2013年6月發售: 模型 MG 1/100 Gundam AGE-2 Double Bullet 4,200Yen MG 1/100 ガンダムAGE-2 ダブルバレット MGの遺伝子がさらなる進化を遂げる ガンダムAGE-2 ダブルバレット登場! ガンダムAGE-2の進化形態“ダブルバレット”がMGで登場。魅せるための内部構造、完成度と作り易さの両立など、MG AGEシリーズならではの特徴をそのままに変形機構も再現。MG独自の解釈や追加ハイディテールアップなども大きな魅力になっています。 ■ビーム刃の装着 ツインドッズキャノンの砲身は、ビーム刃と差し替え可能。 劇中のシーンを再現できます。 ■ミサイルギミック ふくらはぎのカーフミサイル展開ギミックを再現。 ■MG独自のギミック! キャノンの取り付け位置は変更可能。このギミックにより、キャノンを肩に取り付けたままグリップを握ることができます。 ■飛行形態への変形も再現! ■同スケールのアセムフィギュア(新規)が付属。 【付属品】 ツインドッズキャノン×2、カーフミサイル×2、ビームサーベル×2、パイロットフィギュア(立ち・座り) 【商品内容】 成形品×16、ホイルシール、ドライデカール、シルバーシール、組立説明書 ![]() |
2013年7月發售: 模型 RG 1/144 Gundam GP-01 2,500Yen RG 1/144 RX-78GP-01 ガンダム試作1号機 ゼフィランサス RGシリーズでGP計画始動!GP01ーーー2機同時リリース!! 『機動戦士ガンダム0083』よりGP01ガンダム試作1号機(コードネーム:ゼフィランサス)と、その宇宙仕様であるフルバーニアン。RG-78-2ガンダムをベースに改修している機体であるというアニメ設定をRGシリーズにおいても継承。その表現として、別売りのRG RX-78-2ガンダムの可動域を向上させたアドヴァンスドMSジョイント5を劇中での開発計画に倣い2機共通で採用。また、コア・ファイターには水平接続機構を搭載している。加えて、劇中でのGP01修理によってほぼ別意匠機体になった経緯からフルバーニアンのコア・ファイターや脚部ユニットは地上戦の色を残しつつ、宇宙用に特化したデザインを商品にも落とし込み、その設定形状を巧みに表現している。RGならではの精密なディテールでモビルスーツのリアルを表現しています。 ■コア・ブロック・システム完全再現 翼や機首、バックパックの回転などのギミックを盛り込むことで、ガンダム試作1号機の特徴のひとつであるコア・ブロック・システム、コア・ファイターIIの変形を完全再現。 ■ビーム・ライフルやシールドなどの武装が付属。 MG版をアップデートしたRGならではのディテールを追加。シールドはスライド機構を再現。 ●RX-78GP01 ガンダム試作1号機(ゼフィランサス) 一年戦争終結後の「ガンダム開発計画(GP計画)」により誕生したガンダム試作1号機。 “ゼフィランサス”は開発時のコードネームである。 【付属品】 ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、ビーム・ジュッテ、シールド、1/144パイロットフィギュア 【商品内容】 成形品×9、リアリスティックデカール、組立説明書 ![]() |
2013年7月發售: 模型 RG 1/144 Gundam GP-01 Fb 2,500Yen RG 1/144 RX-78GP-01Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン RGシリーズでGP計画始動!GP01ーーー2機同時リリース!! 『機動戦士ガンダム0083』よりGP01ガンダム試作1号機(コードネーム:ゼフィランサス)と、その宇宙仕様であるフルバーニアン。RG-78-2ガンダムをベースに改修している機体であるというアニメ設定をRGシリーズにおいても継承。その表現として、別売りのRG RX-78-2ガンダムの可動域を向上させたアドヴァンスドMSジョイント5を劇中での開発計画に倣い2機共通で採用。