[转日站]BANDAI: 25年6月 网限 MG系列 F80 Gunraid 封板说介绍

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2025-07-19 19:34 发布于 广东

1楼

今回は、MG 1/100 F80 ガンレイドのパッケージ、ランナーのレビューをご紹介します!箱絵とランナー各種、説明書、カラーガイド等のレビューも合わせてご紹介していきます。では箱絵からどうぞ。

パッケージは他の「F90 A to Z PROJECT」シリーズと同じ縦型仕様。ただしF90や火星独立ジオン軍仕様、クラスターガンダムなどとは異なり、ミッションパックと同じモノクロイラストになっています。3連マシンキャノン装備仕様が再現できるということで複数機で掲載されています。背景のコロニーがいい味出してますね。

パッケージサイズは一般的なHGよりも縦横が1cm程度大きく高さが2倍程度大きめ。

開封。

F90の余剰パーツが多数付属するので、その分パーツ量は多めに感じますね。

説明書はMGフォーマットの大判B5サイズ。表紙はパッケージイラストのカラー仕様です。F80ガンレイドは『機動戦士ガンダムF90クラスター』において死神三銃士が運用。2機?はビームマントを装着していましたが、ミッションパックOタイプ、Gタイプ、Qタイプを装着し、火星独立ジオン軍仕様と激しい戦闘を繰り広げました。

一通り説明書をどうぞ。

以上、説明書でした。構造自体はMGガンダムF90と同じフォーマット。内部フレームの一部と外装各部がF90ガンレイド用に新造されています。なのでこのシリーズを組んだことがあればある程度馴染みがある構造と思います。

外装各部の形状がF90とは異なるため、すべてのミッションパックを装着することはできません。ですが装備できるものもあるので、模索しつつカスタマイズしてみるのも良さそうです。

カラーガイド。最近のキットでは珍しく、基本的な塗料による調色になっています。「所詮量産機、この程度の塗装見本でよろしかろう・・・」という声が聞こえてきそうな(笑)各部が細かくパーツ分割されているため、パーツごとに塗装すれば良さそうです。全身を薄グリーンで塗装してヘビーガン風にしても面白そうですね。

では各ランナーを簡単に見ていきます。

↑Aランナー。レッド、ホワイト、イエロー、クリアグリーンのイロプラランナーで、頭部や胴体部、肩部、脚部外装パーツ、シールドパーツなど。以下、しばらくMG F80ガンレイド用の新規ランナーです。

↑B1、B2ランナー。パープルグレー成形色で、ビーム・バズーカと予備Eパックパーツ。KPS素材です。MG ガンダムF90用 ミッションパック Aタイプ&Lタイプからの流用ですが、B1の右半分が省かれています。

↑C1、C2ランナー。ホワイト成型色で、頭部や腕部、脚部外装パーツ。

↑Dランナー。パープルグレー成形色で、胴体部やハンドパーツ。ABS素材です。MGガンダムF90からの流用ランナー。

↑Eランナー。パープルグレー成形色で、腕部や脚部の内部・関節パーツ。ABS素材で、同じものが2枚あります。MGガンダムF90からの流用ランナー。

↑F1ランナー。パープルグレー成形色で、胴体部、ショート・ビーム・ライフル、シールドパーツ。ABS素材です。MGガンダムF90からの流用ランナー。

↑G1、G2ランナー。パープルグレー成形色で、頭部や胴体部、腕部、脚部の内部パーツ、バックパックパーツなど。ABS素材です。MG F80ガンレイド用の新規ランナー。

↑Hランナー。パープルグレー成形色で、3連マシン・キャノン付きバックパック、シールド、ショート・ビーム・ライフルパーツなど。ABS素材です。MG F80ガンレイド用の新規ランナー。

↑SB-13ランナー、水転写デカール、ホイルシール、メッシュパイプ、リード線。SB-13はクリアブルー成形色のビームサーベル刃。

以上です。この系譜だとあとはキャノンガンダムくらいですかね。あまりこの系譜を知らないので他にあったらスイマセン。そしてこれつながりで、ぜひヘビーガンやハーディガンをMG化もしくはHG化してもらいたいですし、デナン・ゲーやデナン・ゾン、ベルガ・ダラスといったF91不遇のMS群をMG化、HG化してもらいたいですね。



本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-07-19 21:05 编辑
0

点个赞吧~(3)

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