ホビー事業部の開発ブログをご覧のみなさま
こんにちは!
ウンコスルデイズの案内人
「ウンコンシェルジュ ナガスナ トモヲ」です。
ウンコスルデイズ発売記念として三回連続で公開させていただいた本ブログも
今回が最後となります。
(良い意味での第四回があることを願うばかりです!)
発売も直前に迫ってまいりましたので、パッケージ&中身を公開させていただきます!
まずはパッケージ!
7月12日(土)発売予定の格闘家うんこ、アイドルうんち、サイバー戦士うんこの3種になります。
売り場ではこちらの箱を探していただければと思います。
見つからなかった場合には
ためらうことなく「バンダイのウンコ(スルデイズ)を~」とお伝えください。
続きまして、”中身”でございます。
実は、ウンコスルデイズではイロプラを一切使用しておりません。
金型の共用や二個取りも活用した単色ランナーが(基本的に)3枚
内容物の約1/3が粘土となっております。
設計という視点でも本体のウンコ(紙粘土)およびウンコ型は共通ですので
ユーザーのみなさまには自由度高く遊んでいただきつつ
我々はキット毎の遊びに拘りながら最速で商品化できる、という構成でございます。
(実は金型も普段とは違うルートで作成しております。)
と、焦り気味に語り始めてしまいましたが・・
そもそも、なぜこのシリーズを立ち上げたか
というところをお伝えしておりませんでした。
(コンシェルジュともあろう者が何かを我慢しているかの様な振る舞い、大変失礼いたしました。)
この企画の根幹は
「“作る”楽しさを子どもたちに体感してほしい」
でございます。
プラモデルを好きになってほしい、という思いももちろんあります。
ただ、そのもう一つ前の段階として、工作でもDIYでも、「作ることは自由で楽しい」ということをとにかく体感してほしいと思っています。
様々なエンターテインメントが増え続けている現在、
”子どもたちの目に止まるには・・”
”更にキャラ+モノに興味を持ってもらうには・・”
と突き詰めた結果がウンコなのは前述の通りでございます。
もう一つ、ウンコにかけ合わせたモチーフ:格闘家・アイドルといった部分にも
意図がございます。
職業などのモチーフを設けることで
世界観やキャラクターをお伝えしやすい、ということもあります。
その中で、どの職業にするか、ということについてはもう一歩踏み込んで考えております。
◆各商品のテーマ
粘土だからこそできる押し付け遊びのための握り拳と平手が入った
「格闘家」
カラーペンやシール等、身の回りのもので自由にデコっていただきたい
「アイドル」
マットブラックとクリアレッドのコントラスト・装備変更が可能でプラモデル要素を
強くした「サイバー戦士」
粘土を切る・整えるといったヘラの代わりにしやすい武器を持たせた「大剣使い」
といった具合に、各キャラクターにはそれぞれ別の遊びテーマを入れております。
他のキャラクターにもそれぞれ異なる要素をちりばめておりますので、是非お楽しみ
いただけますと幸いです。
続きましては企画の方のお話です。
◆ウンコスルデイズの命名
実は、昨年段階では上記の遊びの要素をわかりやすく打ち出すために
バトル要素強めの「ウンコロワイヤル」というタイトルでの進行を予定しておりました。
そんな中で、タイトルを伏せて調査体験会を行いました。
突発的な開催だったにも関わらず、本当にたくさんのお子さん・ご家族が楽しんでくださいました。
遊び・デザイン・コンセプトともに、想定以上に年齢や性別に偏りなく楽しんでいただけたため、バトル要素は薄める方向で調整をかけることになりました。
その結果から、タイトルも「ウンコロワイヤル」ではないよねという流れになり
上司から「例えばウンコフルライフとかさ」とアイディアをもらいまして
「ライフときたらデイズでしょ」という形で、
「ウンコスルデイズ」を提案し、決選投票を経て現在に至ります。
ここまで子どもたちに・・とたくさん書かせていただいておりますが、
もちろん、大人の皆さまにも楽しんでいただきたいと思っております。
ここからは一番ディープな内容で書かせていただきます。
◆成形?体験
ウンコスルデイズのウンコ型・ウンコ作り工程には、プラモデル生産に用いられる金型や射出成型に通ずる部分が多々ございます。仕組みを理解していただき、是非大人だからできる超絶クオリティのウンコ作りにも挑戦していただきたいと思っております。
コツは第一回の方で記載しておりますので、是非ご参照ください。
◆肉埋め?パテ盛り?
ウンコスルデイズはできるだけ気軽に楽しんでいただけるよう、タッチゲートかつ各部位のパーツの数も極力少なくしております。
通常のプラモデルでは、ありえないほどに肉抜きだらけでございます。
敢えて書かせていただきますが、モナカ割りすらしておりません。
また、ウンコ型に詰める際の分かりやすさ、見た目の映えを重視して多くのランナーにクリア成形色を採用しております。肉抜き×クリアという、通常プラモデルでは中々見られない仕様かと存じます。
実は・・
この肉抜き×クリアという仕様も、粘土を組み合わせることで通常プラモデルとは異なる楽しみ方が可能です。
各キットに付属する粘土は多少余るようになっております。
その余った粘土を活用し・・
●肉抜き箇所を”埋める”
●中が透けますので、塗装ではなく詰める粘土によって見た目の色を変更する
といった遊びも可能です。内部表現といった遊びにも挑戦していただきたいです。
肉抜き部分に粘土を詰めた状態→
プラモデルで実践しようとすると専用の道具や資材が必要になりますが、
ウンコスルデイズであれば、1キットで全て揃いますし、お試しには最適かと存じます。
ということで作例でございます・・!
こちらは格闘家うんこをベースにアレンジしたオリジナルウンコ“書道家うんこ”でございます。
筆先は粘土をベースにし、毛の質感は大剣使いの剣でディティールを入れています。
※白い粘土は(ねこ/くま)に15gの物が付属致します。本作例ではそちらを2個使用しています。
◆粘土について
ウンコスルデイズに同梱致します軽量紙ねんどは
WEBでの部品通販でもご購入いただけます。
できるだけたくさん遊んでいただけるよう、複数まとめてのご注文はもちろん
別色の粘土も合わせてご購入頂けます。是非ご活用頂けますと幸いです。
ということで、全三回に渡ってお伝えして参りましたウンコスルデイズ!!
シリーズ第一弾は発売中となります!
是非お1つだけでもお手に取って頂けましたら幸いです!
以上となります!
皆様の日々のルーティーンにウンコスルデイズが組み込まれることを願いながら
失礼させていだきます。
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-07-13 10:19 编辑