[转日站评测]BANDAI: 25年7月 魂限 GFFMC系列 死神高达(EW版)/死神高达(EW) 罗塞特装备

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2025-07-26 23:08 发布于 广东

1楼


GFFメタルコンポジット デスサイズEW版 レビュー

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE ガンダムデスサイズ(EW版)/ガンダムデスサイズ(EW版)ルーセット装備のレビューです。

DSC_5869DSC_5871

大部分はデスサイズヘルの流用で肩やバックパックなど一部が新規。カラーリングはTV版デスサイズに近く、下半身などヘルと違って白い部分が多めでした。

DSC_5887

顔。カラーリングが全く違うので別物みたいに見えますが、頭部造形はヘルと共通。



目やメインカメラはいつも通りメタリック塗装。バルカンや頬の黄色など細かい部分の色分けも丁寧でした。

DSC_5892

アーリータイプとして初期イラストに描かれた4本ツノを再現した交換用アンテナも付属。

DSC_5895

デスサイズはTV版もすべて2本ツノだったので新鮮味のある見た目に。

DSC_5903

各部位など。胴体もヘルと同じでカラーリングのみ変更。マーキングもヘルと大体似た感じでした。

DSC_5904

腰回り。



腕や足。肩アーマーは新規造形でTV版をアレンジしたようなデザインに。四肢はカラーリングは違いますが、造形はヘルと共通。

DSC_5907

背中。バックパックは新規で、シルエットなどTV版に少し似たデザイン。TV版では腰に収納状態のビームサイズを装備してますが、そちらは無かったです。

DSC_5910

バックパック左右の接続部は2か所前後に可動。左右の白い小羽も可動。

DSC_5861

オプション。

DSC_5862

台座一式。

DSC_5915

フル装備状態。

DSC_5926

ビームサイズ。こちらはヘルと同じく鎌と柄の2パーツを連結させて使用。

DSC_5928

先端は可動。

DSC_5932

鎌を2パーツ連結して両端を刃にすることも可能。

DSC_5939

片方の鎌の先端を外してもう片方に取り付けツインビームサイズにすることも可。



直型のビーム刃も大、

DSC_5936

小の2種付属、

DSC_5940

ジョイントを使って背中にマウントすることも可。

DSC_5943

バスターシールド。

DSC_5944

裏側。取り付けはシールドマウント、シールド基部A、シールド基部Bと3パーツのジョイントを使うので腕から少し浮いた感じに。

DSC_5912

またシールドの基部は3か所が展開。

DSC_5947

先端のクローを開いて直型のビーム刃を取り付けることも可能。

DSC_5948

こちらも長短2種から選択出来、縦向きに付けることも可。

DSC_5951

3連マウントを使って3つのバスターシールドを同時装備することも可。

DSC_5952

内側。

DSC_5954

シールドマウント、もしくはバスターシールドヘルアダプターを使って、デスサイズヘル付属のバスターシールドヘルを装備することも可能。

DSC_5957

ビーム刃を付けたバスターシールドをビームサイズと合体させてツインビームサイズのようにすることも可能。

DSC_5961

ビームサイズの先端に3連マウントアダプターを使って、3つのバスターシールドを付けてハンマーモードにすることも可。

DSC_5965

向きを変えて槍モードにすることも可。



続いてルーセット装備。こちらは背部にルーセットウイングを取り付けた状態。

DSC_5976

後ろ。ルーセットはサイズは大きいですが、薄いので自立は問題なかったです。

DSC_5972

ウイングは閉じた状態にしたり、

DSC_5986

更に横に展開させたりも可能。

DSC_5989

取り付けはヘルのアクティブクローク同様、ルーセット側のジョイントを起こして、本体との間に隙間を作る可動重視の方法と、

DSC_5988

ルーセット側のジョイントを倒したまま、本体に密着させる見栄え重視の2パターンから選択可能。

DSC_5994

バックパックアダプターAを使って、ルーセットウイングの上にヘルのアクティブクロークを装備させたり、

DSC_5995

後ろ。

DSC_5998

バックパックアダプターBを使って、ヘルのアクティブクロークの上にルーセットウイングを装備させたりも可。

DSC_5999

後ろ。

DSC_6003

アクティブクロークを展開させた所にウイングを取り付けることも可。こちらはアクティブクロークの端にウイングを取り付けるAパターン、

DSC_6005