また、コア・ファイターには水平接続機構を搭載している。加えて、劇中でのGP01修理によってほぼ別意匠機体になった経緯からフルバーニアンのコア・ファイターや脚部ユニットは地上戦の色を残しつつ、宇宙用に特化したデザインを商品にも落とし込み、その設定形状を巧みに表現している。RGならではの精密なディテールでモビルスーツのリアルを表現しています。 ■コア・ブロック・システム完全再現 翼や機首、バックパックの回転などのギミックを盛り込むことで、ガンダム試作1号機の特徴のひとつであるコア・ブロック・システム、コア・ファイターIIの変形を完全再現。 ■ビーム・ライフルやシールドなどの武装が付属。 MG版をアップデートしたRGならではのディテールを追加。シールドはスライド機構を再現。 ●RX-78GP01Fb ガンダム試作1号機 フルバーニアン 宇宙戦仕様のガンダム試作1号機。通常の装備の大気圏内仕様に対し、機動性向上を目的とした追加装備が施されている。背部のユニバーサル・ブースト・ポッドなどは、特徴的な装備のひとつである。 【付属品】 ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、ビーム・ジュッテ、シールド、1/144パイロットフィギュア 【商品内容】 成形品×9、リアリスティックデカール、組立説明書 ![]() |
2013年6月發售: 模型 HGUC 1/144 密沙羅(Messala) 3,000Yen HGUC 1/144 メッサーラ 27年の刻を越えて待望の立体化 可変MAメッサーラHGUCで登場 『機動戦士Zガンダム』より試作可変MAメッサーラをHGUC化。メッサーラのガンプラ化は、27年振り。当時は1/220スケールでしたが、今回は1/144スケールのガンプラスタンダードスケール。他のMSを凌駕する圧倒的なサイズ感を再現しています。また、MS形態とMA形態への可変機構をパーツの差し替えで再現可能。付属する専用台座を使用すれば、それぞれ飛行状態でのディスプレイも可能です。 ・特徴的なMA形態を一部差し替えパーツにより再現可能。 ・差し替えパーツでクローアームのギミックを再現。 ・スラスター内部のノズルも詳細なディテールで再現。 ・専用台座には余剰パーツを収納可能。 ・背部の大型スラスターを再現。支柱部を中心にフレキシブルに可動。 ・1/144ながら頭頂高約153mmのビックサイズ。 ●PMX-000 メッサーラ パプテマス・シロッコが開発した試作型可変MA。 木星圏での大重力化での運用を考慮し、高機動・高推力を実現している。 【付属品】 ビーム・サーベル×2、クローアーム(左右)、ミサイル(左右肩内蔵)、専用台座、サーベル用持手(左右)、平手(左右) 【商品内容】 成形品×10、ホイルシール、台座用ビス×4、台座用ナット×3、組立説明書 ![]() |
2013年6月發售: 模型 HGUC 1/144 89式 Base Jabber 1,200Yen HGUC 1/144 89式ベースジャバー HGUCシリーズのプレイバリューを拡げるサブフライトシステム(SFS)・ベースジャバー 宇宙用SFSのベースジャバーをHGUC化!ベースジャバーには別売りのHGUC版MSを搭載可能。アクションベース2にも対応しており、空中でのディスプレイが可能。さらに、表裏両面にMSを搭載することもできます。 ・ビルダーズパーツHDの1/144 MSエフェクト01(別売)をバーニアに付けるなどの改造も可能。 ・ジェスタのほか、ジムIIやνガンダムなどの別売りのHGUCシリーズを搭載可能。 ・MSを両面に搭載可能。 ・ジェガンを搭載すれば『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の劇中シーンを再現可能。 ・裏面のタンクは取り外し可能。取り外すとMS搭載面が露出。 ・細部のモールドはもちろん、ランディングギアやフットレストなども忠実に再現。 【付属品】 アクションベース1対応ジョイント 【商品内容】 成形品×3、ホイルシール、組立説明書 ![]() |
