[转日站评测PART2]BANDAI: 25年1月 网限 HG系列 1/144 扎古II F型 卢桑机&无识别型扎古II 卢桑机(复仇的安魂曲)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2025-01-24 00:17 发布于 未知

1楼




前回紹介したザクII F型ルショーン機に続き今回はセットになっている無識別型ザクII ルショーン機を紹介します。

前回のF型はソラリ機のほぼカラバリでしたが今回の無識別型ザクは結構特殊で

関節の一部はビニールカバーで覆います。

こちらはMGサンダーボルト版ガンダムなどに使われている物と同じ素材です。




また金属チェーンやこちらの履帯&丸太パーツはスナップフィットではなく接着式のため別途瞬着などが必要となります。



ザクを破壊されてしまった後にジャンクパーツで作られた無識別型ザク。

こちらは通常のザクと似てはいますが細部が異なり、ルショーン機の場合

全身に少しでもビームを防げたらというお守り程度の丸太などが装着されているのが特徴的です。

またカラーリングもグリーンからカーキに変わったりしていますが左肩の赤いスパイクアーマーは健在です。



キットですがこちらもほぼソラリ機がベースになっています。

ですが左胸から上腕までがカバーで覆われていたりシールドやスパイクアーマーの形状が変化していたりと色々異なる部分も覆いです。

またスパイクアーマーや腰アーマー、脚部に貼り付けられたチェーンですがこちらは自分で金属チェーンをカットして瞬着などで接着していく物となります。

そのため金属がカット可能なニッパーなども必要となります。




カラーリングですがこちらも基本的には成型色で再現されています。

ただ履帯パーツなどの都合で丸太パーツがグレーになっているためブラウン系での塗装が必要となります。

また説明書では瞬着で接着するように指示されていますが、どうしてもそのままだと白化するリスクがあるため

瞬着用硬化スプレーも用意して白化防止&スピードアップしながら接着作業を進めると良いと思います。

ただ硬化スプレーは物によっては一気に吹付けすぎるとプラを少し溶かす物もあるので一気に吹き付けすぎないよう慎重に作業します。




頭部アップ。

頭部ですがグリーンがカーキに変わったぐらいで造形は共通です。

ダクト部分なども色分けされモノアイが可動するのも変わりません。




胴体ですが左胸の装甲が変わり、カバーで覆われる形となります。

またスカートアーマーにはチェーンが多数取り付けられ、その上から丸太が加えられています。




背面のランドセルなどは特に変わらず。

動力パイプも共通です。

カバー部分ですがこちらは薄いビニールカバーなので自然なシワが再現可能。

長さが足りる範囲なら可動に支障はなく、厚いゴムカバーのように関節のテンションが負けるような事もありません。




ジョイントパーツを使えばザク・マシンガンやヒートホークを腰に装着可能です。



腕部ですがスパイクアーマーの形状が変わり、円錐形のスパイクになっています。

またスパイクアーマーにはチェーンが複雑に絡むように取り付けられています。

左腕の前腕装甲は一部新規でシールド取り付け用のジョイント穴が開いています。




右腕は肩にチェーン&丸太が取り付けられ

前腕にはフットミサイルを移植するようになっています。

この部分も接着が必要です。




丸太は適度にディテールがあり太さにばらつきがあるため自然な仕上がり。

ただ成型色がグレーなので塗装した方がよりリアルだと思います。





シールドですが途中でカットされたような形状になりグリップやクローなどは無くなったためシンプルなシールドになりました。

接続方法は変わっていません。




脚部は基本的にはカラバリですがこちらもチェーンが複雑に装着されています。




右脚を比べると少ないですが左足にもチェーンあり。




足裏は特に変わっていません。




可動についてですが前回のF型と基本的には変わりません。

ですがカバー部分は結構制限があり胸部と前腕のパーツでカバーを留める形となっています。

このカバーですがそこまで長さが無いため




腕の上げる角度やロールする角度に制限があり、どれも90度ほどとなります。

思いっきり回したりすればもっといけそうですが、破けたらリカバリーできないのでそのぐらいにしておいた方が無難だと思います。

また肘も曲げすぎるとカバーの隙間が目立ちます。







セットになっているF型と。

大部分は流用ですが現地改修されたような追加パーツや各装甲パーツが目を引きます。





武器を装備させて。

武器はF型にあった物の他、シールドが新たに追加されています。






ザクマシンガンは流用なので特に変わりません。

ちょっとカバーがあるため窮屈になりましたが両手持ちもいけます。




ただ無識別型特有のチェーンや丸太ですが、こちらは接着式かつ接着ののりしろがほとんどない形状のため

がっちりと接着するのはなかなか厳しいです。

そのためうっかり触って動かそうとしたりすると接着が剥がれてしまい面倒な事になります。

また前腕のミサイルも細いピンで接着するため、うっかり掴んでポーズを付けようとすると折れます。

自分は撮影中に一回やってしまいました。





肩や腰、脚部など動かす時に触ってしまう部分に多くのパーツが接着されているためどうしてもF型よりはポーズが付けにくくなります。

チェーンなどは流し込み系の接着剤を全体に流してガッチリ固定すればマシにはなりそうですが、

その分ディテールのシャープさなどは接着剤で埋まるため犠牲になりますし難しい所です。



こちらのシールドですが表面に自分で履帯パーツを接着する方式となります。




腕のジョイントでしっかり固定される他、グリップも持つ事が出来ます。





前腕の接続部はBJなので角度変更なども可能。

履帯パーツが取り付けられ現地で改修されたような雰囲気が格好良いですね。






