ガンダムユニバース エピオン レビュー
GUNDAM UNIVERSE ガンダムエピオンのレビューです。
DSC_0633DSC_0634
全身。ウイングゼロと同じく関節がリニューアルされた仕様ですが、プロポーションなど造形の特徴はこれまでのシリーズと変わりなく、ほぼ劇中イメージ通り。
DSC_0647
顔。ウイングゼロは何故か耳部分が小さくされてましたが、こちらはそういった事は無く、輪郭やフェイズ部分の造形など劇中に近い造形でした。
目はいつも通りメタリック塗装。細かい部分の塗り分けも丁寧で、アンテナや耳もシャープで格好良かったです。
DSC_0651
各部位など。ウイングゼロ同様プロポーションなどのアレンジはほとんど無く劇中イメージに近い造形。胸部のセンサーはMETAL ROBOT魂ではクリアパーツでしたが、こちらはメタリック塗装でした。
DSC_0652
腰回り。赤紫の機体色はメタリックっぽい質感の成型色になってました。
腕や足。四肢も造形面での目立ったアレンジは無し。変形ギミックは無いので前腕のクローは固定でした。
DSC_0656
背中。
DSC_0658
ウイングは左右の基部が前後に、接続部は上下に可動。
DSC_0627
オプション。
ビームソード、シールド装備状態。
DSC_0834
ビームソード。こちらの刃はいつも通りメタリック塗装。ケーブルは付かない仕様になってました。
DSC_0675
ソードの柄はサイドアーマーに装備可能。
DSC_0677
シールド。
DSC_0678
裏側。接続はジョイント式でジョイントはボールジョイント可動。
DSC_0837
ヒートロッド。こちらは3節ごとにボールジョイント可動。丸部分の色は省略されてました。
DSC_0671
同シリーズのウイングゼロと。サイズはゼロより少し大きめでした。
DSC_0668
METAL ROBOT魂版とも。メインカラーの赤紫は、こちらも成型色ながらなかなか見栄え良かったです。
DSC_0707
適当に何枚か。
DSC_0715
関節はウイングゼロと同じリニューアル版なので可動も大体そちらと同じ。
DSC_0721
腰の回転や捻りなど旧版とは比較にならないほど動きをつけることが可能に。
DSC_0724
ただ、可動などは良いものの今回は非常に大きな欠点があり、平手以外の手首の軸が緩々で、上手く角度などが合わないとビームソードがしっかり保持出来ず、また手首によっては普通にはめることが出来ない物もありました。
DSC_0726
ヒートロッド。こちらの可動は3節ごとですが、そこそこ動きは付けることが可能。
こちらは角度の維持なども問題なかったです。
DSC_0759
肩回りがよく動くので両手持ちも可。
DSC_0762
ウイングゼロと対決。
DSC_0813
決着。
DSC_0831
終わり。以上、GUNDAM UNIVERSE ガンダムエピオンのレビューでした。
こちらはウイングゼロの耳部分のような造形面の不備はほぼ無く、力強いプロポーションやシャープな形状などイメージ通り再現され、赤紫の機体色も成型色ながら良い質感で、なかなかの格好良さに仕上がってました。
個体差かもしれないものの、手首の軸が緩々だった点は残念でしたが、可動に関してはウイングゼロ同様リニューアルされた関節になっているので、旧版とは比較にならないくらいよく動いてポージングの幅も広かったです。
手首に関しては自分の物と同レベルの緩さだった場合、ほぼ不具合と言って良いレベルなので、サポートに依頼するか、瞬着で補強するかなりが必要になりますが、そこ以外に関しての出来は良いのでなかなかオススメです。
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-07-01 19:02 编辑