツやバリエーションが多くほしくなるシリーズなので、より多く商品を展開できればと考えております。フルアーマーユニコーンなんかもどこかで再販できればなあと思うのですが・・・。
そして、EXシリーズに関してはガシャポン戦士も同じなのですが数量のベースがあがったらより安く提供できるように動きます。
どうしてもプレミアムバンダイ限定の商品は仕様がMAXなうえに受注少数生産のため、結構立派な値段がしてしまうのですが、過去にこのブログでコストの仕組みについて簡単にお伝えした通り、数が伸びれば値段を下げられるというのが真理です。地味にザンネックとか、今回のガンダムDXも当初予定よりは下げているのですが、まだまだ伝わりづらい感じかなと思います。
シリーズが育てば育つほどより購入しやすくなっていくのが理想ですね。(それより前にさらなる生産環境の悪化がやってくるかもですが・・・)
今期は今までの継続&EXの可能性の拡大をしていきます。
