◆超動αウルトラ怪獣4
①ブラックキング
【帰ってきたウルトラマン】に登場する怪獣の中でも屈指の強さを誇るブラックキングが
完全新規造形で登場!
左右非対称な造形はもちろん、
角の溝部分や背中のとげ等々、細部まで拘った造形となっております!
ウルトラマンジャックとの初戦、
夕日のシーンをイメージしたカットにいたしました!
超動αウルトラマン9にラインナップされているウルトラマンジャックと
このあとご紹介するナックル星人と組み合わせたカット!
二戦目もナックル星人との強力なコンビネーションでジャックを追い詰めるシーンは非常に印象的ですよね・・・!
ジャックとの組み合わせはもちろんですが・・・・
同日発売する超動αウルトラマン12にラインナップする
ウルトラマンロッソ
ウルトラマンブル
と組み合わせても楽しいのです!
ジャックの対戦相手としての印象が強いブラックキングですが、
【ウルトラマンルーブ】の2話においても
湊兄妹を追い詰める強力な対戦相手として立ちふさがっていますよね!
ぜひいずれも集めていただき、ウルトラの世界観を広げていただければと思います!
②ナックル星人
ブラックキングと同様、
完全新規造形にてナックル星人がラインナップ!
目や額のクリスタル等には豪華にクリアパーツが使用されており、
スーツの素材感によって材質が使い分けられております!
額クリスタル横(目の下部分)の長方形状のモールドには
メタリックシルバーで塗装が施されております!
細部まで抜け目なくこだわっているのです!
ウルトラマンジャックとの初戦において、
ナックル星人が登場したシーンをイメージしたカット!
ご覧の通り、
毛のようなモールドもしっかり再現されております!
特徴的な赤い点々模様もほぼすべての箇所に彩色!
腕部分の細かな点々部分まで非常に細やかに塗りが施されております!
最後は相棒ともいえるブラックキングと共に、ウルトラマンジャックを追い詰めるシーンをイメージしたカット。
やはりこのタッグのイメージが強いですよね・・・!
かなりスムーズに可動してくれるので、
蹴りのようにアクション性の高いポージングもばっちりきまります!
③グドン
カラーリングをリニューアルし、より劇中イメージに近づいた
グドンがラインナップ!!!
全体的なカラーリングは少し黄色みをおさえ、当時版のスーツをイメージ!
さらに前回は塗られていなかった
目の周辺から顔全体的に広がる黒ラインの彩色が追加!
かなりグドンらしさが強調されております!!!
コチラのカットは
【帰ってきたウルトラマン】の5話で採石場に現れたシーンをイメージしております!
5話後半でツインテールと共に暴れまわり、
ウルトラマンジャックを追い詰めるシーンをイメージしたカット。
先ほどのブラックキング&ナックル星人のカットといい、
【帰ってきたウルトラマン】といえばやはり夕日ですよね~・・・
むちのしなやかな造形が映える映える・・・・!
非常に迫力のある演出ができます!
そして2戦目!
ウルトラマンジャックのウルトラキックを食らうシーン!
腕のむち部分の角度を変えられるため、
ブンブンむちを振り回しているような表情付けが可能!
超動怪獣シリーズの中でもかなり動く怪獣かと思います!
可動の自由度が高いので、ぜひいろんなポージングを楽しんでいただきたいです!
④ゴルザ
彩色がリニューアルされ、より劇中イメージに近づいた
ゴルザがラインナップ!
全体的な色味のリニューアル化はもちろん、
爪部分の塗分けや、
胸部分、肩部分の塗分けが追加!!!
さらに細かい部分で言うと
目元の色味も変更されており、
かなり劇中イメージに近づいたカラーリングとなっております!
横から見ていただくとわかる通り、
首根元の紫がかった赤色まで塗装が施されております。
首を上を向かせるなどして可動させても、
全体的な意匠を崩さないようにこだわっております。
ゴルザといえばティガの対峙する最初の敵!
超動αウルトラマンにラインナップされていたウルトラマンティガと組み合わせ、
第一話のシーンを再現してみました!
先月ご紹介した9月発売予定の
超動αウルトラ怪獣5にラインナップされている
メルバとも組み合わせて楽しい怪獣となっております!
ぜひどちらもお買い求めいただき、
ティガの世界観を広げてみてください!
bandaicandy.hateblo.jp
超動ウルトラ怪獣4は前弾同様、
今回もアソート比率の傾斜はございません!
ボックスで予約購入いただくことで、
全4種を過不足なく一気に手に入れることが可能です!
さて、今回のレビューは以上です!
長年立体化要望の高かったキャラクターを中心に、
非常に満足度の高いラインナップ構成になっているかと思います!
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-06-28 12:32 编辑