フィギュアーツ ゾロ 冒険の夜明け レビュー
S.H.フィギュアーツ ロロノア・ゾロ -冒険の夜明け-のレビューです。
DSC_5080DSC_5083
全身。他の冒険の夜明けキャラ同様初期の姿。プロポーションや造形の雰囲気はこれまでと変わらず、原作再現度の高い仕上がり。
DSC_5099
顔。通常顔はきりっとした無表情。ゾロらしく軽く眉間にしわを寄せた目力のある顔つき。
輪郭も自然で、独特なマリモヘアーも違和感なく再現。左耳の耳飾りもしっかり再現されてました。
DSC_5102
別表情の笑顔。
DSC_5103
こちらは大口を開けて笑う豪快な表情。口の中の描き方など原作の絵柄そのままな感じでよく出来てました。
DSC_5108
別表情のキレ顔。
DSC_5109
こちらも原作によく出てくる他のキャラに突っ込みを入れる時の、白目で歯がギザギザになった表情。
DSC_5182
手拭いを巻いた別頭部も付属。
こちらは刀くわえ顔が標準になっており、柄が白い刀を咥えさせることが可能。柄に溝があるので固定はしっかりしてました。
DSC_5158
別表情のニヤリ顔。
DSC_5159
手拭い頭部は通常頭部とは別の表情パーツを使う形式になっており、交換出来るのはこちらのニヤリ顔一種のみ。
DSC_5133
各部位など。初期の姿なので衣装はシンプルなシャツと腹巻。体型も原作通りで服のしわなども細かく造形。
DSC_5130
腰回り。
腕や足。腕の筋肉やズボンのしわなどもリアルに造形され、長さや太さなども自然でした。
DSC_5137
左二の腕には取り外し可能な手拭い。
DSC_5139
背中。
DSC_5141
右腰には3本の刀。初期の姿なので鬼ヶ島討入と違って鞘のデザインがシンプル。束ねたパーツは軸接続なので干渉を避けることも可能。
DSC_5194
可動は首腰ともに大きくスイング出来、肩も非常に高く上げることが可能。肘膝も深く曲げることが可能。
DSC_5195
股関節は引き出し式では無いですが前後横に十分動き、接地性も良好。肩は内側にもかなり曲げられる構造になってました。
DSC_5075
オプション。
柄が白い刀は口に咥えた状態。向きは左右どちらでも可。
DSC_5191
柄が黒い刀は二本とも同じ見た目で両手に保持。
DSC_5152
いつも通りボーナスパーツとしてルフィ用の表情パーツが付属。
DSC_5153
今回は白目で大口を開けた催眠顔。
DSC_5200
鬼ヶ島討入ゾロと。並べると成長がよく分かる感じに。髪色は結構違ってますが、どちらも特に違和感は無かったです。
DSC_5146
同じ冒険の夜明けのルフィ、ナミと。1巻表紙の3人が勢揃い。
DSC_5203
適当に何枚か。
DSC_5204
「三十六煩悩鳳」可動は前述の通り全体的に良く、接地性も良好。
DSC_5218
「二刀流・弐斬り」。原作通りとまではいかないものの、腕もかなり内側へ曲げることが可能。
DSC_5316
手拭いを巻いて三刀流。
DSC_5243
「虎…
DSC_5250
狩り!」膝立ちは可能ですが、股関節が引き出し式ではないので若干窮屈でした。
DSC_5282
「居合 獅子歌歌!」。バンダナを巻いた頭部の表情は刀咥えとニヤリの2種しかないので、無表情もあれば更に良かったかも。
魂エフェクトを使って「龍巻き!」。
DSC_5297
「鴉魔狩り!」地味だけどポーズが格好良い技。
DSC_5227
原作通り逆手持ちも可能。
DSC_5311
「三千世界!」。
DSC_5323
爆笑。
DSC_5333
催眠ルフィに突っ込み。
DSC_5341
終わり。以上、S.H.フィギュアーツ ロロノア・ゾロ -冒険の夜明け-のレビューでした。
最近のワンピアーツらしく、プロポーションや顔の再現度などほぼ完璧レベルで、筋肉や衣装のしわなど隅々まで作り込まれており、質感や塗装も安定していて完成度の高い出来に仕上がってました。
可動も鬼ヶ島討入の時は衣装デザイン的に下半身があまり動かなくてストレスが溜まる仕様でしたが、今回は脚もばっちり動くので、作中の必殺技などだいぶ近い感じに再現することが出来、表情なども豊富で遊んでいて楽しかったです。
冒険の夜明けの初期キャラがどこまで続くのかは不明ですが、ワンピアーツは早い段階で黒ひげが出たり、シャンクスなんかも決まっていて順番に法則性は無いみたいなので、今回のゾロと組み合わせられるミホークもそのうち出して欲しいところです。