GUNDAM UNIVERSE UNICORN GUNDAM RENEWAL レビュー
GUNDAM UNIVERSE ユニコーンガンダム リニューアルのレビューです。
DSC_1032DSC_1035
全身。ゼロ、エピオンと違ってユニコーンは一度出ていたので、完全新規でリニューアルされての発売。プロポーションなど以前よりごつくなり、白の成型色も変化していました。
DSC_1061
顔。造形の特徴は旧版とそれほど変わりないですが、頭部サイズが少し大きくなり、輪郭などのバランスも若干良くなってる印象。
目はいつも通りメタリック塗装で、アンテナやフレームなどの塗装も綺麗。アンテナは造形もシャープでした。
DSC_1065
各部位など。胴体は以前より幅や厚みが増してマッシブに変化。白の成型色も真っ白だった以前に比べ、劇中イメージに近くなってる印象でした。
DSC_1067
腰回り。
腕や足。四肢も胴体と同じく以前よりごつくなり力強い印象に変化。また肩アーマーも以前はアレンジ強めでしたが、今回はオリジナルに近い形状でした。
DSC_1069
背中。
DSC_1028
オプション。
DSC_1075
フル装備状態。
DSC_1077
後ろ。今回は以前は付いていなかったバズーカが追加されてました。
DSC_1084
ビームマグナム。こちらも新規造形で、以前はフォアグリップが固定でしたが、今回は動くようになってました。
DSC_1086
シールド。こちらも造形は新規。
DSC_1087
裏側。以前は別パーツのジョイントを使って取り付ける方式でしたが、今回はシールド側のボールジョイントを腕の穴に差すだけのシンプルな構造になってました。
DSC_1070
ハイパー・バズーカ。以前は付いてなかったバズーカが追加。流石にグリップに可動ギミックなどは無かったです。
DSC_1090
そのままバックパックにマウント可能。
DSC_1080
旧版と。完全新規でプロポーションなど以前より良くなり、また白の成型色も少し変更されてました。
DSC_1095
適当に何枚か。
DSC_1127
関節はゼロやエピオンと同じ改良版なので旧版に比べて可動は劇的にアップ。
DSC_1111
マグナムの両手持ちも可。またマグナムのフォアグリップが動くようになるなど細かい部分も改善。
DSC_1128
以前は無かったバズーカも追加。
細長いアンテナと干渉しやすいのでそこは注意した方が良さそうでした。
DSC_1156
ビームサーベル。ゼロやエピオン同様平手などの手首も追加。
DSC_1171
サーベル刃はいつも通り塗装。トンファーとして使うギミックは無かったです。
DSC_1182
腰がしっかり回るようになったので格闘ポーズもやりやすくなってました。
DSC_1194
腰を捻った回し蹴りなども可能。
DSC_1220
終わり。以上、GUNDAM UNIVERSE ユニコーンガンダム リニューアルのレビューでした。
同時発売のゼロ、エピオンと違って、こちらは過去に出ていたので完全なリニューアル版ですが、完全新規造形でプロポーションなど大きく見直され、癖の強かった肩のアレンジなども改善、成型色の色味や質感も以前より良くなって、全ての面で進化した出来になってました。
可動もゼロ、エピオンと同じリニューアル関節なので、以前とは比較にならないほどよく動くようになり、また今回はバズーカも追加されているので遊びの幅も以前より広くなってました。
完全新規で可動も改良、バズーカも追加で、1100円の価格アップで済んでるのは個人的には割安と思える感じで、これといった欠点の無い、普通に安くて出来が良い完成品になっているので、これまでこのシリーズを買ってなかった人なんかにもオススメです。