2013年6月發售: 模型 Builders Part System Weapon 005 1,200Yen ビルダーズパーツ システムウェポン005 システムウェポンシリーズ第5弾 ガトリングガンとロングシールドがセットで登場! ガンダム5号機用実体弾式ガトリングガンと連邦系ロングシールドがセットでシステムウェポン化。2つのウェポンはシリーズ初となる直接連動ギミックを採用。2丁マウント用の接続パーツなども付属します。 ・専用ラック付属! ■GIANT GATLING GUN 実体弾式のジャイアント・ガトリングガン。バイポッド装備タイプや、取り回しのいいショートバレルタイプがある。 ・通常タイプ:バランスのとれた標準的な装備状態。 ・バイポッド装備タイプ:バイポッドを装着し、命中精度を向上。 ・ショートバレルタイプ:携帯性を高めたショートバレル化。 ■E.F.F. LONG SHIELD 連邦で使用された、直視型ウィンドウの付いた盾。様々なアタッチメントにより、攻撃機能の追加も可能。 ・ロングタイプ:連邦マークの入った長方形のシールド。 ・ニードルタイプ:ニードル付きのアームを装備。 ・クロータイプ:シールド先端に攻撃用のクローを追加。 武器を組み合わせて様々なポーズでディスプレイ可能 【付属品】 ジャイアント・ガトリング、連邦タイプシールド、専用ラックパーツ 【商品内容】 半完成品×2種、成形品×3、組立説明書 ![]() |
2013年6月發售: 模型 Builders Part HD Non-Scale MS Detail01 600Yen ビルダーズパーツHD ノンスケール MSディテール01 ガンプラ公式改造パーツに新商品登場! ■オリジナル改造用外装パーツ! ハイ・メガ・キャノンのディテール等に使用可能な汎用パーツを商品化。 機体へ接着することで、火力増強を再現できるほか、さまざまな楽しみ方ができる。 【商品内容】 ・ハイ・メガ・ディテールA(3サイズ)×2 ・ハイ・メガ・ディテールB(3サイズ)×2 ・タイダウンフックA(2サイズ)×2 ・タイダウンフックB(2サイズ)×2 ・フック(2サイズ)×2 ・組立説明書 ![]() |
2013年6月發售: 模型 Builders Part HD 1/144 MS Hand03 (聯邦系 S Size) 500Yen ビルダーズパーツHD 1/144 MSハンド03 (連邦系・Sサイズ) ガンプラ公式改造パーツに新商品登場! ■SEED系などにマッチする小さめサイズ 小型MSやSEED系などにマッチするサイズ感のハンドパーツ。 ・MSハンド01対比90% 【商品内容】 ・握り手(左右)×2 ・平手(左右)×2 ・武器持ち手(左右)×2 ・組立説明書 ![]() |
2013年6月發售: 模型 Builders Part HD 1/144 MS Hand04 (聯邦系 L Size) 500Yen ビルダーズパーツHD 1/144 MSハンド04 (連邦系・Lサイズ) ガンプラ公式改造パーツに新商品登場! ■大型MSにピッタリの大きめサイズ νガンダムなど大型化したMSに最適なサイズのハンドパーツ。 ・MSハンド01対比110% 【商品内容】 ・握り手(左右)×2 ・平手(左右)×2 ・武器持ち手(左右)×2 ・組立説明書 ![]() |
2013年6月發售: 模型 SD Gundam BB戰士 383 LegendBB 三國傳 突擊劉備高達 1,400Yen BB戦士 383 LEGEND BB ストライク劉備ガンダム ストライク劉備ガンダム2013年6月発売!! 差し替えパーツで表情4種類を再現可能! ◆軽装タイプ ・腰に帯刀可能 ↓↓↓↓ +蒼龍の鎧 ↓↓↓↓ ◆武将形態 ・龍頭角飾りは金メッキ ・背部ラックに鋼龍刀を収納可能 <神器との組み合わせで三形態を再現!> 『蒼龍の神器』 一. 激龍ストライク劉備ガンダム:激龍砲 二. 龍刃ストライク劉備ガンダム:蒼龍甲/蒼龍刃/甲龍爪 『炎凰の神器』 三. 炎凰ストライク劉備ガンダム:炎凰翼/赤炎甲/炎凰剣 ↓↓↓↓ さらに全装備も可能! ↓↓↓↓ 龍凰ストライク劉備ガンダム 付属品】 鋼龍刀×2、炎凰の神器、蒼龍の神器 【商品内容】 成形品×4、ホイルシール、組立説明書 ![]() |