バズーカはF型の流用で成型色が一部カーキに変更されたのみとなります。




右手で持つので構えるのは問題ないですが

肩の丸太に干渉しないよう気をつける必要があります。




ヒートホークも流用で1パーツ成形。

発熱部分の塗り分けなどが必要となります。




肩のシールドを取り外してジム戦のイメージに。

こういった脚を上げたポーズも結構危ない部分があり




チェーン部分などがアーマーやパイプなどに干渉し接着が剥がれてしまう場合が結構あります。

何度も接着しなおしていくと汚くなってしまうのでこのあたりもあまり無理させない方が良さそうです。




今の所ガンダムとレッド・ウルフ隊のザクのみなのでジムを含めた他の機体もキット化してくれると嬉しいですね。




ガンダムEXと組み合わせて。

どうしても触りにくい部分はあるのですがその分形状はリアルに仕上がります。






最後に今回の2機とHG ザクII F型ソラリ機&HG ガンダムEXを並べて。

ザクの特異なプロポーションや密度あるディテール量は共通ですがどれも細かい違いがあります。





以上 HG ザクII F型ルショーン機&無識別型ザクII ルショーン機(復讐のレクイエム) レビューその2 無識別型ザクII編でした。

大部分はF型の流用なのですがジャンクパーツで作られたという設定のため左腕のカバーや途切れたようなシールドなど特徴的な所も多く、

丸太や履帯が貼り付けられていたりとよりミリタリー色が強い機体となっています。

ただチェーンや丸太はどうしても接着に適さない形状のためうっかり触ったりすると接着が剥がれる場合があり、

ポーズを付けたりする際つい触ってしまう部位に付いているためちょっと気楽に動かして遊ぶには向かない部分がありました。

ただその分全て別パーツですしチェーンも金属チェーンが使われるなどリアルかつ立体的な仕上がりにはなるので

軽くポーズを付けて飾ったりする分には格好良く仕上がるキットになっていました。





本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-01-24 03:14 编辑
10

点个赞吧~(11)

联邦の吉姆楼主LV11.传奇

2025-01-24 00:18 发布于

2楼

今日のガンプラレビューは前回の続きでF型とセットになっている無識別型ザクII ルショーン機です。

こちらはジャンクパーツで組まれたザクとなっていて装甲が一部急場しのぎといったデザインになっている他、

全身にチェーンや丸太などが貼り付けられているのが特徴的な機体となっています。




hg_zakuIIunidentified052.jpg

hg_zakuIIunidentified053.jpg

ランナーの紹介です。

AランナーですがランナーはF型と一部共用です。

丸いスパイクがある方の肩アーマーを使用する他、専用のシールドなどのパーツもあります。



hg_zakuIIunidentified054.jpg

Bランナーは装甲などのパーツ。

今回はグリーンではなくカーキがメインカラーとなっています。



Cランナーはソールや武器など黒いパーツやカーキ色の装甲パーツです。

こちらはシールドの形状が異なるためシールドの裏打ちパーツは余剰となります。



hg_zakuIIunidentified057.jpg

hg_zakuIIunidentified059.jpg

Dランナーは関節周りのパーツ。

こちらはF型の流用となっていました。

F1ランナーはシールドに貼る履帯や丸太パーツでこちらは接着が必要となります。



hg_zakuIIunidentified058.jpg


E2ランナーですがスイッチで新たに肩のシールドパーツが追加されていました。


本帖最后由 联邦の吉姆 于 2025-01-24 02:26 编辑
火の红莲LV9.大佬

2025-01-24 12:30 发布于

3楼

围观帮顶了

黑机械LV4.高级玩家

2025-01-24 14:14 发布于

4楼
胶水战士劝退
Park603LV10.至尊

2025-01-24 23:08 发布于

5楼
上半身太宽了喂。。如果比例正常点是真的想买
agx05LV6.黄金玩家

2025-01-25 00:18 发布于

6楼

挂履带当附加装甲还说得过去,身上那几根排障木的意义是什么?嗯……在搞笑片里寻找合理性是我有毛病……

AlbanoBLV6.黄金玩家

2025-01-25 03:59 发布于

7楼
agx05发表于 2025-01-24 00:17

挂履带当附加装甲还说得过去,身上那几根排障木的意义是什么?嗯……在搞笑片里寻找合理性是我有毛病……

确实,这玩意属于照抄二战坦克外挂配件的画风,却没想过其中原理于是搞出来的莫名其妙的东西。战车和坦克挂木头是为了在糟糕地形时叠在车轮或者履带下面开出陷坑之类的情况用的,可放到MS的体型上这几根木头根本不可能用来让MS用来开出糟糕地形用,所以挂着简直是莫名其妙。


当然考虑到这片子开场就是吉翁军居然能排着阅兵队形进城然后贴脸才发现埋伏的联邦军,然后明明有空中力量和空中战场观察,居然完全没起到一点作用。整个战场描写的就连一战都没这么原始,可见得整个制作组估计一个军事顾问都没有。所以搞出这种不懂坦克挂原木的理由就给MS乱挂还只挂这么小的几根这种事情,看来也是很符合这个制作组的水平了。

偏食定律LV4.高级玩家

2025-01-25 09:25 发布于

8楼
怎么会有这么丑的设计
银星ZLV2.初级玩家

2025-01-25 21:50 发布于

9楼
铁链加固装甲吗
svdsnkLV2.初级玩家

2025-01-27 19:36 发布于

10楼
铁链是胶水沾上去的?
半边形扎古LV1.新手上路

2025-04-04 18:43 发布于

11楼
又是垃圾袋,好恶心

图片选择

努力修改中₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