
ウェーブのバイファムの塗装見本が到着! 今回は、あらためてウェーブ会心の意欲作「Exceed Enthusiast Elite(エクシード・エンスージアスト・エリート) バイファム」のプロフィニッシャーによる塗装完成見本を紹介していくぞ。
これまでの特集で、いかにこのバイファムのキットがチャレンジ精神に溢れたものであるかということは充分に理解してもらえたことと思う。プロポーション、可動、組み立てやすさ、素材への配慮による「へたりにくい関節」など、すべてが“良い製品”のために揃えられている。

これを手に入れられるのは選ばれた人のみかもしれないが、自分の決断ひとつで、その一員となることができる、ともいえる。買わずに後悔することのないように、掲載した写真を見ながらじっくりと考えてみてほしい。
なお、このバイファムは「スリングパニアー」装備や腹部の脱出ポッドとその胴体収納ギミックをオミットし、バイファム本体のみとした「ノーマル版」も同時にリリースされることが決まっている。こちらはなんと30,000円を切る価格となっており、より購入しやすくなっているので、予算に合わせて検討してみてはいかがだろうか。

スミ入れのみを施した状態の完成度も相当に高かったが、プロの手によって仕上げられ、よりいっそうメカらしい重厚さが増した。リデザインによってプロポーションも引き締まった印象だが、元のデザインそのものがいかに優れていたかが再確認できる。


左が組み立てた後、スミ入れのみを施したいわゆる「簡単フィニッシュ」だ。塗装技術に自信がない人でも、組み立ててちょっと手を入れてやるだけでここまでのものが手に入れられるというのは、ある意味すごい。むろん塗装した方が素晴らしい出来になるのは間違いないが、そもそもガレージキットは難易度が高くて組み立てられないという人も多い。
デジタル設計によってプラモデルのような分割と組み立て感覚を実現したバイファムは、究極の造形を自分の手で完成させられる可能性が、従来のモデルに比べてはるかに高いことをあらためて強調したい。

外からでは判りにくいが、ポリキャップや関節軸にABSレジンを採用したことにより、関節の保持力や機構の耐久性も向上している。可動が盛り込まれたガレージキットはこれまでポーズの維持に弱点を抱えたアイテムが多かったが、このバイファムはそうした点にも配慮した高度な設計を実現している。

ノーマル版でもバックパックは跳ね上げギミック付きのものが付属する(ただし、ノズルを除く脱出ポッドの尾部は胴体と一体となる)。

デラックス版では腹部のハッチ開閉ギミック付きの胴体が付属し、劇中のイメージを完全再現できる。脱出ポッド自体ももちろん多色成型で、キャノピーも透明レジン製だ。

肩のラウンドバーニアは中心を軸に回転する。肩の関節可動とは独立した構造となっている。

肘関節は単純な1軸による構造ではなく、2軸を有する内臓関節によって可動する。ポリキャップにより上腕と下腕を塗装後に連結できるのも嬉しい。

実在の航空機などを参考にディテールを煮詰めたスリングパニアーは、エンジンナセルの三次曲面が美しいのも特徴。ぜひ実物でその有機的なラインの繋がりを実感してほしい。

ノズル部分は金属光沢のある塗装を施すと効果的。ジェットノズル、ロケットノズルの形状の違いによるメカ的表現も楽しめる点のひとつ。
Exceed Enthusiast Elite(エクシード・エンスージアスト・エリート) バイファム | |
■ 税込価格:【デラックス版】52,500円 /【ノーマル版】29,400円 ■ 2013年3月発売予定 受注開始時期:2012年11月26日(月)~2013年1月28日(月) 発売開始時期:2013年3月発売予定 ■ 仕様:カラーレジンキャスト製未塗装組立キット ■ サイズ:1/100スケール(全高:約20cm) ■ シルク印刷の専用デカール付属 ■ 設計・原型製作:毛利重夫 ■ 協力:MasterFileblog / GA Graphic |