フィギュアーツ ゴムゴムのオプションパーツセット レビュー
S.H.フィギュアーツ モンキー・D・ルフィ -冒険の夜明け- ゴムゴムのオプションパーツセットのレビューです。
DSC_9464
セット内容。伸びた腕や足、銃乱打用パーツ、麦わら帽子(紐付き)、表情パーツなど。
DSC_9466
台座一式。
DSC_9475
「S.H.Figuarts モンキー・D・ルフィ -冒険の夜明け-」(別売り)用交換用伸びた腕パーツ。こちらは肩から交換して使用。お馴染みの腕が伸びた状態を再現可能。
DSC_9478
ギア5の伸びた腕と同じベンダブル構造になっており、自由に動きをつけることが可能。
「S.H.Figuarts モンキー・D・ルフィ -冒険の夜明け-」(別売り)用交換用伸びた脚。こちらは太腿部分から交換。
DSC_9481
こちらもベンダブルで動きをつけることが可能でした。
DSC_9506
腕はデザインが違うので無理ですが、足は鬼ヶ島討入の方にも流用可能でした。
DSC_9501
「ゴムゴムの銃乱打」パーツ。こちらは基部の煙状のパーツに各腕を取り付け、台座にセットして使用。
DSC_9493
手前に本体を置くことで劇中のパンチを連打してるような感じに見せることが可能。
DSC_9498
後ろ。本体へ直接取り付けることは出来ないので台座は必須でした。
DSC_9500
横から。肌の色は本体とぴったり同じ。また根元の方がクリアパーツになっているのも自然で良かったです。
麦わら帽子(紐付き)。待望の麦わら帽子を首にかけた状態に出来るパーツも付属。こちらも鬼ヶ島討入の方に流用可能。ただ帽子の色は本体付属の物とはだいぶ違ってました。
DSC_9486
「S.H.Figuarts モンキー・D・ルフィ -冒険の夜明け-」(別売り)用交換用表情パーツ。
DSC_9488
今回のエフェクトとの相性がいい食いしばり顔も付属。こちらも鬼ヶ島討入に流用可能。
DSC_9511
適当に何枚か。
DSC_9516
ゴムゴムの銃からゴムゴムのバズーカ。伸びた腕は簡単に交換出来るので手軽に必殺技の再現が可能。
DSC_9523
ゴムゴムの銃乱打。
DSC_9546
こちらは拳の大きさなどそれぞれ違っていて、パースのついた感じになるので見栄え良かったです。
DSC_9568
ゴムゴムのスタンプ。
ゴムゴムの鞭。足の方は鬼ヶ島討入の方でも使用可能。
DSC_9586
ゴムゴムの槍。
DSC_9599
ゴムゴムの戦斧。
DSC_9608
同時発売だったゾロとウイスキーピークでの戦い。
DSC_9621
S.H.フィギュアーツ モンキー・D・ルフィ -冒険の夜明け- ゴムゴムのオプションパーツセットのレビューでした。
ルフィといえば初期の頃は特に手足を伸ばした攻撃技を多用してましたが、おそらく本体に付属させると、種類が少なくなるか価格がかなり上がってしまうので、今回は専用のオプションセットとして発売。
オプションのみで発売されただけあって銃乱打はそれぞれ形状が異なる腕を7本も使った迫力のある作りになっており、伸びた手足もギア5の時と同じベンタブル構造の凝った仕様で遊びの幅が広く、待望の首にかけれる麦わら帽子も付くなど、非常に豪華な内容になってました。
元々出来の良かったルフィのプレイバリューをさらに高めることが出来、表情や麦わら帽子などは鬼ヶ島討入の方にも使えるので、今後もシリーズを集めていこうと思っている人なら持っておいた方が良いセットになってるのでオススメです。
本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-03-06 20:35 编辑