こちらはアクティブクロークの中央にウイングを取り付けるBパターン。

DSC_6205

続いてレイヴン形態。変形手順は公式で説明書が公開されているのでそちらで。

DSC_6206

本体造形が大部分流用なので変形もヘルと大体同じ感じでした。

DSC_6210

横から。ヘルの時もでしたが、デスサイズには変形して欲しくない感情があるので、この1回以降は2度とやらない変形。

DSC_6214

裏側。



機首のシールドは横並びにすることも可能。

DSC_6224

サイドアーマーを開いてそこに差す方式ですが、パーツ間の隙間が少ないので取り付けはちょっと面倒でした。

DSC_6231

ウイングゼロEW Noble Color Ver.のツインバスターライフルやツバーク装備を付けたりも可能で、

DSC_6233

こちらは機体後方にツバーク装備を付けた状態。

DSC_6239

バスターライフルを外して、前方にツバークを付けたりも可能でした。

DSC_6243

作りが近いので、機首部にはヘルのバスターシールドヘルを付けたり、

DSC_6250

アーリーウイングのシールドやバスターライフルを付けたりも可。

DSC_6251

付属のジョイントを使えばバスターライフル単体を付けることも可。

DSC_5981

デスサイズヘルと。本体造形の多くは共通ですが、カラーリングや背部パーツなので異なる部分が目立つので雰囲気はかなり違ってました。

DSC_5923

アーリーウイングとも。世界観が共通したこの2体が並ぶとかなり良い雰囲気になりますが、2機目までに3年の間隔が開いているので5機揃う時が来るのかは微妙。

DSC_6030

適当に何枚か。

DSC_6055

本体の造形はヘルとほとんど同じなので、可動もそちらとほぼ変わらず。

DSC_6058

ルーセット無しだと干渉する部分もないのでヘルの時よりもストレス無く動かすことが可能。

DSC_6072

バスターシールド。スタンドのジョイントが若干緩い感じだったので長時間のディスプレイは気を付けた方が良さそうでした。

DSC_6080

貴方の眼差し、守りたい。

DSC_6107

ルーセット装備。

DSC_6123

こちらだとクロークを付けたヘルの時に近い感じになりますが、そちら同様接続部を体から離す付け方が出来るので、それほど干渉は無かったです。



劇中のように大きく振りかぶる動きも再現可。

DSC_6149

ヘルもそうでしたが、腰の回転は30度程なので、少し物足りない感じでした。

DSC_6183

変形や武装の組み換えなどオリジナルのギミックは非常に豊富ですが、個人的にはシンプルなデスサイズの魅力がかえって薄れる印象。

DSC_6227

レイヴン形態。

DSC_6199

終わり。以上、GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE ガンダムデスサイズ(EW版)/ガンダムデスサイズ(EW版)ルーセット装備のレビューでした。


ウイングもアーリータイプが出ていたので、デスサイズの方もそのうち出るだろうと思ってましたが、2年間と結構な間隔を開けて発売。

本体はほぼヘルの流用で、そちらの出来が良かったので、今回も造形に関しては申し分なく、ノーマルデスサイスらしいカラーリングもイメージ通り再現されており、可動も概ね良好、ギミックに関しては個人的には変形やルーセット、武器の組み換えなどちょっと過剰に感じたので、余計な部分を削って、もうちょっと価格を下げてくれた方が有難かった気持ちはありましたが、出来自体は問題なく、素の形態は文句なしの格好良さでした。

出るのかどうかは不明ですが、順当に行くと次はアルトロンEWだと思うので、ガンダムWは今年30周年という事で特別盛り上がってますし、そちらにも期待です。




本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-07-27 00:17 编辑
5

点个赞吧~(5)

mzdLV4.高级玩家

2025-07-27 09:18 发布于 广西

2楼
ka成品现在是不是更注重产品间的联动玩法啊
lmj28290LV3.中级玩家

2025-07-27 09:53 发布于 天津

3楼
神奇的定价
dm16841135LV2.初级玩家

2025-07-27 11:33 发布于 广东

4楼
背包叠叠乐
沙耶之歌LV6.黄金玩家

2025-07-27 12:17 发布于 安徽

5楼
逆天掉毛雪铁龙怕是不会改了,原机设雪铁龙中间有一横的,不是这种倒V形
这货不是李哥LV2.初级玩家

2025-07-27 13:58 发布于 浙江

6楼
看着可玩性挺高

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