フィギュアーツ ベリアル ダークネス ヒールズVer. レビュー
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアル(ダークネス ヒールズVer.) のレビューです。
DSC_5526DSC_5527
全身。悪役なのでダークネス ヒールズVer.という名称になってますが、ニュージェネレーション スターズVer.と同じ、本体は同じで付属品を変更した再販に近い内容。
DSC_5538
顔。造形は2019年発売の物と共通ですが、そちらがそれほど古くないこともあって、最近の物と比べても見劣りしない出来。
独特な輪郭や目の形なども劇中通り再現されており、目のグラデーション塗装も綺麗でした。
DSC_5563
口はそのまま開閉が可能。
DSC_5564
歯も精密に造形。見本だともう少し大きく開いてるように見えますが、個体差か実物はそれほど開かなかったです。
DSC_5492
各部位など。ベリアル特有の幅があり筋肉質な体型もイメージ通り再現。通常のウルトラマンと違って交換用カラータイマーが無い点も独特。
DSC_5493
腰回り。
腕や足。特徴的な太い腕や巨大な手首なども劇中通り再現されており、爪の先もシャープに造形。太短い脚もきっちり再現されてました。
DSC_5498
背中。
DSC_5517
可動は首腰ともに大きくスイング出来、肩も高く上げることが可能。肘膝も十分に曲げることが可能。
DSC_5521
股関節は引き出し式では無いですが、前後横に広く動き、接地性もかなり高かったです。
DSC_5461
オプション。
DSC_5551
デスシウム光線エフェクトパーツ。こちらは新規で右手首と一体化した造形。2019年発売のノーマル版にはギガバトルナイザーが付いてましたが、そちらが無くなってエフェクトに変更。
DSC_5506
ニュージェネレーション スターズ Ver.のゼロやジードと。通常のウルトラマンと頭の大きさや胴体の太さ、手首など全く異なるバランスに。
DSC_5556
適当に何枚か。
DSC_5573
可動は前述の通り良好で、ごつい体型ですが通常のウルトラマンとそれほど差は無かったです。
DSC_5579
首腰は45度程は回転するので爪を使った攻撃もしっかり再現可能。
DSC_5602
蹴り。関節もどこも硬く片足立ちが可能。
DSC_5606
ギガバトルナイザーは今回付属しないですが、持ち手は付いてるのでウルトラアクトの物を持たせたりは可能でした。
DSC_5627
デスシウム光線。
今回もニュージェネレーション スターズVer.でよくある光線エフェクトが新規で追加。
DSC_5663
ゼロと対決。
DSC_5644
ゼロドライバー。
DSC_5679
ジードと光線対決。
DSC_5695
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンベリアル(ダークネス ヒールズVer.) のレビューでした。
悪役なので名称は違ってますが、最近のニュージェネレーション スターズVer.と同じく、本体造形は過去の物と同じで、付属品を少し変えての再発売。
元が2019年発売とそれほど古くないので、最近の物と比べても見劣りしない出来になっており、大きい頭部や太短い胴体、巨大な手首など体型の特徴はばっちり再現されていて、赤と黒のカラーリングなどもイメージ通り、可動も良好で、格好良く仕上がってました。
違いがギガバトルナイザーかエフェクトかなので、ノーマル版を持っていたら買わなくても良さそうですが、そちらを未所持の場合はオススメです。