2013年6月發售: 模型 1/72 MACROSS電影版 VF-1A/S Valkyrie 一條輝機 4,500Yen 超時空要塞マクロス 1/72 VF-1A/S バルキリー 一条ヒカル機 30年の時を超えて、究極のVF-1が今、ここに生まれる。 30周年を迎えたシリーズを記念するに相応しいキットとするため、河森正治監督による緻密な監修の元『現代の解析技術を用いて作られた』バルキリーというコンセプトで製品化。トライ&エラーを重ねた結果、VF-1の基本となるファイター形態と人型のバトロイド形態双方のプロポーションを高い次元で両立させることに成功。1/72スケールの完全変形プラモデル『マクロスF』シリーズで培った技術を昇華させ、最新で最高のVF-1バルキリーが、満を持して今、ここに誕生する。 ■ファイターモード バルキリーの最も基本となる航空機形態。大気圏内では理論上無限の航続距離を持つVFは「陸戦兵器を自力で航空輸送する」ことが可能な新世代兵器であり、地球上のあらゆる場所への展開能力を持つ。空母艦載機としての運用も想定されているほか、大気圏外(宇宙)での運用も可能で、各種オプションパックにより様々な任務に対応できる。 ■ガウォークモード 脚部と腕部を展開状態としたガウォークは、厳密には中間形態ではなく戦術的に「第3のモード」と呼べる画期的な運用形態である。ホバリング能力を持ち、荒地着陸、低空侵入、地上攻撃などVF運用の幅を広げている。 変形 アクチュエーターによる脚部の移動プロセスは、河森監督による放映当時の画稿で設定されていたものだが、これを再現した市販モデルはこれまで存在しなかった本商品では史上初となるこの機構の忠実な再現を実現している。 主翼は格納時(最大後退時)に機体内部へ引き込む新構造を採用。ファイターとバトロイド双方においてプロポーションが最適バランスとなるよう配慮している。 手首はファイター時に下腕部へ収納される。本キットでは内側パネルを開き、手首をユニットごと回転させて内部へ格納する機構とした。手首は指可動、握り手、武器持ち手などが付属する。 ファイター時に腕部を中間に挟み込む脚部エンジンナセルは、内側パネルを一段内部に落とし込む新機構によりクリアランスを確保。バトロイド時の腕部は力強いフォルムを損なうことなく、戦闘機状態のシルエットを美しく保つ。 着艦用ランディングギアは、前脚・主脚ともに高いディテール表現で再現。これを収納する脚室の容積を確保しつつ可変・可動機構を両立する緻密な設計も見どころだ。脚室ドアは開閉式。 細部 細部のディテールはこれまでのVF-1のものを基調としながら、変形時などに露出する部分には新解釈によるメカモールドを追加。密度感あふれる仕上がりとなっている。 機体のマーキングやコーションには最新の考証に基づく新規デザインが追加されている。シールは自然な仕上がりが期待できる水転写デカールと、機体外装の曲面に追従する伸縮性を持ち貼り込み作業の難易度を軽減するカイナスシールの2種が付属。 可動 腰部となる機首前部のレドーム基部には回転およびスイングする関節機構を内蔵し、バトロイド時におけるポージング自由度の高さを確立している。 ガウォーク時に逆関節にもなる脚部にも新機軸が存在する。股関節のジョイントに加え、エアインテークと大腿部の中間部分に可動機構を設け、左右に広げることで自然なポージングを可能とした。 足首と膝は下腿部のパネル状ロック機構により、伸長時と収縮時に位置が固定される。足首は内側へのスイングに対応して脚部の下端が可動し角度を付けることが可能。足裏が地面から浮くことなく接地できる。 同スケールのパイロットフィギュアは、立ちポーズのほかに精密に再現されたコクピット用に着座姿勢のものを用意。そのほか、劇場版ラストのワンシーンを再現できるVF-1の敬礼用手首パーツも付属。 付属品 劇場版で主人公の輝は最も生産数の多いA型から、指揮官用といわれるS型へ乗り換えている。本キットではこの2種類の頭部を同梱し、完成後も差し替えで両方の型式を楽しむことが可能となっている。 ガンポッドは伸縮機構によりファイターへの懸架状態を再現可能。グリップを可動式としたほか、スリング(吊り帯)も付属。 ハードポイントは武装の装着時と非装着時をパーツの交換によって容易に再現できる。 ●監修・バルキリーデザイン 河森正治 元来のVF-1というのはTVアニメーション用に『描きやすさ』を前提にデザインしていましたので、立体にした時、特に変形機構を考慮して、最善の形に持っていきたいですね。また、今までにも公表されてきたVF-1の設定などは『撮影されたバルキリーの写真等を元に推測し作られた』という想定です。今回の立体化では、『現代の解析技術を用いて最も実機に近いVF-1が作られた』というところを表現したいと思っています。 【付属品】 パイロットフィギュア、ランディングギア×3、ガンポッド、敬礼の手首、スペシャルパーツ 【商品内容】 成形品×10、カラーシール、マーキングシール、水転写式デカール、シャフト×12、組立説明書 ![]() ![]() ![]() |
2013年6月發售: 模型 1/72 MACROSS電影版 VF-1 Valkyrie用 Strike Part Set 2,000Yen 超時空要塞マクロス 1/72 VF-1 バルキリー用 ストライクパーツセット 劇場版再現には欠かすことのできない「ストライクパーツ」発売 VF-1バルキリーの宇宙専用装備であるスーパー/ストライクパックは、劇場版の一条輝機を再現するのに欠かせないオプション装備。通常のスーパーパック一式に大型対艦反応弾×6、マイクロミサイルポッド×4、AMM-1アローといった各種武装をセットし、さらに片側のミサイルポッドを2連装ビーム砲塔に換装したストライクパックは仕様とすることができる。なお脚部、腕部、背部に装着するストライクパーツはVF-1本体を組み替えることなく脱着が可能。 ■AMM-1は3発×4セットを主翼のハードポイントに懸架できる。同様に、翼下ハードポイントには反応弾やマイクロミサイルポッドを懸架可能。 【付属品】 ストライクパーツ、UUM-7マイクロミサイルポッド×4、RMS-1大型対艦反応弾×6、AMM-1ミサイル×12、AMM-1ミサイル(発射状態)×4 【商品内容】 成形品×5、マーキングシール、水転写式デカール、組立説明書 |
2013年6月發售: 模型 宇宙戰艦大和號2199 1/1000 Gamiras Ship套裝2 5,000Yen 宇宙戦艦ヤマト2199 1/1000 ガミラス艦セット2 1/1000統一スケールで展開 ヤマト2199艦船 プラモシリーズ 4月よりTV放送が決定した『宇宙戦艦ヤマト2199』よりガミラス艦セット2が登場。 シュルツ艦ことガイデロール級1隻、駆逐艦クラピテラ級2隻、さらに“メカコレ”サルバーS-VIがセットになっています。 シュルツ艦初の立体化!! シュルツの搭乗艦であり、往年のファンにはシュルツ艦の愛称でもお馴染みの艦艇。 『宇宙戦艦ヤマト2199』では“ガイデロール級”に区分される戦艦で、全長約350mmは同スケールのヤマトを超える大きさ。 『ガイデロール級』 全長約350mm 全長350mの二等航宙戦艦。高い攻撃力と防御力を有し、旗艦としても運用される。 ガミラス冥王星前線基地司令官シュルツの搭乗艦は、“シュバリエル”の名で呼ばれている。 『クラピテラ級』 全長約160mm ガミラス艦艇でもっとも建造数が多い二等航宙装甲艦。地球側では<駆逐艦>に分類される。 高い機動力を有し、雷撃戦を主体とする。 ■メカコレ サイバーS-VI付属 全長約75mmで、砲身は上下に可動。車体裏目のディテールも再現。 ■専用台座 クラピテ級2隻を並べてディスプレイできる専用台座も付属し、充実のセット内容。 【付属品】 サルバーS-VI型、専用台座 【商品内容】 成形品×13、ホイルシール、組立説明書 ![]() |